会談・訪問
総理大臣や外務大臣の公式外国訪問や国際会議出席のほか、主な外国要人の来日について掲載しています。
(注)日付は原則的に発表・掲載した日付です。
石破総理大臣
- 令和7年4月
- 日印首脳電話会談
- 日・ルクセンブルク首脳会談及びワーキング・ディナー
- ローマ教皇フランシスコ台下の崩御を受けた石破内閣総理大臣による弔意の記帳
- ゴードン米国ワイオミング州知事及びグリシャム米国ニューメキシコ州知事による石破内閣総理大臣表敬
- 石破総理大臣のベトナム及びフィリピン訪問(令和7年4月27日~30日)
- グラス次期駐日米国大使による石破内閣総理大臣表敬
- 日・オランダ首脳会談及びワーキング・ランチ
- 日仏首脳電話会談
- 米国連邦議会日本研究グループ所属議員一行による石破内閣総理大臣表敬
- 日・マレーシア首脳電話会談
- 日・トルクメニスタン首脳会談及びワーキング・ランチ
- ジャーベル・アラブ首長国連邦(UAE)産業・先端技術大臣兼日本担当特使による石破内閣総理大臣表敬
- 日・シンガポール首脳電話会談
- 日英21世紀委員会第41回合同会議(日本側座長による総理報告会)
- 石破内閣総理大臣とルッテNATO事務総長との会談
- 日米首脳電話会談
- 令和7年3月
- 日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式に参列した米国連邦下院議員一行による石破内閣総理大臣表敬
- 「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議第6回会合出席委員による石破内閣総理大臣表敬
- ヘグセス米国防長官による石破内閣総理大臣表敬
- 石破内閣総理大臣の硫黄島訪問(「日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式」への参列等)
- 石破内閣総理大臣の硫黄島訪問
- ビロル国際エネルギー機関(IEA)事務局長による石破内閣総理大臣表敬
- 日・ブラジル首脳会談
- 王毅・中国外交部長による石破総理表敬に関する中国側事後発表について
- 中韓外相による石破内閣総理大臣表敬
- 日・ミクロネシア連邦首脳ワーキング・ディナー
- マシャティーレ・南アフリカ副大統領による石破内閣総理大臣表敬
- ヌルトレウ・カザフスタン共和国副首相兼外務大臣による石破内閣総理大臣表敬
- 石破内閣総理大臣主催による「イフタール」の開催
- 日・マーシャル諸島首脳会談
- 石破内閣総理大臣とマッタレッラ・イタリア大統領の会談及びワーキング・ディナー
- バトツェツェグ・モンゴル国外務大臣による石破総理大臣表敬
- 令和7年2月
- 令和7年1月
岩屋外務大臣
- 令和7年4月
- 岩屋外務大臣のバチカン市国、米国、セネガル、サウジアラビア及びフランス訪問 (4月25日)
- 日・コスタリカ外相会談 (4月24日)
- 日・スイス外相会談 (4月23日)
- グラス次期駐日米国大使による岩屋外務大臣表敬 (4月21日)
- 千玄室氏への外務省参与辞令の交付 (4月21日)
- 日・グレナダ外相会談 (4月17日)
- 日・トンガ外相会談 (4月16日)
- 日・UAE包括的・戦略的パートナーシップ・イニシアティブ(CSPI)第2回閣僚級会合の開催 (4月15日)
- 日・コロンビア外相会談 (4月14日)
- 日・ホンジュラス外相会談 (4月14日)
- 日・ルクセンブルク外相会談 (4月11日)
- 金暎浩(キム・ヨンホ)韓国統一部長官による岩屋毅外務大臣表敬 (4月10日)
- 日・エジプト外相電話会談 (4月8日)
- 第2回日・EU外相戦略対話
- 日・ベルギー外相ワーキング・ランチ
- 日・スウェーデン外相会談
- 日・エストニア外相会談
- 岩屋外務大臣のNATO外相会合への出席(令和7年4月2日~5日)
- 岩屋外務大臣のNATO外相会合出席(結果)
- 岩屋外務大臣とルッテNATO事務総長との会談
- 日・ウクライナ外相会談
- 日・フィンランド外相会談
- 日米韓外相会合及びその後の立ち話における日米外相間のやりとり
