林外務大臣
林外務大臣の公式外国訪問や国際会議出席、要人との会談等の際には、このコーナーでご紹介します。
- 令和4年6月
- 林外務大臣のフィリピン大統領就任式出席及びマルコス・フィリピン大統領表敬等
- 林外務大臣のフィリピン訪問(令和4年6月29日~7月1日)
- 林外務大臣によるドゥテルテ・フィリピン大統領表敬
- 林外務大臣のフィリピン訪問 (日・フィリピン外相会談及びサラ・ドゥテルテ次期副大統領表敬)
- 林外務大臣のフィリピン訪問 (6月28日)
- 林外務大臣の「グローバルな食料安全保障に向けた結束のための閣僚会合」出席(結果概要) (6月24日)
- G7外相会合(結果概要) (6月24日)
- 林外務大臣の「グローバルな食料安全保障に向けた結束のためのベルリン閣僚会合」出席 (6月24日)
- G7外相会合 (6月24日)
- 日・エクアドル外相テレビ会談 (6月23日)
- 中南米諸国駐日大使による林外務大臣表敬 (6月22日)
- 林外務大臣とビル・ゲイツ共同議長との電話会談 (6月22日)
- 三海域イニシアティブ首脳会合における林外務大臣ビデオ・メッセージ (6月20日)
- エリザベス二世女王陛下誕生祝賀会への林外務大臣の出席 (6月16日)
- 松本洋一郎外務大臣科学技術顧問及び小谷元子外務大臣次席科学技術顧問による林外務大臣表敬(「科学技術力の基盤強化」に係る提言の提出) (6月16日)
- スザンヌ・バサラ米日カウンシル会長による林大臣表敬 (6月16日)
- 日仏外相電話会談 (6月14日)
- ユニセフ議員連盟による林外務大臣表敬 (6月14日)
- 「WTO電子商取引共同声明イニシアティブ:オーストラリア、日本及びシンガポールの閣僚による声明」の発出 (6月13日)
- 令和4年5月
- ジョシュア・ウォーカー・ジャパン・ソサエティ理事長による林大臣表敬 (5月31日)
- 日・北マケドニア外相会談 (5月30日)
- 林外務大臣とミン・ベトナム筆頭副首相との会談 (5月26日)
- 日韓外相電話会談 (5月25日)
- 日・マレーシア外相会談 (5月25日)
- 日・シンガポール外相会談 (5月25日)
- ラブグローブ英国家安全保障担当首相補佐官による林外務大臣表敬 (5月25日)
- 日米外相電話会談 (5月25日)
- 日豪外相間の懇談 (5月24日)
- 日印外相による懇談 (5月24日)
- 日米外相会談 (5月23日)
- 全米JETプログラム参加者35周年記念同窓会(USJETAA: JET35 Alumni Reunion)における林外務大臣ビデオメッセージ (5月23日)
- ハリーファ・アラブ首長国連邦大統領薨去を受けた林外務大臣による弔意の記帳 (5月20日)
- 林外務大臣とグロッシー国際原子力機関(IAEA)事務局長との会談 (5月19日)
- 武見自由民主党国際保健戦略特別委員会委員長による林外務大臣への提言の手交 (5月18日)
- 日中外相テレビ会談 (5月18日)
- アトゥル・カレ国連活動支援担当事務次長による林外務大臣表敬 (5月17日)
- エモット国際問題戦略研究所(IISS)理事長による林外務大臣表敬 (5月16日)
- 林外務大臣のG7外相会合(ドイツ)出席(令和4年5月11日~15日)
- G7外相会合
- 日・モルドバ外相会談
- 日独外相会談
- 日・ウクライナ外相会談
- 日英外相会談
- 日加外相会談
- 日仏外相会談
- ウェンディ・カトラー・アジア・ソサイエティ政策研究所副所長による林外務大臣表敬 (5月11日)
- 林芳正外務大臣による尹錫悦韓国大統領への表敬
- 林外務大臣の韓国訪問(令和4年5月9日~10日)
- 林芳正外務大臣と朴振(パク・チン)韓国外交部長官候補との会談(夕食会)
- ハリス米国ユダヤ人委員会(AJC)理事長による林大臣表敬 (5月9日)
- イゲ米国ハワイ州知事一行による林芳正外務大臣表敬 (5月9日)
- 林外務大臣のパラオ共和国訪問
- 日・パラオ外相会談
- 林外務大臣によるウィップス・パラオ共和国大統領表敬
- 林外務大臣のフィジー及びパラオ訪問(令和4年5月6日~8日)
- 林外務大臣のフィジー共和国訪問
- 林外務大臣とプナ・太平洋諸島フォーラム(PIF)事務局長との会談
- 林外務大臣によるバイニマラマ・フィジー共和国首相兼外相表敬
- 林外務大臣のモンゴル訪問(5月2日(月曜日))
- 林外務大臣によるフレルスフ・モンゴル大統領表敬
