科学技術

令和元年5月9日

 令和元年5月5日から5月9日まで,岸輝雄外務省参与(外務大臣科学技術顧問)は,パレスチナ,イスラエル,エジプトを訪問しました。主な活動の概要は以下のとおりです。

1 パレスチナ

 5日,我が国が主導する「平和と繁栄の回廊」構想の旗艦事業である「ジェリコ農産加工団地(JAIP)」を訪問し,ICT分野の強化や物流円滑化への取組を含め,JAIPの現状について説明を受けました。また,入居企業のうち石けんを製造するシバ社とオリーブから成分を抽出した健康サプリメントを製造するパロレア社を視察しました。

  • 画像2
    JAIPの説明を受ける様子
    (於:ジェリコ)

2 イスラエル

 5日から6日にかけてテルアビブ及びエルサレムにて,テルアビブ大学,ヘブライ大学,イスラエル人文科学アカデミーを訪問し,日本とイスラエルの科学技術協力の推進に向けて,関係者らと意見交換を行いました。

  • 画像2
    イスラエル人文科学アカデミーメンバーとの意見交換の様子
    (於:エルサレム)

3 エジプト

 8日,アレキサンドリアにて,エジプト日本科学技術大学(E-JUST)を視察し,日本の科学技術外交の取組と科学技術イノベーション動向に関して講演を行いました。
 9日,カイロにて,アブデル・ガッファール高等教育大臣やサカール科学研究アカデミー総裁と意見交換を行い,同アカデミーにて,日本の科学技術外交の取組と科学技術イノベーション動向に関して講演を行いました。いずれの講演も活発な質疑応答が行われ,盛況のうちに終了しました。

  • 画像2
    E-JUST研究室視察の様子
    (於:アレキサンドリア)
  • 画像2
    講演会の開会セッションの様子
    (於:カイロ,左から能化駐エジプト日本国大使,岸顧問,
    アブデル・ガッファール高等教育大臣,サカール科学研究アカデミー総裁)

科学技術へ戻る