ODA(政府開発援助)

平成30年6月6日

平成29年度

発行日 国名 タイトル
3月26日 ミクロネシア 体育館建設で地域住民をハッピーに!
2月20日 リベリア リベリアの若者に職を!官・民・国際機関連携の雇用支援
2月23日 セルビア 難民・移民の救出に駆けつける 日の丸をつけた救急車
1月19日 ニカラグア 日本のマスタープランで都市開発 マナグア市の大改造
1月16日 ベトナム ベトナム最長の橋梁現場が技術者を育てる ラックフェン橋の現場から
11月30日 ナイジェリア 日本とナイジェリアの架け橋
11月30日 ナイジェリア 女性が輝ける社会へ:ナイジェリア職業訓練校
11月30日 ナイジェリア もっとも貧しい人々に,医療を届けたい
11月21日 エクアドル 日本の開発協力が繋ぐ,エクアドル野球青年の夢
10月24日 ホンジュラス ホンジュラス産コーヒー豆を日本へ!
9月29日 インドネシア メラピ火山を中心とした日インドネシア火山防災事業の歴史
9月6日 コートジボワール 紛争の歴史を乗り越えて 中部・北部紛争影響地域の公共サービス改善のための人材育成プロジェクト
7月24日 コスタリカ 「農薬漬け」野菜から「安全安心」野菜へ 一人の日本の若者が地域を変えた!
7月6日 マレーシア ボルネオ島農村部での障害者支援
6月2日 ヨルダン 難民受け入れ地域への一貫した支援に,感謝と期待
5月17日 アルメニア 震災経験がつないだ絆 アルメニア・スピタク市の東日本大震災追悼式典
4月19日 東ティモール 将来の産業の担い手を育成 東ティモール国立大学工学部

平成27年度

発行日 国名 タイトル
3月2日 パラオ 目指せ!自主独立のリサイクル パラオ・コロール州廃棄物事務所の挑戦
2月1日 エチオピア 日エチオピア友好のシンボルに「職業訓練センター建設を通じた女性の自立支援」
12月25日 ボリビア 中南米の消化器疾患の専門家はボリビアに集え!!
12月21日 カンボジア サッカー復興,支える日本人
10月28日 エジプト 一人でも多くの子供たちに笑顔を カイロ大学小児病院
10月8日 フィリピン 自治政府誕生の歴史を支える ミンダナオの平和を目指して
10月8日 ベトナム 日本-ベトナムの友情をつなぐ 空の玄関からハノイの街へ
9月10日 インドネシア 空飛ぶ生マグロ ジャカルタ漁港
9月10日 パキスタン 「日本の支援は,パキスタンの公衆保健セクターに大変革をもたらした」パキスタン医科学研究所(PIMS)
8月27日 タイ アジア太平洋障害者センター(APCD) 全ての「人」が輝ける世界を作る
8月27日 マレーシア マレーシア日本国際工科院整備(MJIIT) 円借款事業/技術協力プロジェクト 日・馬の相互成長をかなえる
8月27日 コンゴ民主共和国 コンゴと日本の友好の架け橋「マタディ橋」
8月27日 セネガル セネガル・日本職業訓練センター(CFPT) 広まる日本の技術支援
8月24日 パナマ 世界のどこにもないまったく新しい技術を作り上げる 将来的なキハダマグロの完全養殖に向けて
8月24日 チュニジア 地元チュニジア人に親しまれる「日本の橋(le pont japonais)」
8月24日 ウズベキスタン 「日本人のすごいコーチが来た!」 青年海外協力隊ラグビー隊員
8月24日 ウズベキスタン 世界に届け,日本のノウハウ・文化 ウズベキスタン日本人材開発センター

