報道発表
林外務大臣の中南米訪問
令和5年4月28日
林芳正外務大臣は、4月29日から5月7日まで、トリニダード・トバゴ共和国、バルバドス、ペルー共和国、チリ共和国、パラグアイ共和国を訪問する予定です。
- 各国での主要予定(日程順)
- トリニダード・トバゴ共和国では、エイマリー・ブラウン・トリニダード・トバゴ共和国外務・カリコム担当大臣(Senator the Honourable Dr. Amery BROWNE, Minister of Foreign and CARICOM Affairs of the Republic of Trinidad and Tobago)等と会談を行う予定です。
- バルバドスでは、ケリー・シモンズ・バルバドス外務・貿易大臣(The Hon. Kerrie D. SYMMONDS, Minister of Foreign Affairs and Foreign Trade of Barbados)等との会談を行う予定です。
- ペルー共和国では、アナ・セシリア・ヘルバシ・ディアス・ペルー共和国外務大臣(H.E. Ms. Ana Cecilia GERVASI Diaz, Minister of Foreign Affairs of the Republic of Peru))等との会談を行う予定です。
- チリ共和国では、アルベルト・レオ・バン・クラベレン・ストルク・チリ共和国外務大臣(H.E. Mr. Alberto Leo VAN KLAVEREN STORK, Minister of Foreign Affairs of the Republic of Chile)等との会談を行う予定です。
- パラグアイ共和国では、フリオ・セサル・アリオラ・ラミレス・パラグアイ共和国外務大臣(H.E. Mr. Julio César ARRIOLA RAMÍREZ, Minister of Foreign Affairs of the Republic of Paraguay)等との会談を行う予定です。
- 今回の中南米訪問では、ロシアによるウクライナ侵略をはじめとする現下の国際社会の諸課題について率直に意見交換し、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持・強化のために更なる連携を図る予定です。
また、本年のG7議長国として、国際社会の幅広い意見を聞き、G7での議論に繋げていく考えです。
さらに、鉱物・食糧・エネルギー資源の宝庫でもある中南米諸国は、現下の国際情勢において、その重要性が増しています。そうした観点から、ポテンシャルの高いこれらの国々との一層の二国間経済関係強化や各国の直面する課題への対応における協力の方策についても意見交換を行う予定です。 - 来年2024年は「日・カリブ交流年」であり、トリニダード・トバゴ及びバルバドスでは、これに向けた緊密な協力を確認する予定です。
- 加えて、日本と各国との大事な絆である日系社会との交流も深める予定です。
(参考)林大臣出張日程
4月29日 | 東京発 |
ポート・オブ・スペイン着 | |
5月1日 | トリニダード・トバゴ要人との会談等 |
ポート・オブ・スペイン発 | |
ブリッジタウン着 | |
2日 | バルバドス要人との会談等 |
ブリッジタウン発 | |
リマ着 | |
3日 | ペルー要人との会談等 |
4日 | リマ発 |
サンティアゴ着 | |
チリ要人との会談等 | |
5日 | サンティアゴ発 |
アスンシオン着 | |
パラグアイ要人との会談等 | |
6日 | アスンシオン発 |
7日 | 東京着 |