会談・訪問
総理大臣や外務大臣の公式外国訪問や国際会議出席のほか、主な外国要人の来日について掲載しています。
(注)日付は原則的に発表・掲載した日付です。
岸田総理大臣
- 令和4年5月
- 日・マレーシア首脳会談
- 日・シンガポール首脳会談
- 日・タイ首脳会談
- 日米豪印フェローシップ創設記念行事の開催
- 日印首脳会談
- 日豪首脳会談
- 日米豪印首脳会合
- 岸田総理大臣とバイデン大統領との非公式夕食会
- インド太平洋経済枠組み(IPEF)の立上げに関する首脳級会合
- 日米首脳会談
- 岸田総理大臣とバイデン大統領による日米宇宙協力関連展示の視察
- 岸田総理大臣とマルコス・フィリピン次期大統領との電話会談
- グロッシー国際原子力機関事務局長による岸田総理大臣表敬
- 岸田総理大臣とテドロス・アダノムWHO事務局長との電話会談
- 第2回「新型コロナ・サミット」の開催
- 第28回日EU定期首脳協議
- 日・フィンランド首脳会談及びワーキングディナー
- ハリス米国ユダヤ人委員会理事長による岸田総理表敬
- イゲ米国ハワイ州知事一行による岸田文雄内閣総理大臣表敬
- G7首脳テレビ会議
- 日英首脳会談及びワーキング・ランチ
- 岸田内閣総理大臣の東南アジア及び欧州訪問(令和4年4月29日~5月6日)
- 岸田内閣総理大臣のジャパン・ハウス ロンドン視察
- 日伊首脳会談及びワーキングランチ
- ローマ教皇フランシスコ台下への謁見・日バチカン首脳会談
- 日タイ首脳会談
- 岸田総理大臣とバンコク日本人商工会幹部との昼食会
- 岸田総理大臣のキングモンクット工科大学ラカバン校高等専門学校視察
- 岸田総理大臣とタイ財界人との意見交換
- チョン・ベトナム共産党書記長との会談
- フエ・ベトナム国会議長との会談
- フック・ベトナム国家主席との会談
- 日ベトナム首脳会談
- 令和4年4月
- 岸田総理大臣のインドネシア訪問(4月30日)
- 日・インドネシア共同記者発表
- 日・インドネシア首脳会談
- 日独首脳会談
- 岸田内閣総理大臣の東南アジア及び欧州訪問
- 日・ウクライナ首脳電話会談
- 韓国次期政権の韓日政策協議代表団による岸田総理大臣表敬
- シュワブ世界経済フォーラム(WEF)会長による岸田総理大臣表敬
- 日・ラオス首脳会談
- 日・カンボジア首脳会談
- 日・ツバル首脳会談
- 日・ニュージーランド首脳会談
- 日・マレーシア首脳電話会談
- ウクライナ情勢に関する首脳テレビ会議
- 南アフリカ共和国における洪水に対する岸田内閣総理大臣のお見舞いメッセージの発出
- 日・スイス首脳会談
- 岸田総理大臣とグレアム米国連邦上院議員一行との朝食会
- 日・トルクメニスタン首脳電話会談
- ハガティ米国連邦上院議員一行による岸田総理大臣表敬
- 岸田総理大臣によるEU・カナダ共催ウクライナ避難民向けプレッジング・イベントへの出席(ビデオ・メッセージ)
- COVAXワクチン・サミット2022の開催
- ロクシン・フィリピン外務大臣及びロレンザーナ・フィリピン国防大臣による岸田総理大臣表敬
- 岸田総理大臣とタミーム・カタール首長との電話会談
- 日・トルコ首脳電話会談
- 岸田総理大臣とサルマン・バーレーン皇太子兼首相の電話会談
- 令和4年3月
- エマニュエル駐日米国大使による岸田総理大臣表敬及び岸田総理大臣夫妻とエマニュエル駐日米国大使夫妻との夕食会
- 岸田総理の広島訪問(概要)
- G7首脳会合
- 日米首脳間の協議
- 日・カナダ首脳間の協議
- 岸田総理大臣とストルテンベルグNATO事務総長との協議
- 日・ポーランド首脳会談
- 岸田総理大臣とミシェル欧州理事会議長との会談
- 日英首脳会談
- 岸田総理大臣とフォン・デア・ライエン欧州委員会委員長との会談
- 岸田総理大臣のG7首脳会合(ブリュッセル)出席(令和4年3月23日~25日)
- 岸田内閣総理大臣のインド・カンボジア訪問
- 岸田総理のカンボジアにおける慰霊碑への献花
- 日カンボジア首脳会談
- 日印首脳会談
