会談・訪問
総理大臣や外務大臣の公式外国訪問や国際会議出席のほか、主な外国要人の来日について掲載しています。
(注)日付は原則的に発表・掲載した日付です。
石破総理大臣
- 令和7年8月
- 令和7年7月
- 令和7年6月
- 日・バチカン首脳会談
- 石破内閣総理大臣のNATO首脳会合出席の取りやめ
- 石破内閣総理大臣のNATO首脳会合出席
- 石破内閣総理大臣とシュタインマイヤー・ドイツ連邦共和国大統領との会談及びワーキング・ディナー
- 石破内閣総理大臣の「日韓国交正常化60周年記念レセプション」出席
- 日韓首脳会談
- G7カナナスキス・サミット セッション7「エネルギー安全保障」概要
- G7カナナスキス・サミット セッション6(閉会セッション)概要
- G7カナナスキス・サミット セッション5「強く、主権を有するウクライナ」概要
- 日豪首脳会談
- 石破総理大臣のG7カナナスキス・サミット出席(令和7年6月15日~18日)
- G7カナナスキス・サミット セッション4「世界を安全にする」概要
- 日独首脳会談
- 日・カナダ首脳会談
- G7カナナスキス・サミット セッション3「コミュニティを安全にする」概要
- 日米首脳会談
- G7カナナスキス・サミット セッション2(ワーキング・ランチ)「経済成長、経済安全保障・経済強靱性」概要
- G7カナナスキス・サミット セッション1「世界経済の見通し」概要
- 日米首脳電話会談
- 日・コソボ首脳会談
- 石破内閣総理大臣のG7カナナスキス・サミット出席
- 日・フィンランド首脳ワーキング・ディナー
- 日・グアテマラ首脳会談及びワーキング・ディナー
- 日・ニュージーランド首脳電話会談
- 持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合(第16回)の開催(結果)
- 日・リトアニア首脳会談及びワーキング・ディナー
- 日韓首脳電話会談
- 日・エスワティニ首脳会談
- 日伯戦略的経済パートナーシップ賢人会議日本側メンバー(座長:飯島三井物産株式会社顧問 )による石破内閣総理大臣表敬
- 令和7年5月
- 日・カンボジア首脳会談及びワーキング・ディナー
- ズン・ベトナム社会主義共和国副首相による石破内閣総理大臣表敬
- 石破内閣総理大臣とユヌス・バングラデシュ人民共和国暫定政権首席顧問との会談
- 日米首脳電話会談
- 日・タンザニア首脳会談
- 石破内閣総理大臣とサバーハ・ハーリド・クウェート国皇太子殿下との会談及びワーキング・ランチ
- 日・ラオス首脳会談
- アンリ・ルクセンブルク大公殿下と石破内閣総理大臣との会談
- 日・モンテネグロ首脳会談及びワーキング・ランチ
- 石破内閣総理大臣とトーマスドッティル・アイスランド大統領の会談
- ラザリーニ国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)事務局長による石破内閣総理大臣表敬
- 日伊首脳電話会談
- 日米首脳電話会談
- 石破内閣総理大臣とグテーレス国連事務総長との電話会談
- 石破内閣総理大臣とシュヨク・ハンガリー大統領との会談
- 日・パラグアイ首脳会談
- 石破内閣総理大臣とファン・デア・ベレン・オーストリア共和国連邦大統領の会談
- 日・ブルガリア首脳会談及びワーキング・ディナー
- 日独首脳電話会談
- 日・ラトビア首脳会談
- 国際NGO「The Elders」による石破内閣総理大臣表敬
- オコンジョ=イウェアラ世界貿易機関(WTO)事務局長による石破内閣総理大臣表敬
- 日・ギニアビサウ首脳会談
- 日・チリ首脳会談
- 日豪首脳電話会談
- 石破内閣総理大臣とフセイン・ヨルダン・ハシェミット王国皇太子殿下との会談
