パレスチナ
パレスチナ自治政府
過去の要人往来・会談
令和6年10月24日

令和6年
- 岩屋外務大臣とムスタファ・パレスチナ首相兼外務・移民庁長官との電話会談(令和6年10月24日)
- ラジューブ・パレスチナ・オリンピック委員会委員長による上川外務大臣表敬(令和6年9月3日)
- イスラエル人質御家族による上川外務大臣表敬(令和6年8月22日)
- 日印中東局長協議の開催(結果)(令和6年7月26日)
- パレスチナ開発のための東アジア協力促進会合(CEAPAD)実務レベル・オンライン会合の開催(結果)(令和6年7月18日)
- 上村政府代表(中東和平担当特使)の国際会議「行動の要請:ガザへの緊急人道対応」への出席(令和6年6月10日)
- 日・イスラエル外相電話会談(令和6年5月27日)
- 日・バーレーン外相電話会談(令和6年4月23日)
- 日・イスラエル外相電話会談(令和6年4月16日)
- 日・イスラエル外相電話会談(令和6年4月3日)
- 上川外務大臣とムスタファ・パレスチナ首相兼外務・移民庁長官との電話会談(令和6年4月2日)
- 上村政府代表(中東和平担当特使)の中東諸国への派遣(令和6年3月27日)
- 駐日アルジェリア大使他による辻󠄀外務副大臣表敬(平成6年3月22日)
- 自民党外交部会・外交調査会による上川外務大臣表敬(令和6年3月7日)
- 日本パレスチナ友好議員連盟による上川外務大臣表敬(令和6年3月7日)
- 公明党外交部会による辻󠄀外務副大臣表敬(令和6年3月6日)
- 辻󠄀外務副大臣によるアッバース・パレスチナ大統領への表敬(令和6年2月28日)
- 辻󠄀外務副大臣とエラカート・アラブ・アメリカン大学准教授との対話(令和6年2月27日)
- 辻󠄀外務副大臣によるシュタイエ・パレスチナ首相への表敬(令和6年2月27日)
- 辻󠄀外務副大臣とラザリーニ国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)事務局長との会談(令和6年2月27日)
- 辻󠄀外務副大臣とマクゴルドリック国連中東和平プロセス特別調整官事務所(UNSCO)暫定副特別調整官との会談(令和6年2月27日)
- ビン・ノン・イスラエル外務政務局長による辻󠄀外務副大臣表敬(令和6年2月7日)
- ワリード・シアム駐日パレスチナ常駐総代表部大使による辻󠄀外務副大臣表敬(令和6年2月7日)
- ビン・ノン・イスラエル外務政務局長による深澤外務大臣政務官表敬(令和6年2月6日)
- 清水日本労働組合総連合会事務局長による高村外務大臣政務官表敬(令和6年1月23日)
- モハメド・アブバクル駐日エジプト大使の辻󠄀外務副大臣表敬(令和6年1月22日)
令和5年
- 深澤外務大臣政務官の在京イスラエル大使主催ハヌカキャンドル点灯レセプション出席(令和5年12月14日)
- 日・イラン外相会談(令和5年12月13日)
- 日・レバノン外相会談(令和5年12月13日)
- 日・ヨルダン外相会談(令和5年12月13日)
- 日・アラブ首長国連邦首脳電話会談(令和5年12月11日)
- イスラエル人質御家族による上川外務大臣表敬(令和5年12月11日)
- 日・イスラエル首脳電話会談(令和5年12月6日)
- 日・イラン首脳電話会談(令和5年12月2日)
- 日・ヨルダン首脳会談(令和5年12月2日)
- 日・エジプト首脳ワーキング・ディナー(令和5年12月1日)
- 日・トルコ首脳会談(令和5年12月1日)
- 日・カタール首脳会談(令和5年12月1日)
- 日イスラエル首脳会談(令和5年12月1日)
- 日・エジプト首脳電話会談(令和5年11月29日)
- 日・エジプト外相電話会談(令和5年11月14日)
- 日・ヨルダン外相電話会談(令和5年11月14日)
- 深澤外務大臣政務官によるガザ市民のための国際人道会合出席(結果概要)(令和5年11月10日)
- 村田・国境なき医師団日本事務局長による堀井外務副大臣表敬(令和5年11月8日)
- クラメルト国連世界食糧計画(WFP)事務局次長による穂坂外務大臣政務官表敬(令和5年11月8日)
- G7外相会合(「中東に関するワーキング・ディナー」概要)(令和5年11月7日)
- スナイニー駐日イエメン大使による深澤外務大臣政務官表敬(令和5年11月7日)
- 上川外務大臣のイスラエル、パレスチナ及びヨルダン訪問(令和5年11月2日~5日)
- アンナーブ駐日ヨルダン大使の上川外務大臣表敬(令和5年10月30日)
- シアム駐日パレスチナ常駐総代表部大使による上川外務大臣表敬(令和5年10月30日)
- コーヘン駐日イスラエル大使の上川外務大臣表敬(令和5年10月27日)
- 堀井外務副大臣とコーヘン駐日イスラエル大使との会談(令和5年10月26日)
- 上川外務大臣のエジプト訪問(令和5年10月20日~22日)
- 日豪外相電話会談(令和5年10月19日)
- 日・ヨルダン首脳電話会談(令和5年10月19日)
- 日・アラブ首長国連邦(UAE)首脳電話会談(令和5年10月18日)
