ODA(政府開発援助)
海外における開発協力広報
令和5年10月18日
日本の対外発信力強化が求められる中、平和国家日本の国際貢献の柱である開発協力に関し、その内容や特色、これまでの成果等について、相手国を含めた国際社会に積極的・戦略的に発信する重要性が増しています。
開発協力大綱(平成27年2月閣議決定)においても、「開発途上国を含めた国際社会において、日本の開発協力とその成果の認知度・理解度を高めることも重要であり、そのための海外広報にも積極的に取り組む」と明記しています。
こうした状況を踏まえ、海外においても、開発協力を通じた日本の積極的な国際貢献についてよく理解してもらうための以下のような広報を行っています。
1 現地報道機関に対するプレスツアーの実施
在外公館では、現地の報道機関に対して日本の開発協力の現場の視察を企画し、現地の報道においても日本の協力が取り上げられる機会をつくるように努めています。
令和5年度実施公館による報告
- アジア地域
令和4年度実施公館による報告
- アジア地域
- 大洋州地域
-
- ソロモン(令和4年6月9日実施)
- トンガ(令和4年10月26日実施)
- パラオ(令和4年12月3日実施)
- パプアニューギニア(令和5年2月8日~10日実施)日本語
/英語
- ソロモン(令和4年6月9日実施)
- 中南米地域
- アフリカ地域
-
- ケニア(第1回:令和4年4月26日~27日実施)
- ケニア(第2回:令和4年12月6日実施)
- ジンバブエ(令和4年6月22日~24日実施)(PDF)
- モーリタ二ア(令和4年7月14日実施)
- ルワンダ(第1回:令和4年7月20日実施)
- ルワンダ(第2回:令和5年3月7日実施)
- ナミビア(第1回:令和4年9月28日~30日実施)
- ナミビア(第2回:令和5年1月25日~27日実施)
- モーリシャス(令和4年10月14日実施)
- コンゴ民主共和国(令和4年10月25日~26日実施)
- カメルーン(令和4年11月21日、29日実施)
- セネガル(第1回:令和4年12月5日、7日実施)
- セネガル(第2回:令和5年3月2日~3日実施)
- モザンビーク(令和4年12月12日~14日実施)(PDF)
- ガーナ(第1回:令和4年12月14日実施)
- ガーナ(第2回:令和5年3月28日~29日実施)
- ケニア(第1回:令和4年4月26日~27日実施)
- 中東地域
-
- ヨルダン(令和4年10月25日実施)日本語(PDF)
/英語(PDF)
- トルコ(令和4年11月15日~16日実施)
- ヨルダン(令和4年10月25日実施)日本語(PDF)
2 広報資料の作成(パンフレット、動画)
在外公館では、英語や現地語で日本の開発協力に関するパンフレットを作成し、二国間の開発協力の歴史や理念、開発協力の個別案件等につき、わかりやすくまとめ、相手国政府関係者、プレス等様々な方々に配布しています。また動画の作成等も行っています。
令和5年度
- アジア地域
- 中南米地域
- 中東地域
- アフリカ地域
-
- 在ジブチ日本国大使館パンフレット(フランス語(PDF)
)(日本語(PDF)
)
- 在ジブチ日本国大使館パンフレット(フランス語(PDF)
令和4年度
- アジア地域
-
- 在カンボジア日本国大使館パンフレット(英語(PDF)
)(クメール語(PDF)
)
- 在スリランカ日本国大使館パンフレット(英語(1)(PDF)
)(英語(2)(PDF)
)(英語(3)(PDF)
)
- 在東ティモール日本国大使館広報資料(英語)(PDF)
- 在カンボジア日本国大使館パンフレット(英語(PDF)
- 中南米地域
- 中東地域
- アフリカ地域
3 日章旗ステッカーの貼付

「From the People of Japan(日本国民からの援助)」と書かれた日章旗ステッカーは、開発協力を通じた我が国の支援を被援助国において広く周知するため、日本の供与した各種機材への貼付や建築物のプレートのデザインなどに使用されています。なお、従来のODAシンボルマークは新規には使用されていません。