岩屋外務大臣
- 令和7年8月
- 日・ペルー外相会談 (8月8日)
- マクドノー国連訓練調査研究所(UNITAR)総代表による岩屋外務大臣表敬 (8月8日)
- 赤根国際刑事裁判所(ICC)所長による岩屋外務大臣表敬 (8月8日)
- 日豪外相電話会談 (8月8日)
- 超党派人道外交議員連盟及びNGO関係者による岩屋外務大臣表敬 (8月7日)
- 日・ジャマイカ外相会談 (8月7日)
- 岩屋外務大臣の広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式への参列 (8月6日)
- 岩屋外務大臣の長崎訪問 (8月5日)
- 日・ウクライナ外相会談(ワーキング・ディナー) (8月4日)
- ヴィエット2026年核兵器不拡散条約(NPT)運用検討会議議長候補による岩屋外務大臣表敬(結果) (8月4日)
- フロイド包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)準備委員会暫定技術事務局長による岩屋外務大臣表敬 (8月4日)
- 岩屋外務大臣の広島訪問 (8月4日)
- 岩屋外務大臣とカチカ・ウクライナ欧州・欧州大西洋統合担当副首相等との会談 (8月4日)
- 令和7年7月
- メリット・ジャノウ・ジャパン・ソサエティ会長による岩屋外務大臣表敬 (7月30日)
- 日・タイ外相電話会談 (7月30日)
- 渉外関係主要都道府県知事連絡協議会による岩屋外務大臣表敬 (7月30日)
- 日韓外相会談及びワーキング・ディナー (7月29日)
- 岩屋外務大臣とバロ・シャンブリエ・ガボン共和国副大統領との会談 (7月29日)
- 日・カンボジア外相電話会談 (7月25日)
- 笹川日本財団名誉会長等による岩屋外務大臣表敬 (7月25日)
- 日韓外相電話会談 (7月24日)
- 日・エクアドル外相会談 (7月23日)
- 日・EU外相会談 (7月23日)
- 日・モーリシャス外相会談 (7月15日)
- 日・EUビジネス・ラウンドテーブル遠藤日本側共同議長等による岩屋外務大臣表敬及び提言書の手交 (7月15日)
- バラバスキ・イーター機構長による岩屋外務大臣表敬 (7月14日)
- 岩屋外務大臣とサラーメ・パレスチナ計画・国際協力庁長官の懇談
- パレスチナ開発のための東アジア協力促進会合(CEAPAD)第四回閣僚級会合(結果概要)
- 第32回ASEAN地域フォーラム(ARF)閣僚会合
- 岩屋外務大臣とラザロ・フィリピン外務大臣の懇談
- 日米韓外相会合
- 第15回東アジア首脳会議(EAS)参加国外相会議
- 日・マレーシア外相会談
- 日・シンガポール外相会談
- 岩屋外務大臣のASEAN関連外相会議(マレーシア)出席
- 日米比外相会合
- 日米外相間の意見交換
- 第26回ASEAN+3(日中韓)外相会議
- 日・ASEAN外相会議
- 日・メコン外相会議
- 日・ラオス外相間の懇談
- 日中外相会談
- 日・ニュージーランド外相会談
- 日越外相会談
- 日加情報保護協定の署名式及び日加外相会談(ワーキング・ディナー) (7月8日)
- 岩屋外務大臣のASEAN関連外相会議出席 (7月8日)
- 超党派人道外交議員連盟による岩屋外務大臣表敬 (7月7日)
- 岩屋外務大臣とブダイウィ湾岸協力理事会(GCC)事務総長との会談 (7月7日)
- 岩屋外務大臣の日米豪印外相会合出席(令和7年6月30日~7月2日)
- 日米外相会談
- 日米豪印外相会合
- 日豪外相会談
- 日印外相会談
- 令和7年6月
- 岩屋外務大臣の日米豪印外相会合出席 (6月27日)
- NATO事務総長とインド太平洋パートナーの会合(概要)
- 岩屋外務大臣と魏聖洛(ウィ・ソンナク)韓国国家安保室長との会談