- 林外務大臣のカザフスタン、ウズベキスタン及びモンゴル訪問(令和4年4月28日~5月2日)
- モンゴル国に対する無償資金協力「人材育成奨学計画」 (若手行政官等を対象とした日本への留学支援)に関する書簡の交換 (5月1日)
- 林外務大臣のモンゴル訪問(5月1日(日曜日))
- 日本語を解する若手モンゴル人実業家等との交流
- オヨーンエルデネ・モンゴル首相への表敬及び昼食会
- 新モンゴル日馬富士学園視察
- 日・モンゴル外相会談及び署名式
- 令和4年4月
- 林芳正外務大臣のウズベキスタン訪問(行事関連)
- 林芳正外務大臣のミルジヨーエフ・ウズベキスタン大統領への表敬
- 林芳正外務大臣とウムルザーコフ・ウズベキスタン副首相兼投資・対外貿易大臣との会談
- 日・カザフスタン外相会談
- 林芳正外務大臣のトカエフ・カザフスタン大統領への表敬
- 日豪外相電話会談 (4月28日)
- 林外務大臣と韓日政策協議代表団とのワーキングディナー及び森外務事務次官と同代表団との意見交換 (4月25日)
- シュワブ世界経済フォーラム(WEF)会長による林外務大臣表敬 (4月25日)
- 林外務大臣とドミンゲス・フィリピン財務大臣との会談 (4月25日)
- 韓日政策協議代表団による林外務大臣への表敬及び森外務事務次官との意見交換 (4月25日)
- 林外務大臣による米空母「エイブラハム・リンカーン」視察 (4月23日)
- 林外務大臣とオコナー・ニュージーランド貿易・輸出振興担当大臣との会談 (4月22日)
- 林芳正外務大臣とウムルザーコフ・ウズベキスタン副首相兼投資・対外貿易大臣との会談及びワーキングディナー (4月21日)
- ピーター・サンズ・グローバルファンド事務局長による林外務大臣への表敬 (4月21日)
- 日・オマーン外相電話会談 (4月21日)
- 日・クウェート外相電話会談 (4月20日)
- 日・スイス外相会談及びワーキングディナー (4月18日)
- 南アフリカ共和国における洪水に対する林外務大臣のお見舞いメッセージの発出 (4月18日)
- 「中央アジア+日本」対話・第8回外相会合(オンライン形式)(結果) (4月15日)
- 日・ギリシャ外相会談及びワーキング・ランチ (4月13日)
- ドランガ駐日ルーマニア大使による林外務大臣への表敬 (4月11日)
- 日・バングラデシュ外相会談 (4月11日)
- 日・フィリピン外相会談 (4月9日)
- 第1回日・フィリピン外務・防衛閣僚会合(「2+2」) (4月9日)
- 日・ジョージア外相会談
- 日・カナダ外相会談
- 日米外相会談
- 日・EU外相ワーキングランチ
- 日・ベルギー外相会談
- 林外務大臣のNATO外相会合出席(結果)
- G7外相会合
- 林外務大臣のNATO外相会合及びG7外相会合(ベルギー)への出席(令和4年4月6日~8日)
- 日英外相電話会談 (4月5日)
- 林外務大臣によるドゥダ・ポーランド共和国大統領及びモラヴィエツキ同首相表敬
- 日・ポーランド外相会談
- 林外務大臣のポーランド訪問(令和4年4月1日~5日)
- 林外務大臣のポーランド訪問(4月3日(日曜日))
- 林外務大臣のポーランド訪問(4月2日(土曜日)午後)
- 林外務大臣のポーランド訪問(4月2日(土曜日)午前)
- 日・ウクライナ外相会談
- 令和4年3月
- アフガニスタンの人道状況に関するハイレベル・プレッジング会合 (3月31日)
- 日・スペイン外相電話会談 (3月31日)
- 日・カタール外交関係樹立50周年レセプション に際しての林外務大臣ビデオ・メッセージ
- アフリカ開発会議(TICAD)閣僚会合(結果概要) (3月28日)
- 日・ガーナ外相テレビ会談 (3月27日)
- 日・エジプト外相テレビ会談 (3月27日)
- 日・チュニジア外相テレビ会談 (3月27日)
- 日・セネガル外相テレビ会談 (3月26日)
- 日・アンゴラ外相テレビ会談 (3月26日)
- 日・ウガンダ外相テレビ会談 (3月26日)
- 日EU・EPA合同委員会第3回会合の開催(結果) (3月25日)
- ODA広報ドラマ「ファーストステップ」出演者による林外務大臣表敬 (3月25日)
- ソコラン駐日モルドバ大使による林外務大臣への表敬 (3月25日)
- 日韓外相電話会談 (3月25日)
- 日米外相電話会談 (3月24日)
- 林外務大臣とヤタニ・ケニア財務・計画長官のテレビ会談 (3月24日)