- 日米韓外相会合
- 令和7年3月
- 「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議第6回会合の開催(結果) (3月31日)
- 岩屋外務大臣の「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議第6回会合開会セッション出席 (3月30日)
- 岩屋外務大臣と駐日アフリカ外交団代表との面会 (3月29日)
- 日本ウイグル議員連盟による岩屋外務大臣表敬 (3月27日)
- 人権外交を超党派で考える議員連盟による岩屋外務大臣表敬 (3月27日)
- 岩屋外務大臣とビロル国際エネルギー機関(IEA)事務局長との会談 (3月25日)
- 安保理改革に関する政府間交渉(IGN)議長(アル・バンナーイ・クウェート国・国連常駐代表)による岩屋外務大臣表敬 (3月25日)
- 日中韓協力事務局設立協定改正議定書の署名 (3月22日)
- 第6回日中ハイレベル経済対話の開催(概要) (3月22日)
- 日中外相会談 (3月22日)
- 日韓外相会談 (3月22日)
- 第11回日中韓外相会議 (3月22日)
- 岩屋外務大臣の日中韓外相会議等出席(令和7年3月21日~22日)
- 岩屋外務大臣の令和6年度欧州大使会議への出席 (3月19日)
- 「アメリカで沖縄の未来を考える」(TOFU)プログラム参加学生による岩屋外務大臣表敬 (3月19日)
- 令和6年度地方創生支援 飯倉公館活用対外発信事業 外務大臣及び長野県知事共催レセプション (3月18日)
- 日・ミクロネシア外相会談 (3月18日)
- 第11回日中韓外相会議等の開催 (3月18日)
- 日・カザフスタン外相会談 (3月17日)
- ピート・リケッツ米国連邦上院議員による岩屋外務大臣表敬 (3月17日)
- 日・イラン外相電話会談 (3月17日)
- 海洋安全保障及び繁栄に関するG7外相宣言(於: カナダ、シャルルボワ)
- G7外相会合共同声明(於: カナダ、シャルルボワ)
- G7外相会合(セッション8:アフリカ情勢)
- G7外相会合(セッション7:戦略的協力と対立)
- 日仏外相会談
- 岩屋外務大臣のG7外相会合等出席(令和7年3月12日~14日)
- 日米外相会談
- 日加外相会談
- G7外相会合(セッション6:海洋安全保障及び繁栄)
- G7外相会合(セッション5:中東情勢)
- G7外相会合(セッション4:中南米情勢)
- 日英外相会談
- 日伊外相会談
- G7外相会合(セッション3・ウクライナ情勢)
- G7外相会合(セッション2・インド太平洋情勢)
- G7外相会合(セッション1:50年目のG7の強化)
- 岩屋外務大臣の令和6年度アジア大洋州大使会議における訓示 (3月10日)
- 岩屋外務大臣とワンガ太平洋諸島フォーラム(PIF)事務局長との会談 (3月10日)
- 日英外相会談
- 日英経済版2+2共同プレスリリース (3月7日)
- 在米日系人リーダー一行による岩屋外務大臣表敬 (3月5日)
- モンゴルに対する無償資金協力「経済社会開発計画」2件に関する書簡の交換 (3月4日)
- 日・モンゴル外相会談 (3月4日)
- 令和7年2月
- 日・ポーランド外相会談 (2月28日)
- 超党派人道外交議員連盟による岩屋外務大臣表敬 (2月28日)
- 岩屋外務大臣の令和6年度中南米大使会議への出席 (2月27日)
- 岩屋外務大臣のG20外相会合(南アフリカ)出席(令和7年2月19日~23日)
- 日・南アフリカ外相会談
- 日・アンゴラ外相会談
- 日・アルジェリア外相会談
- G20外相会合(概要)
- 日・トルコ外相会談
- G20外相会合(2日目の概要)
- 日・ブラジル外相会談
- 岩屋外務大臣とオコンジョWTO事務局長との懇談
- 日仏外相間の懇談
- G20外相会合(1日目の概要)
- 令和6年度地方創生支援 飯倉公館活用対外発信事業 外務大臣及び群馬県知事共催レセプション (2月19日)
- 岩屋外務大臣とグロッシー国際原子力機関(IAEA)事務局長との会談及びワーキング・ディナー (2月18日)