- 岩屋外務大臣とスホーフ・オランダ首相との懇談
- 日独外相会談
- 日加外相会談
- 日米外相会談
- G7外相会合(結果概要)
- 岩屋外務大臣のオランダ訪問(令和7年6月24日~26日)
- 岩澤雄司国際司法裁判所(ICJ)所長及び赤根智子国際刑事裁判所(ICC)所長による岩屋外務大臣表敬
- 岩屋外務大臣とルッテNATO事務総長との会談
- 岩屋外務大臣の沖縄県訪問(結果) (6月23日)
- 経済外交に関する議員連盟による岩屋外務大臣表敬 (6月20日)
- 日・イスラエル外相電話会談 (6月20日)
- 日・スロベニア外相会談 (6月20日)
- 岩屋外務大臣のオランダ訪問 (6月20日)
- 自由民主党「原子爆弾被爆者救済並びに核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現を推進する議員連盟」による岩屋外務大臣表敬 (6月19日)
- 日・イラン外相電話会談 (6月16日)
- 岩屋外務大臣主催ASEAN東京委員会との昼食会 (6月16日)
- 岩屋外務大臣とディレイタ・ジブチ共和国国民議会議長との会談 (6月13日)
- 岩屋外務大臣の「フィリピン独立宣言127周年記念レセプション」出席 (6月12日)
- 武見敬三参議院議員及びHIV/エイズ対策関係者による岩屋外務大臣表敬 (6月12日)
- 在外教育推進議員連盟による岩屋外務大臣表敬 (6月11日)
- 日・グアテマラ外相会談 (6月11日)
- 大石長崎県知事一行による岩屋外務大臣表敬 (6月10日)
- 日・イラン外相電話会談 (6月10日)
- 持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合(第16回)の開催(結果)
- ユニセフ議員連盟による岩屋外務大臣表敬 (6月9日)
- 岩屋外務大臣によるデジタル技術の海外展開視察 (6月4日)
- 湯﨑広島県知事による岩屋外務大臣表敬 (6月4日)
- 日・ノルウェー外相会談 (6月3日)
- 岩屋外務大臣とムハンマド・アル・アムール・パレスチナ国民経済相との会談 (6月2日)
- 令和7年5月
- 岩屋外務大臣とホセイン・バングラデシュ人民共和国暫定政権外務担当顧問との会談 (5月30日)
- マイケル・グリーン・シドニー大学米国研究センター所長による岩屋外務大臣表敬 (5月30日)
- 日・タイ外相会談及びワーキング・ランチ (5月30日)
- 岩屋外務大臣の日経フォーラム 第30回「アジアの未来」 晩餐会出席 (5月29日)
- 日加外相電話会談 (5月29日)
- 欧州議会対日交流議員団による岩屋外務大臣表敬 (5月29日)
- 日・カンボジア外相会談 (5月28日)
- 日・フィリピン外相会談及びワーキング・ランチ (5月28日)
- アフリカデー祝賀夕食会への石破内閣総理大臣メッセージの発出及び岩屋外務大臣の出席(結果)
- 岩屋外務大臣とラザリーニ国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)事務局長との会談 (5月27日)
- エルアナーニー元エジプト・アラブ共和国観光・考古大臣による岩屋外務大臣表敬 (5月27日)
- 相川七瀬氏に対する「日本ブラジル友好交流親善大使」の委嘱 (5月26日)
- 米国下院天然資源委員会一行による岩屋外務大臣表敬 (5月26日)
- 日・ネパール外相会談 (5月22日)
- インド国会議員団による岩屋外務大臣表敬 (5月22日)
- 日・パラグアイ外相会談 (5月20日)
- ブランソン国連軍・米韓連合軍・在韓米軍司令官による岩屋外務大臣表敬 (5月20日)
- 日独外相電話会談 (5月19日)
- 日・チリ外相会談 (5月15日)
