APEC(アジア太平洋経済協力、Asia Pacific Economic Cooperation)
宮路外務副大臣の韓国出張(概要)
5月15日から17日まで、宮路外務副大臣は、韓国(済州)で開催されたAPEC貿易担当大臣会合に出席したほか、各国政府要人との会談等を行いました。
会談では、各国との二国間関係の重要性を確認するとともに、国際貿易をめぐる緊張が急速に高まる中、ルールに基づく多角的自由貿易体制や国際経済秩序の維持・強化の重要性等について幅広く議論しました。
概要は以下のとおりです。
1 鄭仁教・韓国産業通商資源部通商交渉本部長(APEC貿易担当大臣会合議長)との会談


16日、宮路副大臣は、鄭仁教(チョン・インギョ)韓国産業通商資源部通商交渉本部長(H.E. Mr. CHEONG Inkyo, Minister for Trade of the Republic of Korea)と会談しました(大串正樹経済産業副大臣も同席)。
会談では、宮路副大臣から、今回のAPEC貿易担当大臣会合の議長としての尽力を評価し、日本として引き続き協力をしていく旨述べました。
これに対し、鄭本部長から、現在の国際情勢への対応に関し、引き続き日韓で連携していきたい旨述べました。
両者は、日韓国交正常化60周年の機会も捉え、経済分野での協力を推進していくことを確認しました。
2 グエン・ホン・ジエン・ベトナム社会主義共和国商工大臣との会談


15日、宮路副大臣は、グエン・ホン・ジエン・ベトナム社会主義共和国商工大臣(H.E. Mr.Nguyen Hong Dien, Minister of the Ministry of Industry and Trade of the Socialist Republic of Viet Nam)と会談しました。
会談では、宮路副大臣から、本年3月の自身のベトナム訪問にも触れつつ、4月の石破総理の同国訪問の成果を踏まえ、半導体やGXを始めとする経済分野における協力を深めていきたい旨述べました。ジエン大臣から、不透明さを増す国際情勢の中において、政治のみならず経済分野における二国間協力を強化することが重要である旨述べました。
両者は、世界経済情勢についても意見交換を行い、多角的自由貿易体制の維持・強化に向けて連携していくことで一致しました。
3 グティエレス・メキシコ経済省通商担当次官との会談


15日、宮路副大臣は、グティエレス・メキシコ経済省通商担当次官(Dr. Luis Rosendo GUTIÉRREZ Romano, Undersecretary of Foreign Trade of Mexico)と会談しました(大串経済産業副大臣も同席)。
宮路副大臣から、現在の国際情勢を踏まえ、戦略的グローバルパートナーであるメキシコとの二国間関係強化へ向け、日墨ビジネス環境整備委員会等を通じ引き続き緊密に連携したい旨述べました。
グティエレス次官から、新たなグローバルな課題への対応として、日墨双方のビジネスにとって相互互恵的な関係を構築していきたい旨述べました。
両者はメキシコに進出している日本企業支援を含め、対話を通じた二国間関係の強化に向けて引き続き緊密に連携することで一致しました。
4 ピチャイ・ナリップタパン・タイ商務大臣との会談


15日、宮路副大臣は、ピチャイ・ナリップタパン・タイ商務大臣(H.E. Mr. Pichai Naripthaphan, Minister of Commerce, the Kingdom of Thailand)と会談しました。
宮路副大臣からは、ホテル業などの分野で、タイから日本への海外直接投資(FDI)が増加していることを念頭に、今後も投資を通じて、二国間関係を更に発展させたい旨述べました。
ピチャイ大臣から、タイが将来性を見出しているAI分野での協力も含め、今後も日本との投資関係の一層の強化を図っていきたい旨述べました。
両者は、引き続き政治、経済、文化の各分野で強固な協力関係を継続することで一致しました。
5 ザフルル・マレーシア投資貿易産業大臣との会談


16日、宮路副大臣は、ザフルル・マレーシア投資貿易産業大臣(H.E. Datuk Seri Utama Tengku Zafrul bin Tengku Abdul Aziz, Minister of the Ministry of Investment, Trade and Industry of Malaysia)と会談しました。
宮路副大臣から、1月の石破総理のマレーシア訪問をはじめ、両国の関係が一層緊密化していることは喜ばしい旨述べました。
ザフルル大臣から、4月の武藤経産大臣のマレーシア訪問の成果も踏まえ、日本との経済分野での協力を更に強化していきたい旨述べました。
両者は、世界経済情勢について意見交換を行い、引き続き緊密な意思疎通を通じて連携していくことで一致しました。
6 グレース・フー・シンガポール共和国持続可能性・環境大臣(兼)貿易関係担当大臣との会談


16日、宮路副大臣は、グレース・フー・シンガポール共和国持続可能性・環境大臣(兼)貿易関係担当大臣(H.E. Ms. Grace FU Hai Yien, Minister for Sustainability and the Environment and Minister-in-charge of Trade Relations)と会談しました。
宮路副大臣から、東南アジアの経済・情報のハブであるシンガポールとの間で、昨今の複雑な情勢下にあっても、多角的自由貿易体制を維持すべく協力していきたい旨述べました。
フー大臣から、明年の日シンガポール外交関係樹立60周年に向け、引き続き日本との相互支援、対話及び協力をしていきたい旨述べました。
両者は、ルールに基づく国際経済秩序の維持・強化に向けた協力を確認しました。
7 ブディ・サントソ・インドネシア共和国商業大臣との会談


16日、宮路副大臣は、ブディ・サントソ・インドネシア共和国商業大臣(H.E. Budi Santoso, Minister of Trade of the Republic of Indonesia)と会談しました。
宮路副大臣から、本年1月に石破総理が訪問するなど、両国の関係は一層緊密化しており、今後も様々な機会を捉え、両国の連携を強化していきたい旨述べました。
ブディ大臣から、自由で公正な国際貿易体制は重要であり、WTOにおける協力やEPAの推進を進めていくとともに、両国間の貿易投資関係の更なる強化を期待する旨述べました。
両者は、二国間関係を一層強化するため、日インドネシアEPA改正議定書の早期発効に向けた協力し、宮路副大臣からインドネシアのOECD加盟プロセスの進展を積極的に支援していく旨述べました。
8 その他参加国政府及び国際機関要人との懇談


15~16日、宮路副大臣は、今次APEC会合の機会に、グリア米国通商代表、アミン・リュー・ブルネイ首相府大臣兼第二財務・経済大臣、丘應樺(アルジャーノン・ヤウ)香港商務経済発展局長官、ジャシンタ・マヌア・パプアニューギニア国際貿易投資省次官、エドゥアルド・ペドロサAPEC事務局長、武内良樹OECD事務次長等とも懇談する機会がありました。