ODAと地球規模の課題

令和7年7月29日

 7月22日から7月23日まで、宮路外務副大臣は、米国・ニューヨークで開催された持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラム(HLPF)閣僚会合に出席したほか、国際機関関係者や現地有識者等との間で会談等を行ったところ、概要は以下のとおりです。

1 持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラム(HLPF)閣僚会合

ハイレベル政治フォーラム閣僚級会合の会場の様子
発表を行う宮路外務副大臣

 7月22日、宮路副大臣は、HLPF閣僚会合において、4年ぶり3度目となる我が国のSDGs進捗に係る自発的国家レビュー(VNR)の発表を実施しました。

HLPF閣僚会合でステートメントを行う宮路外務副大臣

 また、7月23日、宮路副大臣は、HLPF閣僚会合において、日本政府を代表してステートメントを実施しました。さらに、同日、日本が議長国筆頭を務める教育フレンズ・グループを代表し、ステートメントを実施しました。

「持続可能な経済成長と防災」に関するサイドイベントで冒頭挨拶を行う宮路外務副大臣

 その他、7月22日、宮路副大臣は、日本政府がタイ政府、国連開発計画(UNDP)、国連防災機関(UNDRR)、JICAと共に主催した「持続可能な経済成長と防災」に関するサイドイベントに参加し、冒頭挨拶を行いました。

2 「多国間主義と紛争の平和的解決を通じた国際の平和と安全の促進」に関する安保理ハイレベル公開討論への出席

安保理ハイレベル公開討論でステートメントを行う宮路外務副大臣

 7月22日、宮路副大臣は、「多国間主義と紛争の平和的解決を通じた国際の平和と安全の促進」に関する安保理ハイレベル公開討論に出席し、日本政府を代表してステートメントを実施しました。

3 グテーレス国連事務総長との会談

グテーレス国連事務総長と握手をする宮路外務副大臣

 7月22日、宮路副大臣は、アントニオ・グテーレス国連事務総長(H.E. Mr. António Manuel de Oliveira Guterres, Secretary-General of the United Nations)と会談を行い、国連を中心とする多国間主義、人間の安全保障、TICAD 9及び大阪・関西万博における連携等について意見交換を行いました。

4 ラッセルUNICEF事務局長との会談

ラッセルUNICEF事務局長と握手をする宮路外務副大臣

 7月23日、宮路副大臣は、キャサリン・ラッセル国連児童基金(UNICEF)事務局長(Ms. Catherine Russell, Executive Director, United Nations Children’s Fund)と会談を行いました。

5 マーリット・タイ外務大臣との会談

マーリット・タイ外務大臣と握手をする宮路外務副大臣

 7月23日、宮路副大臣は、マーリット・サギアムポン・タイ外務大臣(H.E. Mr. Maris Sangiampongsa, Minister of Foreign Affairs of the Kingdom of Thailand)と会談を行いました。

6 国連機関邦人職員との昼食会

宮路外務副大臣と国連機関勤務日本人職員昼食会の参加者との記念写真

 7月23日、宮路副大臣は、ニューヨークに所在する国連機関に勤務する日本人職員と昼食会を行い、各職員の状況を聴取するとともに、日本人職員の採用や昇進に向けた取組強化を含め、政府としてどのような協力ができるか等について意見交換を行いました。

7 ウォーカー・ジャパンソサエティ理事長との会談

宮路外務副大臣とウォーカー・ジャパンソサエティ理事長との会談の様子

 7月23日、宮路副大臣は、ジョシュア・ウォーカー・ジャパンソサエティ理事長(Dr. Joshua W. Walker, President / Chief Executive Officer of Japan Society)と会談を行い、ジャパンソサエティとの協力について意見交換を行いました。

8 エリオット全米外交委員会委員長との会談

宮路外務副大臣とエリオット全米外交委員会委員長との会談の様子

 7月23日、宮路副大臣は、スーザン・エリオット全米外交委員会委員長(Ambassador (Ret.) Susan M. Elliott, President and CEO, National Committee on American Foreign Policy (NCAFP))と会談を行い、地域情勢や日米関係に関する意見交換を行いました。

9 日本企業関係者との懇談

 7月23日、宮路副大臣は、日系企業関係者と意見交換を行いました。その中で、宮路外務副大臣は、米国の関税措置に関して日系企業が直面している課題等について意見交換しました。


ODAと地球規模の課題へ戻る