- 岸田総理大臣とムハンマド・サウジアラビア皇太子の電話会談
- 日・ケニア首脳電話会談
- 岸田総理大臣とムハンマド・アブダビ皇太子の電話会談
- 岸田総理大臣と尹錫悦(ユン・ソンニョル)韓国次期大統領との電話会談
- 日・インドネシア首脳電話会談
- 日・ウクライナ首脳電話会談
- 日米豪印首脳テレビ会議
- 日・ポーランド首脳電話会談
- 岸田総理大臣とシュタインマイヤー独連邦大統領との電話会談
- 岸田総理大臣及び林外務大臣の第3回東京グローバル・ダイアログへの参加
- 日仏首脳電話会談
- 日・ラオス首脳電話会談
- 三村日伯戦略的経済パートナーシップ賢人会議日本側座長による岸田総理大臣表敬
- ウクライナ情勢に関する首脳電話会議
- 令和4年2月
林外務大臣
- 令和4年5月
- 林外務大臣とミン・ベトナム筆頭副首相との会談 (5月26日)
- 日韓外相電話会談 (5月25日)
- 日・マレーシア外相会談 (5月25日)
- 日・シンガポール外相会談 (5月25日)
- ラブグローブ英国家安全保障担当首相補佐官による林外務大臣表敬 (5月25日)
- 日米外相電話会談 (5月25日)
- 日豪外相間の懇談 (5月24日)
- 日印外相による懇談 (5月24日)
- 日米外相会談 (5月23日)
- 全米JETプログラム参加者35周年記念同窓会(USJETAA: JET35 Alumni Reunion)における林外務大臣ビデオメッセージ (5月23日)
- ハリーファ・アラブ首長国連邦大統領薨去を受けた林外務大臣による弔意の記帳 (5月20日)
- 林外務大臣とグロッシー国際原子力機関(IAEA)事務局長との会談 (5月19日)
- 武見自由民主党国際保健戦略特別委員会委員長による林外務大臣への提言の手交 (5月18日)
- 日中外相テレビ会談 (5月18日)
- アトゥル・カレ国連活動支援担当事務次長による林外務大臣表敬 (5月17日)
- エモット国際問題戦略研究所(IISS)理事長による林外務大臣表敬 (5月16日)
- G7外相会合
- 林外務大臣のG7外相会合(ドイツ)出席(令和4年5月11日~15日)
- 日・モルドバ外相会談
- 日独外相会談
- 日・ウクライナ外相会談
- 日英外相会談
- 日加外相会談
- 日仏外相会談
- ウェンディ・カトラー・アジア・ソサイエティ政策研究所副所長による林外務大臣表敬 (5月11日)
- 林芳正外務大臣による尹錫悦韓国大統領への表敬
- 林外務大臣の韓国訪問(令和4年5月9日~10日)
- 林芳正外務大臣と朴振(パク・チン)韓国外交部長官候補との会談(夕食会)
- ハリス米国ユダヤ人委員会(AJC)理事長による林大臣表敬 (5月9日)
- イゲ米国ハワイ州知事一行による林芳正外務大臣表敬 (5月9日)
- 林外務大臣のパラオ共和国訪問
- 日・パラオ外相会談
- 林外務大臣によるウィップス・パラオ共和国大統領表敬
- 林外務大臣のフィジー及びパラオ訪問(令和4年5月6日~8日)
- 林外務大臣のフィジー共和国訪問
- 林外務大臣とプナ・太平洋諸島フォーラム(PIF)事務局長との会談
- 林外務大臣によるバイニマラマ・フィジー共和国首相兼外相表敬
- 林外務大臣のモンゴル訪問(5月2日(月曜日))
- 林外務大臣によるフレルスフ・モンゴル大統領表敬
- 林外務大臣のカザフスタン、ウズベキスタン及びモンゴル訪問(令和4年4月28日~5月2日)
- モンゴル国に対する無償資金協力「人材育成奨学計画」 (若手行政官等を対象とした日本への留学支援)に関する書簡の交換 (5月1日)
- 林外務大臣のモンゴル訪問(5月1日(日曜日))
- 日本語を解する若手モンゴル人実業家等との交流
- オヨーンエルデネ・モンゴル首相への表敬及び昼食会
- 新モンゴル日馬富士学園視察
- 日・モンゴル外相会談及び署名式
- 令和4年4月
- 林芳正外務大臣のウズベキスタン訪問(行事関連)
- 林芳正外務大臣のミルジヨーエフ・ウズベキスタン大統領への表敬
- 林芳正外務大臣とウムルザーコフ・ウズベキスタン副首相兼投資・対外貿易大臣との会談