- 日・カタール首脳電話会談(令和5年10月18日)
- 日・サウジアラビア首脳電話会談(令和5年10月18日)
- 日英外相電話会談(令和5年10月18日)
- G7外相電話会合(結果概要)(令和5年10月17日)
- 日・エジプト首脳電話会談(令和5年10月17日)
- 岸田総理大臣とフォン・デア・ライエン欧州委員会委員長との電話会談(令和5年10月17日)
- 日仏外相電話会談(令和5年10月17日)
- 日・イラン外相電話会談(令和5年10月17日)
- 上村政府代表(中東和平担当特使)の中東諸国への派遣(令和5年10月17日)
- 日・サウジアラビア外相電話会談(令和5年10月16日)
- 日韓外相電話会談(令和5年10月15日)
- 日・パレスチナ外相電話会談(令和5年10月13日)
- 日・イスラエル外相電話会談(令和5年10月12日)
- 上川外務大臣とフライフィ・カタール外務省国務大臣との電話会談(令和5年10月12日)
- 日・エジプト外相電話会談(令和5年10月12日)
- 岡野外務事務次官とコーヘン駐日イスラエル大使の会談(令和5年10月11日)
- 日・アラブ首長国連邦(UAE)外相電話会談(令和5年10月10日)
- 日・ヨルダン外相電話会談(令和5年10月9日)
- 日・パレスチナ外相懇談(令和5年9月5日)
- 山田外務副大臣の中東訪問(結果)(令和5年8月18日)
- 山田外務審議官のイスラエル国・パレスチナ訪問(結果)(令和5年6月16日)
- 「中東和平プロジェクトin亀岡」一行による山田外務副大臣表敬(令和5年4月13日)
- 髙木外務大臣政務官のフランス共和国、エチオピア連邦民主共和国、イスラエル国、パレスチナ訪問(令和5年2月22日)
- ワリード・シアム駐日パレスチナ常駐総代表部大使による髙木啓外務大臣政務官への表敬(令和5年2月9日)
- イスラエル・パレスチナ合同青年招へい参加者との山田副大臣主催夕食会(令和5年1月31日)
- ガザ教員招へい参加者による山田外務副大臣表敬(令和5年1月16日)
令和3年
令和2年
- 宇都外務副大臣の「第3回国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)に関する閣僚級戦略対話」への出席(令和2年10月16日)
- シアム駐日パレスチナ常駐総代表部大使による中西哲外務大臣政務官表敬(令和2年10月14日)
- 鈴木外務副大臣の「国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)への資金調達に関する閣僚級会合」への出席(令和2年6月24日)
- 鈴木外務副大臣の「パレスチナ支援調整委員会(AHLC)閣僚級会合」出席(令和2年6月5日)
- 鈴木外務副大臣の「第2回国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)に関する閣僚級戦略対話」への出席(令和2年4月23日)
- 河野政府代表によるアッバース・パレスチナ大統領表敬(令和2年2月5日)
- イスラエル・パレスチナ合同青年招へい参加者による鈴木外務副大臣表敬(令和2年1月27日)
- ホーリー・パレスチナ解放機構(PLO)執行委員兼難民問題担当局長による鈴木外務副大臣表敬(令和2年1月24日)
平成31年/令和元年
- 鈴木外務副大臣の中東訪問(結果)(令和元年12月24日)
- 茂木外務大臣とアッバース・パレスチナ大統領との夕食会(令和元年10月21日)
- 安倍総理大臣とアッバース・パレスチナ大統領との会談(令和元年10月21日)
- 茂木外務大臣の国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)支援閣僚級会合出席(令和元年9月26日)
- 「中東和平プロジェクトin綾部」一行による山田外務大臣政務官への表敬(令和元年8月19日)
- 河野外務大臣とマアーヤ・パレスチナ観光・遺跡庁長官との会談(令和元年7月22日)
- パレスチナ開発のための東アジア協力促進会合高級実務者会合の開催(結果)(令和元年7月4日)
- 河野外務大臣主催ルデイネ・パレスチナ副首相兼情報相との昼食会(令和元年5月28日)
- 岸外務大臣科学技術顧問のパレスチナ、イスラエル、エジプト訪問(令和元年5月9日)
- 辻外務大臣政務官の「国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)に関する閣僚級戦略対話」への出席(平成31年4月15日)
- ガザ教員招へい参加者による河野外務大臣表敬(平成31年3月4日)
- イスラエル・パレスチナ合同青年招へい参加者による河野外務大臣表敬(平成31年2月14日)
平成30年
- パレスチナICT招へい者5名による河野外務大臣表敬(平成30年12月10日)
- クレヘンビュール国連パレスチナ難民救済事業機関事務局長による野上内閣官房副長官表敬(平成30年12月6日)
- クレヘンビュール国連パレスチナ難民救済事業機関事務局長による河野外務大臣表敬(平成30年12月5日)