- 岩屋外務大臣とオコンジョ=イウェアラ世界貿易機関(WTO)事務局長との会談、共同記者発表及びワーキング・ディナー (5月13日)
- 日・イスラエル外相会談(結果) (5月13日)
その他
- 令和7年8月
- 宮路外務副大臣とショーン・ソバース・トリニダード・トバゴ外務・カリコム担当大臣との会談 (8月13日)
- ミラット次期駐日アルジェリア大使による松本外務大臣政務官表敬 (8月8日)
- 宮路外務副大臣及び英利外務大臣政務官のボルアルテ・ペルー大統領訪日に際した記念レセプション出席
- 赤澤経済再生担当大臣とラトニック米国商務長官及びベッセント米国財務長官の協議 (8月8日)
- 赤澤経済再生担当大臣とラトニック米国商務長官の協議 (8月7日)
- 藤井外務副大臣の日・ウクライナ経済復興推進フォーラムへの出席
- 英利外務大臣政務官によるジョン・アントニオ・ブリセーニョ・ベリーズ首相表敬
- 宮路外務副大臣とフロイド包括的核実験禁止条約機関(CTBTO)準備委員会暫定技術事務局長とのワーキング・ディナー (8月5日)
- 大野元裕埼玉県知事による松本外務大臣政務官表敬
- カチカ・ウクライナ欧州・欧州大西洋統合担当副首相一行による林内閣官房長官表敬
- 藤井外務副大臣の根室訪問・令和7年度第3回北方領土洋上慰霊参加
- 令和7年7月
- 「パレスチナ問題の平和的解決及び二国家解決の実現のためのハイレベル国際会合」への参加(結果概要) (7月31日)
- 第5回日豪領事当局間協議 (7月31日)
- 宮路外務副大臣のシンガポール共和国訪問(結果)
- 生稲外務大臣政務官の東南アジア及びモルディブ共和国訪問(結果)
- 北方少年少女による松本外務大臣政務官表敬
- 松本外務大臣政務官の「モハメッド6世モロッコ国王陛下即位26周年記念レセプション」出席
- 第3回日・スリランカ外務省高級事務レベル政策対話の開催 (7月30日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」ジャパン・ボウル(米国)招へい一行と石破佳子総理大臣夫人との交流会
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」ジャパン・ボウル(米国)招へい一行による英利外務大臣政務官表敬 (7月29日)
- チエン・ベトナム祖国戦線委員長による林内閣官房長官表敬
- 宮路外務副大臣の米国・ニューヨーク訪問
- 船越外務事務次官のインド出張(結果) (7月28日)
- ドルジハンド・モンゴル国副首相による林内閣官房長官表敬
- 松本外務大臣政務官のG20開発大臣会合出席
- 英利外務大臣政務官のバルバドス訪問 (7月28日)
- 生稲外務大臣政務官(総理特使)によるアブドゥッラ・カリール・モルディブ外務大臣への表敬
- 生稲外務大臣政務官(総理特使)によるモハメド・ムイズ・モルディブ大統領への表敬
- 藤井外務副大臣の笹川平和財団主催シンポジウム及び日・アフリカパートナーシップ賢人会議開催記念夕食会出席(結果) (7月25日)
- 英利外務大臣政務官のパナマ共和国訪問 (7月25日)
- 藤井外務副大臣のモザンビーク独立50周年記念レセプション出席 (7月24日)
- 宮路外務副大臣とマーリット・タイ王国外務大臣との会談 (7月24日)
- 持続可能な開発のためのハイレベル政治フォーラム(HLPF)閣僚級会合における宮路外務副大臣ステートメント (7月24日)
- 宮路外務副大臣とラッセル国連児童基金(UNICEF)事務局長との会談 (7月23日)
- 日豪次官電話協議の開催 (7月23日)
- 第4回日本・キューバ官民合同会議の開催(結果) (7月23日)
- 宮路外務副大臣の国連安保理ハイレベル公開討論出席 (7月23日)