- 岩屋外務大臣夫妻主催天皇誕生日祝賀レセプションの開催 (2月18日)
- 未来アクションキャンペーン代表者による岩屋外務大臣表敬 (2月17日)
- 岩屋外務大臣のミュンヘン安全保障会議出席(結果)
- 日・ヨルダン外相会談
- 日米韓外相会合
- 日米外相間の意見交換
- 日・オランダ外相会談
- 岩屋外務大臣とルッテNATO事務総長との会談
- 日加外相懇談
- 日・EU外相会談
- G7外相会合(結果概要)
- 岩屋外務大臣のミュンヘン安全保障会議等出席(令和7年2月14日~16日)
- 日・パラオ外相会談 (2月14日)
- タン世界知的所有権機関(WIPO)事務局長による岩屋外務大臣表敬 (2月12日)
- 石破総理大臣の米国訪問(令和7年2月6日~8日)
- 岩屋外務大臣とホルネス・ジャマイカ下院議長との会談 (2月5日)
- 岩屋外務大臣主催「WPSフォーカルポイント・ネットワーク東京会合」レセプションの開催(結果) (2月4日)
- 第2回日・サウジアラビア外相級戦略対話の開催 (2月3日)
- 令和7年1月
その他
- 令和7年4月
- 英利外務大臣政務官の南アフリカ共和国国際日レセプション出席 (4月24日)
- 松本外務大臣政務官の在京オランダ大主催「キングズデー・レセプション」への出席 (4月24日)
- ガルシア=アルバノ駐日フィリピン共和国特命全権大使による宮路外務副大臣表敬 (4月24日)
- スミス・カナダ・アルバータ州首相による英利外務大臣政務官表敬 (4月24日)
- クレメンツ国連難民副高等弁務官(UNHCR)による松本外務大臣政務官表敬 (4月23日)
- 林内閣官房長官とチョケワンカ・ボリビア多民族国副大統領との会談
- エッチェン・ルクセンブルク国民議会副議長一行による藤井外務副大臣表敬 (4月22日)
- 岸田文雄衆議院議員(総理特使)のインドネシア及びマレーシア訪問
- 生稲外務大臣政務官のラオス旧正月レセプション出席
- グラス次期駐日米国大使による船越外務事務次官表敬 (4月18日)
- 松本外務大臣政務官とブー・モーリタニア・イスラム共和国経済・財務大臣との会談 (4月18日)
- 赤澤経済再生担当大臣によるトランプ米国大統領表敬 (4月17日)
- 米国の関税措置に関する日米協議 (4月17日)
- 赤澤経済再生担当大臣と日系企業関係者との面会 (4月17日)
- ミャンマーの民主化を支援する議員連盟及び在日ミャンマー人コミュニティによる宮路外務副大臣表敬 (4月15日)
- マッシモ・トレロ国連食糧農業機関(FAO)チーフエコノミストによる英利外務大臣政務官表敬 (4月14日)
- 生稲外務大臣政務官の「2025-2026日中韓文化交流年」開始式典レセプション出席 (4月14日)
- ジャーベル・アラブ首長国連邦(UAE)産業・先端技術大臣兼日本担当特使による林内閣官房長官表敬
- 宮路外務副大臣のパラオ共和国訪問(結果)
- ムハメットドゥルディエフ・トルクメニスタン外務次官による藤井外務副大臣表敬
- 藤井外務副大臣とリニカー・スイス国民議会議長との会談
- エヴラー駐日ベルギー王国大使による藤井外務副大臣表敬 (4月7日)
- 宮路外務副大臣のパラオ共和国訪問 (4月7日)
- 英国下院ビジネス・貿易特別委員会による英利外務大臣政務官表敬
- 藤井外務副大臣の「在京ドイツ大使館主催観桜会レセプション」出席
- 第7回日・インド海洋に関する対話の開催(結果) (4月2日)
- シュローダー駐日南アフリカ共和国臨時代理大使による英利外務大臣政務官表敬 (4月2日)
- 「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議公開イベントの開催(結果) (4月1日)
- 松本外務大臣政務官とリントナー・ドイツ外務省国務大臣との会談
- 令和7年3月
- ミャンマーの民主化を支援する議員連盟による宮路外務副大臣表敬 (3月28日)
- 宮路外務副大臣の「バングラデシュ独立記念日レセプション」出席
