中東
パレスチナ
Palestine
令和7年11月6日

日本の支援
- パレスチナに対する無償資金協力「基礎的な保健医療サービス及び公衆衛生機能の強化計画(WHO連携)」に関する書簡の署名・交換(令和7年9月24日)
- パレスチナに対する無償資金協力「食糧援助(WFP連携)」に関する書簡の署名・交換(令和7年8月21日)
- ガザにおいて傷病を患った者の日本での治療(令和7年3月26日)
- パレスチナに対する無償資金協力「食糧援助(WFP連携)」に関する書簡の交換(令和6年8月15日)
- パレスチナ被災民への物資の提供に係る供与式の実施について(令和6年5月21日)
- エジプト・アラブ共和国に対する無償資金協力「ガザ情勢の影響を受けた病院に対する緊急医療支援計画(WHO連携)」に関する書簡の署名・交換(令和6年3月11日)
- ガザ地区における人道状況の悪化を受けた緊急無償資金協力(令和6年2月27日)
- パレスチナ被災民に係る物資協力の実施(令和6年1月26日)
- パレスチナ緊急人道支援・保健医療分野ニーズ調査チームの派遣(令和5年12月26日)
- ガザ地区における人道状況の悪化を受けた緊急無償資金協力(令和5年10月24日)
- パレスチナのジェニン難民キャンプにおける人道支援のための緊急無償資金協力(令和5年8月15日)
- ガザ地区における人道状況の悪化を受けた緊急無償資金協力(令和4年4月1日)
- 我が国の対パレスチナ支援(令和7年9月)(日本語(PDF)
/アラビア語(PDF)
) - ジェリコ農産加工団地(JAIP:Jericho Agro-Industrial Park)(動画1
)/(動画2
)
日本の中東和平への取り組み
トピックス
要人往来・会談・談話
- 清田国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)保健局長による国光外務副大臣表敬(令和7年11月6日)
- 「ガザ紛争終結のための包括的計画」に基づく合意の成立について(外務大臣談話)(令和7年10月9日)
- 「パレスチナ自治政府の財政持続可能性のための緊急連合」の立ち上げ(令和7年9月25日)
- 岩屋外務大臣のパレスチナ支援調整委員会(AHLC)閣僚級会合出席(令和7年9月25日)
- 岩屋外務大臣のパレスチナ問題の平和的解決及び二国家解決の実現のためのハイレベル国際会議への出席(令和7年9月22日)
- 岩屋外務大臣とアガベキヤン・パレスチナ外務・移民庁長官との電話会談(令和7年9月19日)
- ガザ地区ガザ市におけるイスラエルの軍事行動について(外務大臣談話)(令和7年9月17日)
- 公明党外交部会による岩屋外務大臣表敬(令和7年9月17日)
- 松本外務大臣政務官のイスラエル・パレスチナ訪問(概要)(令和7年8月16日)
- 松本外務大臣政務官によるアッバース・パレスチナ大統領及びムスタファ・パレスチナ首相表敬(令和7年8月14日)
- 松本外務大臣政務官のイスラエル・パレスチナ訪問(令和7年8月12日)
- イスラエルによるガザ市の制圧等に関する計画の決定について(外務大臣談話)(令和7年8月9日)
- 「パレスチナ問題の平和的解決及び二国家解決の実現のためのハイレベル国際会合」への参加(結果概要)(令和7年7月31日)
- パレスチナ開発のための東アジア協力促進会合(CEAPAD)第四回閣僚級会合(結果概要)(令和7年7月11日)
- パレスチナの和平を求めるNGO関係者他による英利アルフィヤ外務大臣政務官表敬(令和7年7月2日)
- 「パレスチナ開発のための東アジア協力促進会合(CEAPAD)」実務レベル・オンライン会合の開催(結果:第4回閣僚級会合の開催決定)(令和7年6月5日)
- 岩屋外務大臣とムハンマド・アル・アムール・パレスチナ国民経済相との会談(令和7年6月2日)
- 岩屋外務大臣とラザリーニ国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)事務局長との会談(令和7年5月27日)
- ラザリーニ国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)事務局長による石破内閣総理大臣表敬(令和7年5月27日)