- 藤井外務副大臣のマラペ・パプアニューギニア独立国首相訪日レセプション出席
- 宮路外務副大臣とグテーレス国連事務総長との会談 (7月23日)
- 松本外務大臣政務官の南アフリカ共和国訪問 (7月22日)
- 赤澤経済再生担当大臣とラトニック米国商務長官の協議 (7月22日)
- 藤井外務副大臣とグルリッチ=ラドマン・クロアチア外務・欧州大臣との会談
- 宮路外務副大臣の米国訪問 (7月21日)
- 英利外務大臣政務官のパナマ共和国及びバルバドス訪問 (7月21日)
- 生稲外務大臣政務官の東南アジア及びモルディブ共和国訪問 (7月21日)
- 林内閣官房長官とンゲマ・オビアン・マンゲ赤道ギニア共和国副大統領との会談
- 船越外務事務次官と朴潤柱(パク・ユンジュ)韓国外交部第一次官との協議 (7月18日)
- 日米次官協議 (7月18日)
- クリストファー・ランドー米国国務副長官及び朴潤柱韓国外交部第一次官による岩屋外務大臣表敬(結果) (7月18日)
- 藤井外務副大臣のイタリア共和国訪問
- 日米韓次官協議(概要) (7月18日)
- 赤澤経済再生担当大臣とラトニック米国商務長官の電話会談 (7月17日)
- マルタ共和国との間のワーキング・ホリデー制度に関する口上書の交換 (7月16日)
- ボージュ・マルタ副首相兼外務・観光大臣と藤井外務副大臣との会談 (7月16日)
- ボージュ・マルタ副首相兼外務・観光大臣による林内閣官房長官表敬
- ナーセル・シュライデ次期駐日ヨルダン大使による藤井外務副大臣表敬 (7月16日)
- 日米韓次官協議の開催 (7月16日)
- 藤井外務副大臣のフランス共和国ナショナルデー・レセプション出席
- シモニャン次期駐日アルメニア大使による藤井外務副大臣への表敬
- カイアド・ブラジル連邦共和国ゴイアス州知事による英利外務大臣政務官表敬 (7月14日)
- バラバスキ・イーター機構長による林内閣官房長官表敬
- 英利外務大臣政務官の「被爆80周年ヒロシマ・ナガサキ原爆・平和写真ポスター展」オープニングセレモニー出席(結果) (7月11日)
- 金起炫(キム・ギヒョン)2025年韓国APEC首脳会議支援特別委員会委員長一行による英利外務大臣政務官表敬 (7月10日)
- アナンド・カナダ外務大臣による林内閣官房長官表敬
- 赤澤経済再生担当大臣とベッセント米国財務長官の電話協議 (7月8日)
- 一橋大学一行による英利アルフィヤ外務大臣政務官表敬
- シャリフゾダ・タジキスタン共和国外務次官による松本外務大臣政務官表敬 (7月8日)
- 赤澤経済再生担当大臣とラトニック米国商務長官の電話会談 (7月8日)
- ベトナム戦略的幹部研修一行による松本外務大臣政務官表敬 (7月7日)
- 第1回日・パラグアイ政策協議の開催(結果) (7月7日)
- 山際大志郎衆議院議員(総理特使)のアンゴラ共和国訪問(結果)
- クック・オーストラリア連邦西オーストラリア州首相による藤井外務副大臣表敬
- ソック・チェンダ・サオピア・カンボジア王国副首相の 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)視察
- 赤澤経済再生担当大臣とラトニック米国商務長官の電話協議 (7月5日)
- 松本外務大臣政務官のスペイン王国訪問
- 藤井外務副大臣主催カレ国連活動支援担当事務次長との夕食会 (7月4日)
- 藤井外務副大臣の笹川平和財団主催シンポジウム出席 (7月3日)
- 英利外務大臣政務官の「レソトに力を:内陸の開発途上国におけるエネルギー転換促進のための資金動員」シンポジウムへの出席 (7月3日)
- レジンバル国連軍縮部(UNODA)欧州事務所所長による英利外務大臣政務官表敬
