北米
アメリカ合衆国
United States of America
令和3年4月9日


トピックス
要人往来・会談等
- 船越アジア大洋州局長とソン・キム米国務省次官補代行との意見交換(令和3年3月25日)
- 茂木外務大臣とタイ米国通商代表との電話会談(令和3年3月23日)
- ブリンケン米国務長官及びオースティン米国防長官による菅総理大臣表敬(令和3年3月16日)
- 日米安全保障協議委員会(日米「2+2」)(概要)(令和3年3月16日)
- 日米外相会談(令和3年3月16日)
- 日米豪印首脳テレビ会議(令和3年3月13日)
- ブリンケン米国務長官の訪日及び日米安全保障協議委員会(「2+2」)の開催 (令和3年3月10日)
- 船越アジア大洋州局長とソン・キム米国務省次官補代行との北朝鮮に関するテレビ協議(令和3年2月24日)
- 北朝鮮に関する日米韓ビデオ協議(事務レベル)(令和3年2月19日)
- 日米豪印外相電話会談(令和3年2月18日)
- 日米外相電話会談(令和3年2月11日)
- 市川北米局長とソン・キム米国務省次官補代行(東アジア・太平洋担当)との意見交換(令和3年2月2日)
- 日米首脳電話会談(令和3年1月28日)
- 茂木外務大臣とブリンケン米国国務長官との電話会談(令和3年1月27日)
- 米国による世界保健機関(WHO)脱退通知の撤回の表明について(外務大臣談話)(令和3年1月21日)
- 米国のパリ協定への復帰表明について(外務大臣談話)(令和3年1月21日)
- 日米豪印局長級協議(令和2年12月18日)
- 日米外相電話会談(令和2年12月17日)
- 平野日米経済協議会会長等による茂木外務大臣表敬(令和2年12月15日)
- バーガー米海兵隊総司令官による茂木外務大臣表敬(令和2年11月18日)
- バーガー米海兵隊総司令官による菅総理大臣表敬(令和2年11月18日)
- 菅総理大臣とバイデン次期米国大統領との電話会談(令和2年11月12日)
- 日米豪外相によるパラオ光海底ケーブルプロジェクトに係るビデオメッセージの放映について(令和2年10月28日)
- 第57回日米財界人会議における茂木外務大臣ビデオ・メッセージの発出(令和2年10月27日)
- デービッドソン米インド太平洋軍司令官による茂木外務大臣表敬(令和2年10月23日)
- 菅総理大臣とイアン・ブレマー・ユーラシアグループ代表とのテレビ会議(令和2年10月23日)
- デービッドソン米インド太平洋軍司令官による菅総理大臣表敬(令和2年10月22日)
- マッカーシー米陸軍長官による宇都外務副大臣表敬(令和2年10月20日)
- ブレイスウェイト米海軍長官による宇都外務副大臣表敬(令和2年10月15日)
- 日米外務・防衛当局による審議官級協議の実施(令和2年10月7日)
- 第2回日米豪印外相会合(令和2年10月6日)
- 豪州外務大臣、インド外務大臣及び米国務長官による菅総理大臣表敬(令和2年10月6日)
- ポンペオ米国国務長官による菅総理大臣表敬(令和2年10月6日)
- 日米外相会談(令和2年10月6日)
- 滝崎アジア大洋州局長とビーガン米国北朝鮮担当特別代表兼国務副長官との意見交換(令和2年10月5日)
安全保障
- 在日米軍駐留経費負担に係る特別協定改正議定書の発効(令和3年3月31日)
- 在日米軍駐留経費負担に係る特別協定改正議定書の署名(令和3年2月24日)
- 在日米軍駐留経費負担に係る現行特別協定の1年延長等について(令和3年2月17日)
- 日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定に基づくホステッド・ペイロード協力に関する書簡の交換(令和2年12月5日)
- 日米交流の促進・相互理解の増進のためのプロジェクトの実施(結果)(令和2年12月7日)
- 在日米軍駐留経費交渉準備会合の開催(令和2年10月16日)
経済
開発協力
軍縮・不拡散・科学
広報・文化交流
- 第3回「アメリカで沖縄の未来を考える」(TOFU)プログラム(東京派遣プログラム)の実施(令和3年3月19日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」日米の大学によるオンライン交流(令和3年3月11日)
- 募集:令和3年度対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」(米国)事業実施団体候補の選定に関する企画競争に準じた手続の実施(令和3年1月22日)