- ホヴァニシャン駐日アルメニア大使による松本外務大臣政務官への表敬 (3月26日)
- オウズハン・エルトゥールル駐日トルコ共和国大使による英利外務大臣政務官表敬
- ファヌヒザ・マダガスカル共和国大統領府次官による英利外務大臣政務官表敬 (3月26日)
- ナミビア共和国大統領就任式及び独立35周年記念式典への特派大使(鈴木貴子衆議院議員)の派遣(結果) (3月25日)
- ナミビア共和国
- 松本外務大臣政務官とジョップ・セネガル共和国国防大臣との会談 (3月24日)
- 安保理改革に関する政府間交渉(IGN)議長(アル・バンナーイ・クウェート国・国連常駐代表)による林内閣官房長官表敬
- 生稲外務大臣政務官による駐日バングラデシュ人民共和国大使館訪問(夕食会)
- 持続可能な開発目標(SDGs)に関する自発的国家レビュー(VNR)実施に向けたステークホルダー会議の開催(結果) (3月21日)
- 奥・井ノ上記念日本青少年国連訪問団の国連本部等訪問 (3月21日)
- 岩屋外務大臣の令和6年度欧州大使会議への出席 (3月19日)
- ウクライナ最高会議対日友好議員連盟一行による藤井外務副大臣への表敬
- 生稲外務大臣政務官の「シミナ・ミクロネシア連邦大統領訪日記念レセプション」出席
- 「アメリカで沖縄の未来を考える」(TOFU)プログラム参加学生による 林内閣官房長官表敬
- 藤井外務副大臣主催マシャティーレ・南アフリカ副大統領との夕食会 (3月18日)
- アジア・中南米協力フォーラム(FEALAC)加盟国若手リーダーによる英利外務大臣政務官表敬
- 英利外務大臣政務官の「南アフリカ議長下でのG20:連帯、平等、持続可能性―日本との対話―」シンポジウムへの出席 (3月18日)
- ダガシュ国連世界食糧計画(WFP)事務局次長による松本外務大臣政務官表敬 (3月18日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」アジア系米国人青少年による英利外務大臣政務官表敬 (3月18日)
- 林内閣官房長官とマシャティーレ・南アフリカ副大統領との会談
- 松本外務大臣政務官のセント・パトリック・デー・レセプション出席 (3月18日)
- フォンサムット駐日ラオス人民民主共和国大使による生稲外務大臣政務官表敬
- フォンサムット駐日ラオス人民民主共和国大使による宮路外務副大臣表敬
- 宮路外務副大臣の第12回世界海洋サミット出席 (3月13日)
- 英利外務大臣政務官の米国訪問(国連女性の地位委員会への出席)(結果) (3月13日)
- 第39回「北方領土を考える」高校生弁論大会入賞者による藤井外務副大臣表敬
- ジャカヤ・キクウェテ・教育のためのグローバル・パートナーシップ(GPE)理事会議長による宮路外務副大臣表敬 (3月13日)
- 第5回日・バルト協力対話の開催(結果) (3月13日)
- カンボジア若手政治関係者招へい一行による生稲外務大臣政務官表敬
- 松本外務大臣政務官のリトアニア訪問(結果) (3月13日)
- 第18回日本国際漫画賞授賞式の開催 (3月13日)
- ラフィエフ・アゼルバイジャン外務次官による藤井外務副大臣への表敬
- クリストゥ国境なき医師団インターナショナル会長による宮路外務副大臣表敬 (3月12日)
- 宮路外務副大臣のベトナム訪問(結果)
- 日英21世紀委員会第41回合同会議の開催 (3月11日)
- 長島内閣総理大臣補佐官とロハス駐日チリ共和国大使との面会
- エラードWTO事務局次長による藤井外務副大臣表敬 (3月11日)
- 「中央アジア+日本」対話・第13回東京対話「中央アジア地域の地政学上の展望」の開催 (3月11日)
- 岩屋外務大臣の令和6年度アジア大洋州大使会議における訓示 (3月10日)
- 英利外務大臣政務官の米国訪問(国連女性の地位委員会への出席) (3月10日)
- 第5回日・バルト協力対話の開催 (3月10日)
- ジョゼ・マヌエル・バローゾGavi理事会議長による 宮路外務副大臣への表敬
- グローバル・ビジネス・セミナー 持続可能な未来社会(Society 5.0)と地方創生2.0(結果)