- 藤井副大臣のアイルランドハウス・東京公式開館式出席
- パレスチナの和平を求めるNGO関係者他による英利アルフィヤ外務大臣政務官表敬 (7月2日)
- 松本外務大臣政務官の第4回開発資金国際会議出席 (7月2日)
- ベトナム戦略的幹部研修一行による藤井外務副大臣表敬 (7月2日)
- カレ国連活動支援担当事務次長による林内閣官房長官表敬
- 宮路外務副大臣とヘイハースト・オーストラリア連邦大使のワーキング・ランチ (7月2日)
- サルモン北朝鮮人権状況特別報告者による藤井外務副大臣表敬 (7月2日)
- 藤井外務副大臣の「デンマークのEU議長国就任記念グランド・レセプション」出席
- 長島内閣総理大臣補佐官のカンボジア王国訪問(結果概要)
- アフリカビジネス協議会第3回本会議の開催(結果) (7月1日)
- 日本経済団体連合会アフリカ地域委員会による藤井外務副大臣表敬及び提言書の手交 (7月1日)
- 経済同友会中東・アフリカ委員会による藤井外務副大臣表敬及び提言書の手交 (7月1日)
- 宮路外務副大臣の第2回「孤独・孤立に関する駐日大使会合」出席 (7月1日)
- 藤井外務副大臣の日中韓三国国際協力フォーラム開会式出席 (7月1日)
- モラン仏ノルマンディー地域圏議会議長による藤井外務副大臣表敬
- 山際大志郎衆議院議員(総理特使)のアンゴラ共和国訪問
- 令和7年6月
- 宮路外務副大臣のカメルーン共和国及びベナン共和国訪問(結果) (6月30日)
- 長島内閣総理大臣補佐官のカンボジア王国訪問
- 赤澤経済再生担当大臣とラトニック米国商務長官の電話協議 (6月29日)
- 長島内閣総理大臣補佐官の豪州訪問(結果)
- 米国の関税措置に関する日米協議 (6月28日)
- 松本外務大臣政務官のGaviワクチンアライアンスの第4次増資会合出席 (6月27日)
- 松本外務大臣政務官のスペイン王国訪問 (6月27日)
- 生稲外務大臣政務官とアブルデアン・ルーマニア上院議長との会談
- Gaviワクチンアライアンス第4次増資会合 (6月26日)
- イリディオ駐日東ティモール大使による生稲外務大臣政務官表敬
- ハムザ・ソマリア連邦共和国外務・国際協力省次官による藤井外務副大臣表敬 (6月25日)
- アルナァース駐日リビア国大使館臨時代理大使による藤井外務副大臣表敬 (6月25日)
- 長島内閣総理大臣補佐官の豪州訪問
- 松本外務大臣政務官のベルギー王国訪問 (6月24日)
- ソコラン駐日モルドバ大使による藤井外務副大臣への表敬
- キャンベル・アジア・グループ会長による林内閣官房長官表敬
- トルコ日本科学技術大学(TJU)ムスタファ・ヴェルシャン・キョク学長らによる松本外務大臣政務官表敬
- 日ウクライナ情報保護協定の発効 (6月23日)
- ビロン・カナダ・ケベック州政府・国際関係・仏語圏大臣兼女性の地位担当大臣による英利外務大臣政務官表敬 (6月23日)
- マルコス・フィリピン共和国大統領の大阪・関西万博視察
- 「ASEAN人材育成奨学パートナーズ支援(AHEAD50)」参加者による松本外務大臣政務官表敬 (6月20日)
- 英利外務大臣政務官とJICA研修員との意見交換 (6月20日)
- ランシマン・ローム・タイ下院安全保障・国境・国家戦略・国家改革委員会委員長一行による宮路外務副大臣への表敬
- 第10回日米サイバー対話の開催 (6月19日)
- ファン・デル・ハイデン国連児童基金事務局次長による松本外務大臣政務官表敬 (6月18日)
- 藤井外務副大臣のレヴィ・モザンビーク首相主催レセプション出席 (6月18日)
- 石破佳子総理大臣夫人のカナダ訪問(6月17日(火曜日))
- 林内閣官房長官とレヴィ・モザンビーク共和国首相との会談
