アメリカ合衆国
「アメリカで沖縄の未来を考える」(TOFU)プログラム参加学生による 林内閣官房長官表敬
令和7年3月19日


3月19日、午後4時20分から約25分間、林芳正内閣官房長官は、令和6年度「アメリカで沖縄の未来を考える」(TOFU: Think of Okinawa’s Future in the United States)プログラム参加学生の表敬を受けたところ、概要は以下のとおりです。
- 冒頭、林官房長官から、2月に日米首脳会談が成功裏に行われ、また、世界中が米国に注目している中で、今回のTOFUプログラム一行の訪米は非常にタイムリーなものである、先週末に沖縄を訪問した際にも沖縄の未来を担う皆さんに対する強い期待を感じた、訪米では多くの学びを得てきてほしい、帰国後はその成果を沖縄県の方々にも共有してほしいと述べ、プログラム参加学生を激励しました。
- プログラム参加学生を代表して、安永恵一さん(沖縄県立開邦高校2年生)が訪米への意気込みを述べ、引き続いて林官房長官との充実した意見交換が行われました。この中では、沖縄の更なる発展と国際化に向けて、プログラム参加学生から率直な思いが語られるとともに、ワシントンDC及びニューヨーク訪問に対する期待が表明されました。
(参考)「アメリカで沖縄の未来を考える」(TOFU: Think of Okinawa’s Future in the United States)プログラム
- 沖縄の若い世代が、同盟国である米国のありのままの姿を学び、国際社会における日本の役割を直接体験する機会を設けるべく、沖縄の高校生/大学生等を米国に派遣するプログラム。
- 平成29年(2017年)度以降、これまで合計6回、のべ140名が参加。
- 令和6年(2024年)度の参加者(合計30名)は、3月19日~26日の日程で東京、ワシントンDC及びニューヨークを訪問予定。