平成26年度以前

発行年/月 国名 タイトル
平成17年5月 カンボジア カンボジアの学生よりの感謝状
平成17年4月 コロンビア コロンビア共和国に対する草の根・人間の安全保障無償資金協力を通じた援助 ここで人々は読書できる 日本の協力と「読書と図書館国家計画」
平成16年1月 中国 援助が救った命
平成12年4月 エジプト ギザ市ピラミッド南部地区上水道整備計画
平成12年3月 モロッコ プレ・リフ地方飲料水供給計画
平成12年 東ティモール 廃墟の町に安全な水を ディリ水道施設改善プロジェクト起工式
ODA現地レポート「東ティモール便り 国造りの現場から」
第8話 ベストを尽くせ
第7話 紅炎の燃える果て
第6話 天の恵と人の汗
第5話 もう一つの日韓W杯
第4話 赤い空に揺れる星
第3話 国を担う礎(いしずえ)
第2話 赦し合う一票
第1話 雨あがりに咲く花
平成12年 ボリビア 小学校建設計画3/3期起工式
平成12年 ボリビア 小学校建設計画2/3期竣工式
平成11年11月 カンボジア カンダール州立教員養成学校家庭科施設整備計画
平成11年11月 ラオス エンサワン小学校建設計画
平成11年10月 南アフリカ 南アフリカ竜巻被害への我が国緊急物資援助に関する南アフリカ政府の謝意表明
平成11年9月 ラオス 開発福祉支援事業(女性自立向上事業)
平成11年8月 パラグアイ フェルナンド・デ・ラ・モラ消防隊車両供与計画
平成11年8月 パラグアイ 児童栄養改善モデル食堂建設計画
平成11年6月 カンボジア タマオ溜め池改修計画
平成11年6月 モロッコ イブン・アルバイタール肢体不自由児施設センター整備計画
平成11年6月 ボリビア ラパス市サンカリスト大衆給食総合センター機材整備及び修繕計画
平成11年5月 ドミニカ共和国 初等教育施設建設計画
平成11年3月 コートジボワール 小学校建設計画(III期)
平成11年3月 パプアニューギニア ポートモレスビー・ホホラ小学校整備計画
平成11年 フィリピン 世界の若者の手で児童の商業的性的搾取の根絶を 子どもに対する商業的性的搾取に関する国際会議開催支援計画
平成10年11月 フィジー ヒルトン身障者学校整備計画
平成10年10月 パプアニューギニア 新ラバウル(トクア)空港緊急整備計画
平成10年9月 フィリピン モーニング・ブリーズ小学校拡充計画
平成10年9月 コスタリカ ティバス郡赤十字用救急車整備計画
平成10年9月 ラオス ビエン・トン灌漑施設 ビエン・トン小学校建設計画 フアン・ムアン小学校建設計画
平成10年7月 ミャンマー パカンジ村小学校建設計画
平成10年7月 カンボジア カンボジア選挙支援(投票箱及び投票所資機材等)
平成10年7月 トンガ 小学校校舎建設計画
平成10年7月 ルーマニア 洪水災害に対する緊急援助
平成10年7月 ボリビア チュキサカ及びタリハ農道整備計画
平成10年6月 グアテマラ 中部高原地下水開発計画
平成10年6月 パプアニューギニア ワンディ地区保健所改善計画
平成10年6月 ネパール シンズリ道路建設計画(第四工事区間)
平成10年5月 モロッコ 地方給水計画
平成10年5月 ベトナム ラムドン省社会保護センター改善計画
平成10年4月 コートジボワール 村落給水計画(II期)
平成10年4月 カンボジア マチャムワン小学校建設計画
平成10年3月 グアテマラ チキムラ県チキムラ市エル・グアヤボ村電化計画
平成10年2月 南アフリカ バロポディ小学校校舎増築計画
平成10年2月 ボリビア スクレ市貧困地区家庭内暴力被害女性の保護施設建設計画
平成10年1月 ニジェール 小学校建設計画
平成10年1月 カンボジア クラコー郡ヘルスセンター建設計画
平成10年 インドネシア 豆乳による母子栄養改善計画
平成10年 フィリピン 住民参加型によるスラム環境の改善 パラダイス村スラム環境整備計画
平成10年 モンゴル 国立第2病院医療機材整備計画
平成10年 エジプト オルワ・エル・ウォスカ孤児院生活用機材供与計画
平成10年 コスタリカ 胃癌早期診断プロジェクト
平成9年8月 パキスタン 北西辺境州初等教育改善計画
平成9年6月 パラグアイ 東部農村地域給水計画
平成9年6月 ペルー イカ女性職業訓練センター
平成9年5月 ギニア タマラ島保健整備計画
平成9年5月 ボリビア サンタクルス県北部橋梁建設計画
平成9年5月 インドネシア バラン・チャッディ島漁村電化計画
平成9年4月 カンボジア 母子保健センター建設計画
平成9年4月 マリ カチ地区給水計画
平成9年4月 ブルキナファソ 小学校建設計画
平成9年4月 パラグアイ マリア・アウシリアドラ小学校建設計画
平成9年3月 カンボジア クルオサー・トゥメイ視聴覚障害者学校支援計画
平成9年3月 ドミニカ共和国 西部三県給水計画
平成9年3月 コートジボワール 小学校建設計画
平成9年 ペルー 初等教育改善計画
平成8年12月 ハイチ ポルトドュペ市場インフラ整備計画
そのほか インドネシア 海を渡った日本の母子手帳
そのほか インドネシア 日本の種と農業技術で地域開発
そのほか インドネシア コメ支援第1便、インドネシアに到着
そのほか カンボジア カンボジアの復興は“日本橋”から
そのほか カンボジア 途上国同士を結ぶ「三角協力」
そのほか カンボジア コンポンチャム州サンボーミエ小学校施設整備計画
そのほか タイ タイで活躍する日本の特許情報システム
そのほか 中国 中国内陸部の砂漠を緑化
そのほか フィリピン 日本の種と農業技術で地域開発
そのほか ベトナム ベトナムから舞い込んだ依頼
そのほか モンゴル モンゴルを走る日本製バス
そのほか バングラデシュ バングラデシュの竜巻災害で
そのほか バングラデシュ アジアのポリオ根絶に向けて
そのほか モルディブ 大津波からモルディブの首都住民を守った日本の防波堤
そのほか パレスチナ イスラエルの山火事で日本の支援で供与されたパレスチナ消防車が活躍
そのほか パレスチナ パレスチナに“希望に満ちた壁画”誕生
そのほか セネガル セネガルの村長からの手紙
そのほか ベナン 日本・ベナン友好議連代表団の「ベナン訪問」
そのほか マラウイ マラウイで青年海外協力隊員が歌うエイズ予防啓発ソングが大人気 HIV/エイズ予防啓発を現地語の歌でキャンペーン!
そのほか マリ 砂漠にまかれた“水のタネ”
そのほか モーリタニア 稀有な運命で救われた日本人
そのほか ペルー ペルーに生きる日本の農業技術
そのほか ボリビア 第二次地方地下水開発計画2/2期竣工式(オルロ)
そのほか ボリビア 第二次地方地下水開発計画2/2期竣工式(タリハ)
そのほか サモア 西サモアの“伝統的首長”になった男
ODA(政府開発援助)
ODAとは?
広報・イベント
国別・地域別の取組
SDGs・分野別の取組
ODAの政策を知りたい
ODA関連資料
皆様の御意見
ODAエピソード集へ戻る