- 生稲外務大臣政務官とマリ・パンゲストゥ・インドネシア国家経済評議会副議長との会談
- 英利外務大臣政務官の「アフリカにおける感染症とUHCに関するPre-TICADサミット」出席 (3月7日)
- 在米日系人リーダー一行による林内閣官房長官表敬
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」イノウエ・プログラム一行による英利外務大臣政務官表敬 (3月6日)
- ルトノ・マルスディ国連事務総長水担当特使による松本外務大臣政務官表敬 (3月6日)
- 令和6年度「中央アジア+日本」対話(水分野専門家会合)の実施(結果)
- プマフィ・マラリア対策アフリカ・リーダー・アライアンス(ALMA)事務局長による英利外務大臣政務官表敬 (3月6日)
- アルバート・チュア・シンガポール外務次官による宮路外務副大臣表敬
- 第9回日中韓記者交流プログラム参加者による生稲外務大臣政務官表敬 (3月6日)
- 第40回日・ASEANフォーラムの開催(結果) (3月6日)
- 外国人の受入れと社会統合のための国際フォーラムの開催(結果)(令和7年2月13日)
- 公明党国際保健推進委員会による宮路外務副大臣への表敬
- ラオス党幹部研修一行による宮路外務副大臣表敬 (3月5日)
- ピーター・サンズ世界エイズ・結核・マラリア対策基金(グローバルファンド)事務局長による宮路外務副大臣への表敬
- ウルグアイ東方共和国大統領就任式典への特派大使(松島みどり衆議院議員)の派遣(結果)
- タカタ駐日ドミニカ共和国大使による宮路外務副大臣表敬
- アフナ・エザコンワ国連開発計画(UNDP)総裁補兼アフリカ局長による藤井外務副大臣表敬 (3月4日)
- 藤井外務副大臣の「第5回帰国留学生総会」出席 (3月4日)
- オーストラリア人元戦争捕虜関係者による生稲外務大臣政務官表敬
- 藤井外務副大臣のモンゴル国バトツェツェグ外務大臣歓迎レセプション出席
- 「JENESYS2024」日中青年交流訪日団による生稲外務大臣政務官表敬
- 中国大学生訪日団(JENESYS事業)生稲外務大臣政務官表敬
- バトツェツェグ・モンゴル国外務大臣による林官房長官表敬
- 令和7年2月
- 生稲外務大臣政務官の「広島AIプロセス・フレンズグループ会合」閉会式出席(結果) (2月28日)
- 英利外務大臣政務官による「2025年日・中米交流年」開幕記念式典の開催
- 松本外務大臣政務官のエストニア・ナショナルデー・レセプション出席 (2月27日)
- 生稲外務大臣政務官の国連人権理事会ハイレベル・セグメント、及びジュネーブ軍縮会議公式本会議ハイレベル・セグメント出席等(結果) (2月27日)
- グアルディア・パナマ共和国外務次官室顧問(大使)による藤井外務副大臣表敬 (2月26日)
- 日・アラブ首長国連邦(UAE)経済連携協定(EPA)交渉第2回会合(概要) (2月26日)
- クーパー駐日ニュージーランド大使による宮路外務副大臣表敬
- 松本外務大臣政務官のリトアニア・ナショナルデー・レセプション出席 (2月26日)
- 生稲外務大臣政務官のヘーラット・スリランカ民主社会主義共和国外務大臣との会談(結果) (2月26日)
- インド国会議員団による藤井外務副大臣表敬 (2月25日)
- イスマイルザーデ駐日アゼルバイジャン大使による松本外務大臣政務官への表敬
- 「第八回中東における暴力的過激主義対策に関する対話」参加者による松本外務大臣政務官表敬
- 藤井外務副大臣のロシアによるウクライナ侵略3年に際する映画上映会への出席 (2月21日)
- 長島内閣総理大臣補佐官とヘリ・アフマディ駐日インドネシア共和国大使との面会
- 藤井外務副大臣とアブデルラティーフ・エジプト・アラブ共和国教育・技術教育大臣等との会談 (2月20日)
- 令和6年度地方創生支援 飯倉公館活用対外発信事業 外務大臣及び群馬県知事共催レセプション (2月19日)
- 生稲外務大臣政務官のクウェート国第64回ナショナルデー及び解放記念34周年祝賀レセプション出席