- 英利外務大臣政務官とモンターニョ駐日エクアドル大使との昼食会
- 長島総理大臣補佐官の韓国訪問(結果)
- 石破佳子総理大臣夫人のカナダ訪問(6月16日(月曜日))
- 宮路外務副大臣の日米フィリピン海上保安機関合同訓練に関するレセプションへの出席 (6月16日)
- 米国の関税措置に関する日米協議 (6月14日)
- 第4回日越海洋協議の開催(結果) (6月13日)
- 長島内閣総理大臣補佐官の韓国訪問
- 英利外務大臣政務官の令和7年度海上自衛隊遠洋練習航海部隊出国行事への出席 (6月13日)
- 宮路外務副大臣の児童労働ネットワーク(CL-Net)主催院内集会への出席
- 林内閣官房長官とバー・ギニア共和国暫定政府首相との会談
- 松本外務大臣政務官の第3回国連海洋会議出席
- 英利外務大臣政務官の「日・メキシコ経済連携協定発効20周年記念会合」出席
- 藤井外務副大臣のフィンランド国防軍国旗の日記念レセプション出席
- 英利外務大臣政務官の駐日ノルウェー大使主催駐日女性大使及び北欧諸国大使とのランチ・ミーティングへの出席 (6月9日)
- 日・セルビア投資協定交渉第1回会合の開催 (6月9日)
- 英利外務大臣政務官の「日本の被爆80年とラテンアメリカおよびカリブ海諸国の非核兵器地帯としての役割」出席(結果) (6月9日)
- 日米拡大抑止協議(結果) (6月9日)
- 米国の関税措置に関する日米協議 (6月7日)
- ランダル・リード米輸送軍司令官による藤井外務副大臣表敬 (6月6日)
- 松本外務大臣政務官のフランス共和国訪問 (6月6日)
- 生稲晃子外務大臣政務官の「オーストラリア海軍駆逐艦寄港行事」への出席
- 金井外務省アジア大洋州局長と劉勁松・中国外交部アジア司長との協議 (6月5日)
- 生稲外務大臣政務官のイタリア共和国ナショナルデー・レセプション出席
- 長島内閣総理大臣補佐官とバイサロフ・キルギス共和国内閣副議長との面会
- 藤井外務副大臣のG7貿易大臣会合への出席 (6月4日)
- シナイ半島国際平和協力隊(MFO第6次要員)帰国式への松本尚外務大臣政務官の出席
- バイサロフ・キルギス共和国内閣副議長による林内閣官房長官表敬
- 宮路外務副大臣の日・ノルウェー外交関係樹立120周年記念レセプション出席
- 藤井外務副大臣の豪州主催WTO非公式閣僚会合への出席 (6月4日)
- 英利外務大臣政務官のアゼルバイジャン共和国独立記念日及び大阪・関西万博ナショナルデー記念レセプション出席
- スペイン王国上院・スペイン日本友好議員連盟一行による林内閣官房長官表敬
- 藤井外務副大臣のタジキスタン共和国訪問 (6月3日)
- イービー・カナダ・ブリティッシュ・コロンビア州首相による英利外務大臣政務官表敬 (6月3日)
- 長島内閣総理大臣補佐官とアラクバロフ・アゼルバイジャン共和国大統領補佐官との面会
- 宮路外務副大臣とプット・シンマラヴォン・ラオス人民民主共和国教育スポーツ大臣との会談 (6月3日)
- 生稲外務大臣政務官の「ベトナムフェスティバル2025」開会式出席
- 令和7年5月
- 米国の関税措置に関する日米協議 (5月31日)
- 生稲晃子外務大臣政務官による在京バングラデシュ人民共和国大使館訪問(モハマド・ユヌス・バングラデシュ首席顧問との夕食会)
- 日仏次官協議の開催 (5月30日)
- バングラデシュ人民共和国に対する円借款(2件)に関する書簡の署名・交換 (5月30日)
- バングラデシュ人民共和国に対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する書簡の署名・交換 (5月30日)
- 長島内閣総理大臣補佐官の米国(ハワイ州)訪問(結果)
- ヤウ(丘應樺)香港特別行政区商務経済発展局長官による宮路外務副大臣への表敬 (5月29日)