- 日・カザフスタン外相会談
- 林芳正外務大臣のトカエフ・カザフスタン大統領への表敬
- 日豪外相電話会談 (4月28日)
- 林外務大臣と韓日政策協議代表団とのワーキングディナー及び森外務事務次官と同代表団との意見交換 (4月25日)
- シュワブ世界経済フォーラム(WEF)会長による林外務大臣表敬 (4月25日)
- 林外務大臣とドミンゲス・フィリピン財務大臣との会談 (4月25日)
- 韓日政策協議代表団による林外務大臣への表敬及び森外務事務次官との意見交換 (4月25日)
- 林外務大臣による米空母「エイブラハム・リンカーン」視察 (4月23日)
- 林外務大臣とオコナー・ニュージーランド貿易・輸出振興担当大臣との会談 (4月22日)
- 林芳正外務大臣とウムルザーコフ・ウズベキスタン副首相兼投資・対外貿易大臣との会談及びワーキングディナー (4月21日)
- ピーター・サンズ・グローバルファンド事務局長による林外務大臣への表敬 (4月21日)
- 日・オマーン外相電話会談 (4月21日)
- 日・クウェート外相電話会談 (4月20日)
- 日・スイス外相会談及びワーキングディナー (4月18日)
- 南アフリカ共和国における洪水に対する林外務大臣のお見舞いメッセージの発出 (4月18日)
- 「中央アジア+日本」対話・第8回外相会合(オンライン形式)(結果) (4月15日)
- 日・ギリシャ外相会談及びワーキング・ランチ (4月13日)
- ドランガ駐日ルーマニア大使による林外務大臣への表敬 (4月11日)
- 日・バングラデシュ外相会談 (4月11日)
- 日・フィリピン外相会談 (4月9日)
- 第1回日・フィリピン外務・防衛閣僚会合(「2+2」) (4月9日)
- 日・ジョージア外相会談
- 日・カナダ外相会談
- 日米外相会談
- 日・EU外相ワーキングランチ
- 日・ベルギー外相会談
- 林外務大臣のNATO外相会合出席(結果)
- G7外相会合
- 林外務大臣のNATO外相会合及びG7外相会合(ベルギー)への出席(令和4年4月6日~8日)
- 日英外相電話会談 (4月5日)
- 林外務大臣によるドゥダ・ポーランド共和国大統領及びモラヴィエツキ同首相表敬
- 日・ポーランド外相会談
- 林外務大臣のポーランド訪問(令和4年4月1日~5日)
- 林外務大臣のポーランド訪問(4月3日(日曜日))
- 林外務大臣のポーランド訪問(4月2日(土曜日)午後)
- 林外務大臣のポーランド訪問(4月2日(土曜日)午前)
- 日・ウクライナ外相会談
- 令和4年3月
- アフガニスタンの人道状況に関するハイレベル・プレッジング会合 (3月31日)
- 日・スペイン外相電話会談 (3月31日)
- 日・カタール外交関係樹立50周年レセプション に際しての林外務大臣ビデオ・メッセージ
- アフリカ開発会議(TICAD)閣僚会合(結果概要) (3月28日)
- 日・ガーナ外相テレビ会談 (3月27日)
- 日・エジプト外相テレビ会談 (3月27日)
- 日・チュニジア外相テレビ会談 (3月27日)
- 日・セネガル外相テレビ会談 (3月26日)
- 日・アンゴラ外相テレビ会談 (3月26日)
- 日・ウガンダ外相テレビ会談 (3月26日)
- 日EU・EPA合同委員会第3回会合の開催(結果) (3月25日)
- ODA広報ドラマ「ファーストステップ」出演者による林外務大臣表敬 (3月25日)
- ソコラン駐日モルドバ大使による林外務大臣への表敬 (3月25日)
- 日韓外相電話会談 (3月25日)
- 日米外相電話会談 (3月24日)
- 林外務大臣とヤタニ・ケニア財務・計画長官のテレビ会談 (3月24日)
- 林外務大臣の第1回G7貿易大臣会合への出席 (3月23日)
- 林外務大臣の「地方×世界 未来につなげる 特別交流イベント」への出席
- 日・ノルウェー外相テレビ会談 (3月22日)
- 松井広島市長及び田上長崎市長による林外務大臣表敬
- 日・アラブ首長国連邦外相会談
