アメリカ合衆国
林外務大臣と外交・安全保障に関する米国人有識者との夕食会
令和4年7月29日

現地時間7月29日18時30分(日本時間30日7時30分)から約90分間、ワシントンD.C.を訪問中の林芳正外務大臣は、外交・安全保障に関する米国人有識者と夕食会を行ったところ、概要は以下のとおりです。
林大臣と有識者一同は、日米両国にとって戦略的に最も重要な地域はインド太平洋地域であり、同地域の平和と繁栄の確保には米国の強固で持続的な関与が不可欠との認識を共有しました。その上で、林大臣と有識者一同は、ロシアによるウクライナ侵略がインド太平洋地域に及ぼす影響のほか、中露による共同軍事演習等の動向、中国や北朝鮮をめぐる諸課題、日米同盟の抑止力・対処力の強化、地域の経済秩序の構築等について、幅広く意見交換を行いました。
[参考]夕食会に参加した外交・安全保障に関する米国人有識者
- (1)ジョン・ハムレ戦略国際問題研究所(CSIS)所長
(Dr. John Hamre, President and CEO, Center for Strategic and International Studies) - (2)ミシェル・フロノイ新米国安全保障センター(CNAS)理事長
(Ms. Michèle Flournoy, Board Chair, Center for a New American Security) - (3)アンジェラ・ステント・ジョージタウン大学名誉教授
(Dr. Angela Stent, Professor Emerita, Georgetown University) - (4)クリストファー・ジョンストン戦略国際問題研究所(CSIS)日本部長
(Mr. Christopher Johnstone, Japan Chair, Center for Strategic and International Studies) - (5)ジェームズ・ショフ笹川平和財団米国シニアディレクター
(Mr. James Schoff, Senior Director, Sasakawa Peace Foundation USA)