報道発表
林外務大臣のヨルダン・ハシェミット王国、エジプト・アラブ共和国、サウジアラビア王国及びポーランド共和国訪問
令和5年9月1日
9月3日から10日まで、林芳正外務大臣は、ヨルダン・ハシェミット王国、エジプト・アラブ共和国、サウジアラビア王国及びポーランド共和国を訪問する予定です。
- ヨルダンでは、アブドッラー2世・イブン・アル・フセイン・ヨルダン国王陛下(His Majesty King Abdullah II Ibn Al Hussein, King of the Hashemite Kingdom of Jordan)への拝謁、ビシェル・アル=ハサーウネ首相兼国防相(Dr. Bisher Al-Khasawneh, Prime Minister and Minister of Defense)への表敬、アイマン・サファディ副首相兼外務・移民大臣(H.E. Mr. Ayman Al Safadi, Deputy Prime Minister and Minister of Foreign Affairs and Expatriates)と第4回日・ヨルダン外相間戦略対話を実施するほか、経済協力関係行事に出席する予定です。
- エジプトでは、アブドゥルファッターハ・エルシーシ・エジプト・アラブ共和国大統領(H.E. Mr. Abdel-Fattah El-SISI, President of the Arab Republic of Egypt)への表敬、サーメハ・シュクリ外務大臣(H.E. Mr. Sameh Shoukry, Minister for Foreign Affairs)との会談に加え、日・エジプト・ヨルダン三者閣僚級協議を開催するほか、第3回日・アラブ政治対話に出席し、地域・国際社会が大きな変動期にある中での日アラブ協力について意見交換を行う予定です。また、アブルゲイト・アラブ連盟事務総長(H.E. Mr. Ahmed Aboul Gheit, Secretary General of League of Arab States)との会談に加え、日アラブ政治対話に出席する各国の閣僚との二国間会談等を行う予定です。
- サウジアラビアでは、日・サウジアラビア外相級戦略対話を実施し、国際場裡での協力を含む二国間関係や地域・国際情勢等について意見交換を行う予定です。また湾岸協力理事会(GCC)との間で、初となる日・GCC外相会合を開催し、幅広い分野で日・GCC協力を進展させる方途について協議する予定です。
- ポーランドでは、ドゥダ大統領(H.E. Dr. Andrzej DUDA, President of the Republic of Poland)への表敬、エミレヴィッチ・ポーランド・ウクライナ開発協力担当政府全権代表(H.E. Ms. Jadwiga EMILEWICZ, Secretary of State, Government Plenipotentiary for Polish-Ukrainian Development Cooperation of the Republic of Poland)との意見交換のほか、日・ポーランド外相会談を実施し、二国間関係やウクライナ情勢を始めとする戦略的課題について意見交換を行う予定です。
- 今回の訪問では、長年にわたり中東各国と強固な関係を築いてきた日本として、中東地域の平和と繁栄へのコミットメントを改めて表明するとともに、法の支配基づく自由で開かれた国際秩序の維持・強化や重要な国際課題への対応を議論し、更なる連携を図る予定です。また、価値と原則を共有する戦略的パートナーであるポーランドとの関係を更に強化し、ウクライナ情勢をはじめとする国際社会の諸課題について緊密な連携を確認することが期待されます。
(参考1)林外務大臣出張日程
9月3日 | 羽田発 |
アンマン着 | |
4日 | ヨルダン要人との会談、拝謁等 |
アンマン発 | |
カイロ着 | |
5日 | エジプト要人との会談、表敬等 |
アラブ連盟事務総長との会談 | |
日・エジプト・ヨルダン三者閣僚級協議 | |
第3回日アラブ政治対話 | |
6日 | 大エジプト博物館視察 |
カイロ発 | |
リヤド着 | |
7日 | 第1回日・サウジアラビア外相級戦略対話 |
第1回日・GCC外相会合 | |
リヤド発 | |
8日 | ワルシャワ着 |
ポーランド要人との会談、日ポーランド外相会談等 | |
9日 | ワルシャワ発 |
10日 | 東京着 |
(参考2)第3回日アラブ政治対話
- 2013年9月、ニューヨークにおいて、岸田文雄外務大臣(当時)とエルアラビー・アラブ連盟事務総長(当時)が日・アラブ協力に関する覚書に署名。日本にとり初となる全アラブ諸国を含む包括的な協力枠組を設立。
- 日・アラブ政治対話は、当該覚書上の日・アラブ協力の三本柱((1)日・アラブ経済フォーラム、(2)日・アラブ政治対話及び(3)日・アラブ文化教育協力)のうちの一つ。今回は2021年の茂木敏充外務大臣(当時)出席によるオンライン形式会議に続く3回目の開催(日・アラブ経済フォーラムはこれまでに4回開催。)。
- 日・アラブ間、地域及び国際の共通の関心事項に関する政治協議の枠組。共通利益に向けて一層の政治協力の機会を見出すことが目的。
(参考3)湾岸協力理事会(GCC)
1980年にアンマンで開催されたアラブ・サミットでのジャービル・クウェート首長(当時)の提案を受け、翌1981年にサウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、バーレーン、オマーン、カタール、クウェートによって設立。本部(事務局)はサウジアラビアの首都リヤドに所在。正式名称は、「Cooperation Council for the Arab States of the Gulf(アラビア語:Majlis Al-Ta’aawni li Duwali Al khalyiji Al-‘arabiya)」であるが、Gulf Cooperation Council(GCC)という略称が用いられることが多い。防衛・経済をはじめとするあらゆる分野における参加国間での調整、統合、連携を目的としている。