- 林外務大臣によるドバイ万博の視察
- 林外務大臣とスルターン・アル・ジャーベル産業・先端技術大臣兼日本担当特使兼アブダビ国営石油会社CEOの会談
- 日・トルコ外相会談
- 林外務大臣のトルコ、アラブ首長国連邦訪問 (3月18日)
- G7外相会合 (3月18日)
- 駐日V4各国大使による林外務大臣表敬 (3月17日)
- G7外相会合 (3月17日)
- 日・モルドバ外相電話会談 (3月16日)
- 日・リトアニア外相電話会談 (3月16日)
- 林外務大臣とビーズリー国連世界食糧計画(WFP)事務局長とのテレビ会談 (3月10日)
- ウクライナへの自衛隊の装備品及び物品の贈与に関する交換公文の署名 (3月8日)
- 日英21世紀委員会第38回合同会議への林外務大臣出席 (3月8日)
- 日・スロベニア外相電話会談 (3月7日)
- G7外相会合 (3月4日)
- 日・インドネシア外相電話会談 (3月3日)
- 日・コロンビア外相テレビ会談 (3月2日)
- 岸田総理大臣及び林外務大臣の第3回東京グローバル・ダイアログへの参加
- ジュネーブ軍縮会議公式本会議のハイレベル・セグメントにおける林外務大臣による演説 (3月2日)
- コルスンスキー駐日ウクライナ大使による林外務大臣表敬 (3月2日)
- 令和4年2月
その他
- 令和4年5月
- 上杉外務大臣政務官とペッカ・オルパナ駐日フィンランド大使の意見交換
- プリーア駐日メキシコ大使による小田原外務副大臣表敬
- エザコンワ国連開発計画(UNDP)総裁補兼アフリカ局長による鈴木副大臣表敬 (5月26日)
- ヴィットル・セレーノ駐日ポルトガル大使による鈴木外務副大臣表敬
- 本田外務大臣政務官のアゼルバイジャン共和国独立記念日及び日・アゼルバイジャン外交関係樹立30周年記念レセプション出席
- 島根県知事一行による三宅外務大臣政務官表敬 (5月25日)
- 小田原潔外務副大臣の国際再生可能エネルギー機関(IRENA)第23回理事会の出席(結果概要) (5月25日)
- 上杉政務官の英主催紛争下の性的暴力防止イニシアティブ(PSVI)チャンピオン国ネットワーク会議(オンライン)への出席(結果) (5月25日)
- 「アフリカ・デー」における鈴木外務副大臣のビデオメッセージ
- サボイア駐日ブラジル大使による小田原外務副大臣表敬
- ベキル・サーミ・ユルバシュ・トルコ日本科学技術大学(TJU)学長による本田外務大臣政務官表敬
- 「V4+日本」政策対話開催に際してのV4各国政務局長による鈴木外務副大臣表敬
- 小田原潔外務副大臣の米国ニューヨーク訪問(結果)
- 鈴木副大臣のベルリン訪問(結果)
- 上杉外務大臣政務官とグロッシー国際原子力機関(IAEA)事務局長との会談(概要)
- 三宅総理特使の東ティモール訪問(結果)
- ツヴィ・ハウザー・イスラエル日本友好議員連盟会長一行と本田太郎外務大臣政務官との会談
- 鈴木外務副大臣のG7開発大臣会合及びG7開発大臣・保健大臣合同会合出席
- 小田原外務副大臣の国連安保理公開討論「国際平和と安全の維持-紛争と食料安全保障-」への出席 (5月20日)
- 鈴木外務副大臣とG7開発大臣会合及びG7開発大臣・保健大臣合同会合出席者との二国間会談等 (5月19日)
- 鈴木外務副大臣のG7開発大臣会合及びG7開発大臣・保健大臣合同会合出席 (5月19日)
- カアブ駐日イラク大使による本田太郎外務大臣政務官への表敬
- 上杉外務大臣政務官とフォン=ゲッツェ駐日ドイツ大使の意見交換
- 小田原外務副大臣の「グローバルな食料安全保障のための行動要請に関する閣僚会合」への出席(結果) (5月19日)
- 小田原外務副大臣と屈冬玉国連食糧農業機関(FAO)事務局長との会談 (5月19日)
- イスマイルザーデ駐日アゼルバイジャン大使による本田太郎外務大臣政務官への表敬
- 小田原外務副大臣とカクボ・ザンビア外務・国際協力大臣との会談
- 三宅総理特使のラモス=ホルタ東ティモール次期大統領及びルアク同首相への表敬