- クレヘンビュール国連パレスチナ難民救済事業機関事務局長による阿部外務副大臣表敬(平成30年12月4日)
- ラジューブ・パレスチナ・オリンピック委員会委員長による河野外務大臣表敬(平成30年11月30日)
- クレヘンビュール国連パレスチナ難民救済事業機関事務局長の訪日(平成30年11月30日)
- 日・パレスチナ外相会談(平成30年11月24日)
- パレスチナ支援調整委員会(AHLC)閣僚級会合(平成30年9月27日)
- 「二国家解決」に関するハイレベル会合(平成30年9月26日)
- 日・パレスチナ外相会談(平成30年6月26日)
- 安倍総理大臣の中東訪問(平成30年4月29日~5月3日)
- 「平和と繁栄の回廊」構想第6回四者閣僚級会合の開催(平成30年4月29日)
- グネイム・パレスチナ水公社長官による河野外務大臣表敬(平成30年3月6日)
- 河野外務大臣主催シャアス・パレスチナ大統領顧問(国際関係担当)との夕食会(平成30年2月2日)
- 堀井学外務大臣政務官のベルギー訪問(結果)(平成30年2月1日)
平成29年
- 河野外務大臣の中東諸国訪問(平成29年12月24日~29日)
- 薗浦内閣総理大臣補佐官のイスラエル及びパレスチナ訪問(結果)(平成29年11月14日)
- イスラエル・パレスチナ合同青年招へい参加者による河野外務大臣表敬(平成29年11月10日)
- パレスチナに対する無償資金協力「アクバットジャバル・パレスチナ難民キャンプ下水道整備計画(UNRWA連携)」に関する書簡の交換(平成29年9月28日)
- パレスチナ難民に対する国連パレスチナ難民救済事業機関を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(平成29年9月28日)
- パレスチナ支援調整委員会(AHLC)閣僚級会合(平成29年9月18日)
- シアム駐日パレスチナ常駐総代表部大使による佐藤外務副大臣表敬(平成29年9月14日)
- 日・パレスチナ外相会談(平成29年9月12日)
- シアム駐日パレスチナ常駐総代表部大使による堀井外務大臣政務官表敬(平成29年8月29日)
- 河野外務大臣とアッバース・パレスチナ大統領との電話会談(平成29年8月14日)
- 岸外務副大臣のパレスチナ及びイスラエル訪問(結果)(平成29年4月24日)
- アビール・オウデ・パレスチナ自治政府経済庁長官による滝沢外務大臣政務官表敬(平成29年4月5日)
平成28年
平成27年
- ラジューブ・パレスチナ・オリンピック委員会委員長による山田外務大臣政務官表敬(平成27年12月22日)
- イスラエル・パレスチナ合同青年招へい参加者による山田外務大臣政務官表敬(平成27年12月7日)
- クレヘンビュール国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)事務局長による木原外務副大臣表敬(平成27年11月5日)
- クレヘンビュール国連パレスチナ難民救済事業機関事務局長及びガザの中学生による安倍総理大臣表敬(平成27年11月4日)
- クレヘンビュール国連パレスチナ難民救済事業機関事務局長による萩生田内閣官房副長官表敬(平成27年11月4日)
- 中山外務副大臣のイスラエル及びパレスチナ訪問(平成27年6月18日)
- 岸田外務大臣とリヤード・マーリキー・パレスチナ自治政府外務庁長官との会談(平成27年2月16日)
- 安倍昭恵総理夫人の中東訪問(平成27年2月12日)
- 安倍総理大臣のパレスチナ訪問(平成27年1月21日)
- 日パレスチナ共同プレスリリース(平成27年1月21日)
- 安倍総理大臣の中東訪問(平成27年1月16日~21日)
- 中山副大臣の米国、アラブ首長国連邦、イスラエル、パレスチナ自治区訪問(平成27年1月13日)
平成26年
- イスラエル・パレスチナ合同青年招へい参加者による中山外務副大臣表敬(平成26年11月4日)
- 薗浦外務大臣政務官のパレスチナ自治区、イスラエル、英国出張(概要)(平成26年10月24日)
- クレヘンビュール国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)事務局長による加藤内閣官房副長官表敬(平成26年10月22日)
- 中山外務副大臣のガザ復興支援会合出席(概要)(平成26年10月12日)
- 中山外務副大臣とルーラ・マアーヤ・パレスチナ自治政府観光・遺跡庁長官との会談(平成26年9月26日)
- パレスチナ支援調整委員会(AHLC)閣僚級会合(概要)(平成26年9月22日)
- 石原外務大臣政務官主催オマーン国連常駐代表・パレスチナ国連常駐オブザーバー一行夕食会(平成26年6月13日)
- 最近の中東和平情勢(飯村政府代表のイスラエル及びパレスチナ訪問)(平成26年4月16日)
- パレスチナ開発のための東アジア協力促進会合(CEAPAD)第二回閣僚会合(概要と評価)(平成26年3月2日)
- CEAPAD第二回閣僚会合への岸田大臣の出席(平成26年2月28日)