人権・人道・難民

令和6年4月26日
(写真1)WFPによるアフガニスタンでの食料支援の様子 WFPによるアフガニスタンでの食料支援(写真提供:WFP)
(写真2)メキシコ地震にて捜索・救助活動にあたる救助チームの様子 メキシコ地震:捜索・救助活動にあたる救助チーム
(写真提供:JICA)

1 人道支援とは

 人道支援とは、主要な国際機関等により「緊急事態またはその直後における、人命救助、苦痛の軽減、人間の尊厳の維持及び保護のための支援」と定義されており、我が国の外交の柱の一つである「人間の安全保障」の確保のための具体的な取組の一つです。

 また、緊急事態への対応だけでなく、災害予防・救援、復旧・復興支援等も含まれています。

(1)人道支援の基本概念

(2)関係国際機関の活動

関連リンク

2 我が国の人道支援

(1)我が国の人道支援政策

 人道支援に対する我が国の基本的な認識及び考え方を紹介します。

(2)国際機関を通じた支援

 近年、貧困、気候変動、テロ、大量破壊兵器の拡散、平和構築、感染症等、一国のみで解決することが困難な、国境を越える地球規模の諸課題が、外交における主要課題として顕在化しており、国際社会がこうした課題に対して一致して取り組む必要性が強調されています。我が国も、このような地球規模の諸問題の解決に向け、専門性を有する国際機関とも連携し取り組んでいます。特に人道支援の分野における国際機関を通じた支援は、二国間支援と相互に補いあう、有効な支援の手段であると考え、財政的、人的な協力を積極的に行っています。

(3)国際緊急援助

 海外における災害の中で、被災国が独力で被災者の救済を行うことが難しい大規模な災害等に対し、我が国は被災国政府や国際機関等の要請に基づき、国際緊急援助を実施しています。

人権・人道・難民へ戻る