- 国連訓練調査研究所(UNITAR)主催「しまなみコレクティブ:自由で開かれたインド太平洋のための、海と人間の安全保障」研修生による松本外務大臣政務官表敬 (2月19日)
- ガーズィー・ファイサル・サイード・ビンザグル駐日サウジアラビア王国大使による松本外務大臣政務官表敬
- 日本財団「モンゴル若手国会議員日本招聘・研修プログラム」参加者一行による生稲外務大臣政務官表敬
- ガルシア駐日キューバ大使による英利外務大臣政務官表敬
- 第20回「中国人の日本語作文コンクール」受賞者による生稲外務大臣政務官表敬
- 宮路外務副大臣とバドル・オマーン外務大臣の会談
- 宮路外務副大臣とディナ・ナート・ドゥンギャル・ブータン外務・貿易大臣の懇談 (2月17日)
- 「令和6年度Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム」中米統合機構(SICA)・キューバグループ参加者による英利外務大臣政務官表敬
- 宮路外務副大臣とアブドゥッラ・カリール・モルディブ外務大臣の会談 (2月17日)
- 宮路外務副大臣とアルジュ・ラナ・デウバ・ネパール外務大臣の会談 (2月17日)
- 宮路外務副大臣のインド洋会議出席 (2月17日)
- プラー・ハリファックス国際安全保障フォーラム事務局長及び同フォーラム理事会一行による藤井外務副大臣表敬 (2月17日)
- 第6回日豪太平洋政策対話の開催
- 英利外務大臣政務官のエチオピア連邦民主共和国訪問(結果) (2月17日)
- アルベルトーニ・ウルグアイ東方共和国外務次官による宮路外務副大臣表敬
- 松本外務大臣政務官のフランス訪問(結果) (2月14日)
- 生稲外務大臣政務官とスリヤッペルマ・スリランカ財務・計画副大臣の会談
- 宮路外務副大臣のオマーン訪問 (2月14日)
- クーパー駐日ニュージーランド大使による生稲外務大臣政務官表敬
- 国連南スーダン共和国ミッション(UNMISS)第15次司令部要員(兵站幕僚、航空運用幕僚)帰国式への藤井比早之外務副大臣の出席
- 宮路外務副大臣の「外国人の受入れと社会統合のための国際フォーラム」出席 (2月14日)
- 藤井外務副大臣のセルビア共和国ナショナルデー・レセプション出席
- バウダルベック・コジャタエフ次期駐日カザフスタン大使による藤井外務副大臣への表敬
- 林内閣官房長官とサファーエフ・ウズベキスタン上院第一副議長との昼食会
- カンボジア及びラオスの若手政府職員一行による生稲外務大臣政務官表敬 (2月13日)
- イスマイルザーデ駐日アゼルバイジャン大使による藤井外務副大臣への表敬
- 林官房長官とヴィストゥルチル・チェコ上院議長との会談
- 人工知能と人権、民主主義及び法の支配に関する欧州評議会枠組条約の署名 (2月11日)
- 2024年度日中恐竜交流青少年代表団による生稲外務大臣政務官表敬(日中植林・植樹国際連帯事業)
- 長島昭久内閣総理大臣補佐官(総理特使)の中央アジア5か国訪問(結果)
- 日韓局長協議の開催(結果) (2月10日)
- 英利外務大臣政務官のペルー共和国訪問(結果)
- 英利外務大臣政務官のエチオピア連邦民主共和国訪問 (2月10日)
- 第5回日・モルディブ政策対話の開催
- メレーン・バービア・ジョージタウン大学WPS研究所長(大使)による生稲外務大臣政務官表敬 (2月7日)
- 松本外務大臣政務官のフランス共和国訪問 (2月7日)
- 藤井外務副大臣の根室訪問・2025「北方領土の日」根室管内住民大会への出席
- 英利外務大臣政務官の日本・ザンビアビジネスフォーラム出席
- 藤井外務副大臣及び宮路外務副大臣の日豪防衛関係記念晩餐会出席 (2月6日)
- 生稲外務大臣政務官のバングラデシュ人民共和国及びスリランカ民主社会主義共和国訪問(結果)
- 藤井外務副大臣とミサイル=ニキーチン・モルドバ共和国内務大臣との会談
- WPSフォーカルポイント・ネットワーク東京会合の開催(結果) (2月5日)
- 一般公開シンポジウム「女性・平和・安全保障25周年:世代を超えた取組に向けて」の開催 (2月5日)
- 藤井外務副大臣とマルワラ国際連合大学学長との会談 (2月5日)