- 上杉外務大臣政務官とバトエルデネ・モンゴル自然環境観光大臣との会談(概要) (5月18日)
- パケ欧州委員会研究イノベーション総局長による小田原外務副大臣表敬 (5月17日)
- テネチェジウ駐日アルバニア大使による上杉外務大臣政務官への表敬 (5月17日)
- 小田原外務副大臣とアトゥル・カレ国連活動支援担当事務次長との会談 (5月17日)
- 小田原外務副大臣の米国ニューヨーク訪問 (5月17日)
- 三宅外務大臣政務官の東ティモール及びタイ訪問 (5月16日)
- 小田原外務副大臣とラカメラ国際再生可能エネルギー機関(IRENA)事務局長との会談(概要)
- イリナ駐日ケニア大使による鈴木副大臣表敬
- ルワムキョ駐日ルワンダ大使による鈴木外務副大臣表敬
- 三宅外務大臣政務官とアダムズ駐日豪州大使との意見交換 (5月12日)
- 本田外務大臣政務官のブリュッセル及びチュニジア共和国訪問(結果)
- ハリス米国ユダヤ人委員会理事長による松野内閣官房長官表敬
- 日米経済政策協議委員会(経済版「2+2」)次官級協議の開催(結果) (5月7日)
- 三宅伸吾外務大臣政務官の「カンボジアフェスティバル2022」開会式出席
- 鈴木外務副大臣のケニア及びルワンダ訪問(結果)
- 本田外務大臣政務官のコーカサス(アルメニア、ジョージア、アゼルバイジャン)訪問(結果)
- 令和4年4月
- 「日印国交樹立70周年」に際しての本田外務大臣政務官による駐日インド大使館主催祝賀会出席
- 「日・パキスタン外交関係樹立70周年」に際しての岸田総理大臣によるメッセージ及び本田外務大臣政務官のレセプション出席
- キバキ前ケニア共和国大統領の逝去を受けた鈴木貴子外務副大臣による在京ケニア大使館での弔問記帳とイリナ駐日ケニア大使との懇談
- 令和4年度 アジア・エネルギー安全保障セミナー「地政学から考えるエネルギー転換期における天然ガス」の開催 (4月27日)
- ロハス駐日チリ大使による小田原外務副大臣表敬
- FfD(開発資金)フォーラムにおける鈴木外務副大臣ビデオ・メッセージの発出 (4月27日)
- 上杉外務大臣政務官によるマネレ・ソロモン諸島外務貿易大臣表敬 (4月26日)
- 韓国次期政権の韓日政策協議代表団による松野博一官房長官表敬
- 上杉外務大臣政務官によるソガバレ・ソロモン諸島首相表敬 (4月26日)
- 鈴木外務副大臣のケニア及びルワンダ訪問 (4月25日)
- 太平洋同盟駐日大使による小田原外務副大臣表敬
- 本田外務大臣政務官の「日モロッコ投資協定・租税条約発効記念レセプション」出席
- 本田太郎外務大臣政務官とエリャソフ駐日トルクメニスタン大使による外交関係樹立30周年に際する首脳間及び外相間の書簡の交換
- 鈴木外務副大臣によるJICA北海道訪問
- 松野内閣官房長官とスパッタナポン・タイ副首相兼エネルギー大臣との会談
- 鈴木副大臣の在札幌ベルギー王国名誉領事館開館記念イベントへの出席
- シェラリゾダ・タジキスタン外務副大臣による本田太郎外務大臣政務官への表敬
- ダルトン駐日エルサルバドル大使による小田原外務副大臣表敬
- 日EU戦略的パートナーシップ協定(SPA)合同委員会非公式会合の開催
- 森外務事務次官とシャーマン米国国務副長官との電話会談 (4月14日)
- セミナリオ駐日ペルー大使による上杉外務大臣政務官表敬
- ハガティ米国連邦上院議員一行による松野官房長官表敬
- 鈴木副大臣とパトリシア・エスピノサ国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局長との会談 (4月12日)
- 鈴木外務副大臣とラナ・フェロー諸島外務大臣との会談及び協力覚書署名式
- 上杉外務大臣政務官の国連女性機関(UN Women)ドナー会合及びケアワークに関するG7関連会合出席 (4月11日)
- 小田原外務副大臣とラ・カメラ国際再生可能エネルギー機関(IRENA)事務局長との会談(概要) (4月11日)
- シラ駐日サモア大使による三宅外務大臣政務官表敬 (4月6日)