- 林外務大臣の第1回G7貿易大臣会合への出席 (3月23日)
- 林外務大臣の「地方×世界 未来につなげる 特別交流イベント」への出席
- 日・ノルウェー外相テレビ会談 (3月22日)
- 松井広島市長及び田上長崎市長による林外務大臣表敬
- 日・アラブ首長国連邦外相会談
- 林外務大臣によるドバイ万博の視察
- 林外務大臣とスルターン・アル・ジャーベル産業・先端技術大臣兼日本担当特使兼アブダビ国営石油会社CEOの会談
- 日・トルコ外相会談
- 林外務大臣のトルコ、アラブ首長国連邦訪問 (3月18日)
- G7外相会合 (3月18日)
- 駐日V4各国大使による林外務大臣表敬 (3月17日)
- G7外相会合 (3月17日)
- 日・モルドバ外相電話会談 (3月16日)
- 日・リトアニア外相電話会談 (3月16日)
- 林外務大臣とビーズリー国連世界食糧計画(WFP)事務局長とのテレビ会談 (3月10日)
- ウクライナへの自衛隊の装備品及び物品の贈与に関する交換公文の署名 (3月8日)
- 日英21世紀委員会第38回合同会議への林外務大臣出席 (3月8日)
- 日・スロベニア外相電話会談 (3月7日)
- G7外相会合 (3月4日)
- 日・インドネシア外相電話会談 (3月3日)
- 日・コロンビア外相テレビ会談 (3月2日)
- 岸田総理大臣及び林外務大臣の第3回東京グローバル・ダイアログへの参加
- ジュネーブ軍縮会議公式本会議のハイレベル・セグメントにおける林外務大臣による演説 (3月2日)
- コルスンスキー駐日ウクライナ大使による林外務大臣表敬 (3月2日)
- 令和4年2月
- 林外務大臣と東南アジア諸国駐日大使等との会談 (2月28日)
- G7外相会合 (2月28日)
- 日・ポーランド外相電話会談 (2月26日)
- 新型コロナワクチンの普遍的な普及促進に関する国連総会議長主催会合の開催 (2月26日)
- 日米外相電話会談 (2月26日)
- 日・ウクライナ外相電話会談 (2月25日)
- 日英EPA合同委員会第1回会合 (2月24日)
- 日・EU外相電話会談 (2月24日)
- 林外務大臣によるガルージン駐日ロシア連邦大使の召致 (2月24日)
- G7外相電話会合 (2月23日)
- 林外務大臣のフランス・EU共催「インド太平洋閣僚会合」への出席(結果) (2月22日)
- 林外務大臣の第58回ミュンヘン安全保障会議出席
- 林外務大臣とストルテンベルグNATO事務総長との会談
- 日・エストニア外相会談
- 日・ルーマニア外相会談
- 日英外相会談
- G7外相会合
- 日・ラトビア外相会談
- 日・EU外相会談
- 林外務大臣のG7外相会合(ドイツ)出席 (2月18日)
- アジア人口・開発協会及び人口と開発に関するアジア議員フォーラム設立40周年に際しての国際ハイブリッド議員会議での林外務大臣の講演
- 貿易経済に関する日露政府間委員会共同議長間会合 (2月15日)
- 日・ニュージーランド外相テレビ会談 (2月15日)
- ブリンケン米国務長官主催新型コロナ対策等に関する外相会合の開催 (2月15日)
- フン・マネット・カンボジア王国陸軍司令官の林外務大臣表敬 (2月14日)
- 日米韓外相会合
- 日韓外相会談
- 日豪外相会談
- 第4回日米豪印外相会合
- 林外務大臣とウォン豪州労働党上院リーダー・影の外務大臣との懇談
- 日印外相会談
- 日米印外相によるモリソン豪州連邦首相表敬
- 日米外相会談
- OECD東南アジア地域プログラム(SEARP)閣僚会合(結果概要)
- 人間の安全保障に関する特別報告書グローバル・ローンチ(発刊イベント)における林芳正外務大臣のビデオ・メッセージの発出 (2月9日)
- 林外務大臣とコーマン経済協力開発機構(OECD)事務総長とのテレビ会談 (2月7日)
- 林外務大臣とウレホラ・チリ次期外務大臣とのテレビ会談 (2月4日)
- 日比絵里子国連食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所長一行による林大臣表敬 (2月4日)
- 日・オランダ外相電話会談 (2月3日)
- 日・イラン外相電話会談 (2月3日)
- 日韓外相電話会談 (2月3日)
- 日・ウルグアイ外相テレビ会談 (2月2日)
- 日米外相電話会談 (2月2日)
- 日・サウジアラビア外相電話会談 (12月1日)
- エマニュエル次期駐日米国大使による林外務大臣表敬 (2月1日)
