このサイトについて
ウェブアクセシビリティ
令和6年5月23日
1 ウェブアクセシビリティ
ウェブアクセシビリティとは、高齢者や障害者を含めて、誰もがホームページ等で提供される情報や機能を支障なく利用できることを意味します。
2 外務省の取組について
外務省では、ホームページ利用者にとって使いやすいページを目指しています。令和4年度に実施したウェブアクセシビリティに関する日本産業規格JIS X 8341-3:2016「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器・ソフトウェア・サービス-第3部:ウェブコンテンツ」(以下、JISと記載)に基づく試験(JISに対応できているかの確認)の結果を踏まえ、さらなる改善に取り組んでいます。
- JIS X 8341-3:2016に基づく試験結果(令和5年3月)(CMSにより運用しているページ/CMS管理外のページ)
- JIS X 8341-3:2016に基づく試験結果(令和4年3月)(CMSにより運用しているページ/CMS管理外のページ)
- JIS X 8341-3:2016に基づく試験結果(令和3年3月)
- JIS X 8341-3:2016に基づく試験結果(令和2年3月)
- JIS X 8341-3:2016に基づく試験結果(平成31年3月)
- JIS X 8341-3:2016に基づく試験結果(平成30年3月)
- JIS X 8341-3:2016に基づく試験結果(平成29年3月)
- JIS X 8341-3:2010に基づく試験結果(平成27年3月)
3 外務省ホームページ ウェブアクセシビリティ方針(対応目標)
外務省ホームページは、CMSにより運用しているページ(平成26年以降に作成したCMSテンプレートで作成したページ)について、令和6年度末までにJISのレベルAAに準拠することを目標とします(CMSの管理対象外のページについては、令和7年度末までにJISのレベルAAに準拠することを目標とします)。
(注)レベルAAに準拠とは
JISにはA、AA、AAAの3つのレベルがあります。レベルA及びAAの達成基準全てを満たす場合に「レベルAAに準拠」と言います。この表記方法は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016対応度表記ガイドライン 2021年4月13日」で定められた表記によるものです。