- マナロ・フィリピン共和国外務大臣による林内閣官房長官表敬
- 齋藤石巻市長及び遠藤石巻市議会議長一行による松本外務大臣政務官表敬
- 林内閣官房長官とガン・キムヨン・シンガポール共和国副首相兼貿易産業大臣との会談
- アブドゥラエフ・ウズベキスタン外務次官による松本外務大臣政務官への表敬
- 英利アルフィヤ外務大臣政務官のベリーズ訪問(結果)
- 船越外務事務次官のフランス共和国出張 (5月28日)
- 藤井外務副大臣のタジキスタン共和国及びフランス共和国訪問 (5月27日)
- 清水秀行日本労働組合総連合会事務局長による松本外務大臣政務官表敬
- 松本外務大臣政務官の「ジョージア独立記念日祝賀レセプション」出席
- エクアドル共和国大統領就任式典への特派大使(英利アルフィヤ外務大臣政務官)の派遣(結果)
- 松本外務大臣政務官の「ラオスフェスティバル2025」開会式出席
- 米国の関税措置に関する日米協議 (5月24日)
- 赤澤経済再生担当大臣とラトニック米国商務長官の会談 (5月24日)
- イスマイーロフ・ウズベキスタン共和国最高議会下院議長による林内閣官房長官表敬
- 宮路外務副大臣の「アルゼンチン共和国ナショナルデー・レセプション」出席
- 長島内閣総理大臣補佐官の米国(ハワイ州)訪問
- ウィグナラジャ国連開発計画(UNDP)総裁補兼アジア太平洋局長による松本外務大臣政務官表敬 (5月22日)
- カーシー・マディ国連女性機関(UN Women)事務局次長による藤井外務副大臣表敬 (5月22日)
- 英利外務大臣政務官のエクアドル共和国及びベリーズ訪問 (5月22日)
- エルベグドルジICDP(国際死刑廃止委員会)委員による藤井外務副大臣表敬 (5月22日)
- 英利外務大臣政務官とミルアド・ヨルダン王子殿下の電話会談 (5月22日)
- 船越外務事務次官によるコーヘン駐日イスラエル国大使の召致 (5月22日)
- ムジート児童に対する暴力担当国連事務総長特別代表(SRSG-VAC)による生稲外務大臣政務官表敬 (5月22日)
- ハーバード・ケネディスクール学生一行による林内閣官房長官表敬
- 日印外務次官対話の開催(結果)
- 赤堀外務審議官とグティエレス・メキシコ経済省通商担当次官の意見交換
- ガイス国連軍縮研究所(UNIDIR)所長による英利外務大臣政務官表敬
- 宮路外務副大臣の韓国出張(概要)
- 長島内閣総理大臣補佐官とペイマン・セアダット駐日イラン・イスラム共和国大使との面会
- 生稲外務大臣政務官のネパール訪問(結果)
- ローマ教皇レオ14世台下の就任式への麻生特派大使参列 (5月18日)
- 生稲外務大臣政務官によるオリ・ネパール首相表敬 (5月17日)
- 生稲外務大臣政務官によるアルジュ・ラナ・デウバ・ネパール外務大臣表敬 (5月17日)
- 船越外務事務次官の米国出張(結果) (5月17日)
- 生稲外務大臣政務官のサガルマータ対話出席 (5月16日)
- APEC貿易担当大臣会合の開催(結果) (5月16日)
- 麻生太郎特派大使のレオ14世・ローマ教皇台下就任式典への参列 (5月16日)
- バン・クラベレン・チリ共和国外務大臣による林内閣官房長官表敬
- マルソラティ・アルゼンチン経済副大臣(産業・商業担当)による英利アルフィヤ外務大臣政務官表敬 (5月15日)
- 藤井外務副大臣のPKO閣僚級会合への出席(結果) (5月15日)
- 生稲外務大臣政務官のネパール訪問 (5月15日)
- 松本外務大臣政務官の「ヨーロッパ・デー・レセプション」出席
- サアル・イスラエル国外務大臣による林内閣官房長官への表敬
- 船越外務事務次官の米国出張 (5月14日)
- 宮路外務副大臣の韓国訪問 (5月13日)