- 令和4年1月
- 日露地域・姉妹都市交流年開会式の開催(結果) (1月29日)
- 日・アラブ首長国連邦外相電話会談 (1月28日)
- 第15回日本・シンガポール・シンポジウム(概要) (1月26日)
- インド共和国73周年記念日祝賀行事への林外務大臣、本田外務大臣政務官の出席
- 林外務大臣のスイス主催WTO非公式閣僚会合への出席(結果) (1月21日)
- 林外務大臣のスイス主催WTO非公式閣僚会合への出席について (1月21日)
- 第6回日仏外務・防衛閣僚会合(「2+2」) (1月21日)
- 日・イスラエル外相電話会談 (1月14日)
- 日印外相電話会談 (1月14日)
- 日・メキシコ外相電話会談 (1月13日)
- 鈴木北海道知事による林外務大臣表敬 (1月12日)
- 日・ラオス外相電話会談 (1月11日)
- 日・カンボジア外相電話会談 (1月11日)
- 林外務大臣と御厨WCO事務総局長との会談 (1月11日)
- 日米安全保障協議委員会(日米「2+2」)(概要)
- 日・トルコ外相テレビ会談 (1月6日)
- 日米外相電話会談 (1月6日)
- 令和3年12月
- ブラジル連邦共和国北東部における洪水被害に対する林外務大臣のお見舞いメッセージの発出 (12月28日)
- 新旧日米経済協議会会長等による林外務大臣表敬 (12月27日)
- 日・ヨルダン外相テレビ会談 (12月23日)
- 日・モンゴル外相テレビ会談 (12月23日)
- 安永経団連日本ブラジル経済委員会委員長による林外務大臣表敬 (12月22日)
- 女性活躍を国際的に推進する議員連盟による林外務大臣表敬 (12月22日)
- 令和4年度外務省予算:大臣折衝の実施 (12月22日)
- 林外務大臣とタイ米国通商代表とのテレビ会談 (12月22日)
- 第4回日印インド太平洋フォーラムにおける林芳正外務大臣ビデオ・メッセージの発出 (12月21日)
- 日・アルゼンチン外相テレビ会談 (12月20日)
- 東部ミクロネシアの通信連結性の改善についての共同報道発表 (12月12日)
- 日・カナダ外相会談
- 日豪外相会談
- 日伊外相会談
- 日仏外相会談
- 日独外相会談
- 日米外相会談
- 日英外相会談
- 林外務大臣のG7外務・開発大臣会合(英国)出席 (12月10日)
- 日・アイルランド外相テレビ会談 (12月9日)
- 日・フィリピン外相電話会談 (12月8日)
- STSフォーラム中南米カリブ地域ハイレベル会合への林外務大臣のビデオ・メッセージの発出 (12月8日)
- 日・ブラジル外相会談 (12月7日)
- 日・EU外相電話会談 (12月6日)
- 林外務大臣とドムブロウスキス欧州委員会上級副委員長との電話会談 (12月3日)
- 日・インドネシア外相電話会談 (12月3日)
- 日・イラン外相電話会談 (12月2日)
- 日・マレーシア外相電話会談 (12月2日)
- 林外務大臣と駐日国際機関邦人職員との車座対話 (12月2日)
- 日・シンガポール外相電話会談 (12月1日)
- 令和3年11月
- 林外務大臣のジュネーブ訪問の取りやめ (11月29日)
- 林外務大臣の政府主催全国都道府県知事会議出席
- 日・カナダ外相テレビ会談 (11月26日)
- 日露外相電話会談 (11月25日)
- 日・ベトナム外相会談 (11月25日)
- 林外務大臣とオコンジョ=イウェアラ世界貿易機関(WTO)事務局長とのテレビ会談 (11月24日)
- 日英外相電話会談 (11月24日)
- 日・デンマーク外相会談及びワーキングランチ (11月24日)
- 日・パラグアイ外相会談及びワーキング・ディナー (11月22日)
- 日印外相電話会談 (11月22日)
- 日中外相電話会談 (11月18日)
- 日仏外相電話会談 (11月18日)
- 日・カンボジア外相電話会談 (11月18日)
- 林外務大臣とタイ米国通商代表との会談及びワーキング・ディナー (11月17日)
- 日・タイ外相電話会談 (11月17日)
- 日・ブルネイ外相電話会談 (11月17日)
- 日豪外相テレビ会談 (11月16日)
- 中満国連事務次長・軍縮担当上級代表による林外務大臣表敬 (11月15日)
- 林外務大臣とレモンド米国商務長官との会談 (11月15日)
- 日米外相電話会談 (11月13日)
- アクイリノ米インド太平洋軍司令官による林外務大臣表敬 (11月11日)