- 英利外務大臣政務官のペルー共和国訪問 (2月5日)
- 英利外務大臣政務官とセミナリオ駐日ペルー大使との夕食会
- ホルネス・ジャマイカ下院議長による橘内閣官房副長官表敬
- 「NIS諸国若手外交官招へい」参加者による松本外務大臣政務官表敬
- 林内閣官房長官とボンセイ・ビソット・カンボジア王国副首相兼閣僚評議会担当大臣との会談
- 「令和6年度Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム」 ペルー派遣(日系社会とスポーツ交流)参加者による英利外務大臣政務官表敬
- 在日ミャンマー人コミュニティによる宮路外務副大臣表敬
- 宮路外務副大臣主催ボンセイ・ビソット・カンボジア副首相兼閣僚評議会担当大臣との昼食会
- ジャーラッラー・クウェート外務省国際機関担当外相補による藤井外務副大臣表敬
- 宮路外務副大臣のジャマイカ下院議長訪日歓迎レセプション出席
- マディ国連女性機関(UN Women)事務局次長による藤井外務副大臣表敬 (2月4日)
- 国連訓練調査研究所(UNITAR)主催「エジプト、イラク、レバノンの緊急支援:起業家精神を通じた食料不安との闘い」研修生による松本外務大臣政務官表敬 (2月4日)
- 松本外務大臣政務官とクラーヴィーク・ノルウェー王国外務副大臣とのワーキング・ランチ (2月3日)
- 生稲外務大臣政務官によるディサナヤケ・スリランカ民主社会主義共和国大統領表敬 (2月3日)
- 藤井外務副大臣とヤン第79回国連総会議長とのワーキング・ディナー (2月3日)
- 松本外務大臣政務官の「日NATO戦略的コミュニケーション会議レセプション」出席
- 令和6年度平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業「プライマリー・コース」参加者による藤井外務副大臣表敬 (2月3日)
- 生稲外務大臣政務官によるユヌス・バングラデシュ人民共和国首席顧問表敬 (2月2日)
- 令和7年1月
- バウダルベック・コジャタエフ次期駐日カザフスタン大使による松本外務大臣政務官への表敬
- 生稲外務大臣政務官の「2025年日中友好新年会」出席
- 生稲外務大臣政務官のバングラデシュ人民共和国及びスリランカ民主社会主義共和国訪問 (1月31日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」ヒスパニック系米国人若手リーダーによる英利外務大臣政務官表敬 (1月30日)
- アハメッド・シャッフラ駐日チュニジア共和国大使による藤井外務副大臣表敬
- ラエツキ駐日ルーマニア大使による松本外務大臣政務官表敬
- 藤井外務副大臣とナベ・ギニア計画・国際協力大臣との会談 (1月30日)
- 第8回日本・カンボジア外務・防衛当局間(PM)協議の開催
- 中満国連事務次長(軍縮担当上級代表)による林内閣官房長官表敬
- ヒューストン米国海軍原子炉管理局長による藤井外務副大臣表敬 (1月29日)
- オウズハン・エルトゥールル駐日トルコ共和国大使による松本外務大臣政務官表敬
- 松本外務大臣政務官とヤーダヴ・マディヤ・プラデシュ州首相の会談 (1月29日)
- 長島昭久内閣総理大臣補佐官(総理特使)の中央アジア5か国訪問
- 令和6年度アフリカ貿易・投資促進官民合同ミッション(概要)
- グルバノフ・トルクメニスタン外務次官による藤井外務副大臣表敬 (1月28日)
- 湯﨑広島県知事及び大石長崎県知事による宮路外務副大臣表敬 (1月28日)
- 「令和6年度 Juntos!! 中南米対日理解促進交流プログラム」日系社会グループ被招へい者による英利外務大臣政務官表敬
- 藤井外務副大臣のスイス訪問(スイス主催WTO非公式閣僚会合への出席)(結果) (1月24日)
- 生稲外務大臣政務官とシャルマ・インド・アッサム州首相の会談 (1月24日)
- ポンサルマー・オチルバト初代モンゴル国大統領の逝去を受けた生稲外務大臣政務官による駐日モンゴル大使館への弔問
- 生稲外務大臣政務官のブラジル連邦共和国及びチリ共和国訪問(結果)