- 小田原外務副大臣とニシモリ・ブラジル連邦下院議員との会談
- 上杉外務大臣政務官のモルドバ支援閣僚級会合出席 (4月5日)
- カラミツォス-ジラス駐日ギリシャ大使による鈴木外務副大臣への表敬 (4月5日)
- リチャーズ駐日ジャマイカ大使による小田原外務副大臣表敬
- 鈴木外務副大臣とリントナー・ドイツ外務省国務大臣の電話会談
- セミナリオ駐日ペルー大使による小田原外務副大臣表敬
- フロレンティン駐日パラグアイ大使による小田原外務副大臣表敬
- 令和4年3月
- 日・スロベニア外交関係樹立30周年に際する両国首脳間・外務大臣間の記念書簡の交換
- 塚原G20EMPOWER日本代表による上杉外務大臣政務官表敬
- ザマーン駐日クウェート大使による本田太郎外務大臣政務官への表敬
- ソコラン駐日モルドバ大使による鈴木外務副大臣への表敬 (3月30日)
- アキレスG20EMPOWER日本代表による上杉外務大臣政務官表敬
- ドランガ駐日ルーマニア大使による鈴木外務副大臣への表敬 (3月29日)
- バルベリス駐日エクアドル大使による小田原外務副大臣表敬
- 本田外務大臣政務官の「バングラデシュ独立記念日レセプション」出席
- セス・バークレーGavi事務局長による鈴木外務副大臣表敬 (3月28日)
- アフリカ開発会議(TICAD)閣僚会合(結果概要) (3月28日)
- ODA広報ドラマ「ファーストステップ」出演者による鈴木外務副大臣表敬 (3月25日)
- 中南米若手日系人国際会議の開催
- 小田原外務副大臣とデムチェンコフ・ウクライナ・エネルギー次官との会談の実施(概要) (3月24日)
- 鈴木外務副大臣のグローバル感染症フォーラム「コロナの先に築く未来」出席
- 石川国連女性機関(UN Women)日本事務所長による上杉外務大臣政務官表敬 (3月24日)
- 本田外務大臣政務官の「チュニジア独立記念日レセプション」出席
- 日・モルドバ外交関係樹立30周年に際するソコラン駐日モルドバ共和国大使による上杉外務大臣政務官表敬 (3月22日)
- 森外務事務次官によるガルージン駐日ロシア連邦大使の召致 (3月22日)
- フロレンティン駐日パラグアイ大使による上杉外務大臣政務官表敬
- コヴァチュ駐日セルビア大使による鈴木外務副大臣への表敬 (3月18日)
- 本田外務大臣政務官の「イエメン人道危機に関するハイレベル・プレッジング会合」出席 (3月17日)
- 公正なエネルギー移行パートナーシップに関するCOP26/G7ドナー間ハイレベル会合(結果) (3月17日)
- 鈴木外務副大臣の「第2回国際女性デーイベント:ジェンダー平等とセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス・ライツ」出席
- 日本・南西アジア交流年 有識者間の公開ウェビナーの開催
- 「科学技術外交推進会議」第4回会合の開催 (3月16日)
- 小田原潔副大臣(チリ大統領就任式特派大使)とソラーノ・コスタリカ外務大臣会談
- 小田原潔特派大使のチリ共和国大統領就任式出席(結果) (3月14日)
- 本田外務大臣政務官の「大乙嫁語り展」視察 (3月12日)
- 安倍総理特使のマレーシア訪問(結果) (3月12日)
- 安倍総理特使とイスマイル・サブリ・マレーシア首相との会談 (3月12日)
- 小田原外務副大臣の「水素経済・オーストラリアと日本のサプライチェーン」セミナーへの出席 (3月11日)
- 市川北米局長とクリテンブリンク米国務次官補(東アジア太平洋担当)との意見交換 (3月10日)
- 国連世界食糧計画(WFP)国会議員連盟による鈴木外務副大臣表敬 (3月10日)
- 第5回日・カナダ次官級「2+2」対話 (3月10日)
- IORA Dayレセプションの開催
- 日チリ外交関係樹立125周年に際する小田原副大臣のビデオ・メッセージ
- 対人地雷禁止条約第7回プレッジング会合における小田原外務副大臣のビデオ・メッセージの発出 (3月2日)
- 第28回アジア輸出管理セミナー
- 令和4年2月