報道発表
報道発表 過去の記録(令和7年2月)
- 2月28日付
-
- 日・ポーランド外相会談
- 生稲外務大臣政務官の「広島AIプロセス・フレンズグループ会合」閉会式出席(結果)
- ソロモン諸島に対する無償資金協力「イザベル州及びウェスタン州における学校給食を通じた栄養改善計画」に関する書簡の交換
- 「JENESYS2024」日中青年交流訪日団の招へいについて
- フィリピン共和国に対する無償資金協力「バンサモロ・ムスリム・ミンダナオ自治地域の脆弱なコミュニティにおける気候に対する強靱性のある生計向上計画(WFP連携)」に関する書簡の署名・交換について
- 超党派人道外交議員連盟による岩屋外務大臣表敬
- ウクライナに対する無償資金協力「緊急復旧計画(フェーズ4)」に関する書簡の署名・交換
- 2月27日付
-
- タリバーン関係者等に対する資産凍結等の措置の対象者の削除について
- 岩屋外務大臣の令和6年度中南米大使会議への出席
- ベトナム社会主義共和国に対する無償資金協力「ベトナム国家イノベーション・センター活性化計画(UNDP連携)」に関する書簡の署名・交換
- アルメニア共和国に対する無償資金協力「ナゴルノ・カラバフからの避難民に対する精神保健及び心理社会的支援計画(UNICEF連携)」に関する書簡の署名・交換
- 松本外務大臣政務官のエストニア・ナショナルデー・レセプション出席
- カンボジア王国に対する無償資金協力「都市部におけるプラスチックごみ処理能力向上計画(UNDP連携)」に関する書簡の署名・交換
- カンボジア王国に対する無償資金協力「経済社会開発計画(教育用ICT機材)」に関する書簡の署名・交換
- バングラデシュ人民共和国に対する無償資金協力「サイクロン及び洪水で被災したコミュニティのためのインフラ復旧計画(WFP連携)」に関する書簡の署名・交換
- 生稲外務大臣政務官の国連人権理事会ハイレベル・セグメント、及びジュネーブ軍縮会議公式本会議ハイレベル・セグメント出席等(結果)
- 国外転出者に向けた広報(在留届、在外選挙人名簿登録、マイナンバーカード国外継続利用)
- 2月26日付
-
- グアルディア・パナマ共和国外務次官室顧問(大使)による藤井外務副大臣表敬
- 宮路外務副大臣の「日本・インド・アフリカ官民フォーラム」出席
- 日・アラブ首長国連邦(UAE)経済連携協定(EPA)交渉第2回会合(概要)
- 「ASEAN未来フォーラム2025」岩屋外務大臣ビデオ・メッセージの発出
- 「日本とブルガリア 交流の歴史」展の開催
- バトツェツェグ・モンゴル外務大臣の訪日
- 松本外務大臣政務官のリトアニア・ナショナルデー・レセプション出席
- エチオピア連邦民主共和国に対する無償資金協力「北部地域の紛争の影響を受けたコミュニティにおける野外農業学校の整備を通じた気候に対する強靱性のある営農促進計画(FAO連携)」に関する書簡の署名・交換
- 生稲外務大臣政務官のヘーラット・スリランカ民主社会主義共和国外務大臣との会談(結果)
- 2月25日付
-
- 「瀬取り」を含む違法な海上活動に対するカナダによる警戒監視活動
- インド国会議員団による藤井外務副大臣表敬
- シコルスキ・ポーランド共和国外務大臣の訪日
- ウルグアイ東方共和国大統領就任式典への特派大使(松島みどり衆議院議員)の派遣
- ネパールに対する無償資金協力「ジャジャルコット地震によって被災した地域の生計の改善及び災害に対する強靱性の向上計画(UNDP連携)」に関する書簡の署名・交換
- バングラデシュ人民共和国に対する無償資金協力「コックスバザール県及びバシャンチャール島におけるミャンマーからの避難民のための基礎的な住環境及び保健医療サービスの整備並びに生計の向上計画(UNHCR連携)」に関する書簡の署名・交換
- インドネシア共和国に対する無償資金協力「パプア州ビアク・ヌンフォル県における子供の学習、栄養及び生活の質の向上計画(UNICEF連携)」に関する書簡の交換
- アフガニスタンに対する無償資金協力「帰還民及び国内避難民受入れ地域における生計向上計画(UNHCR連携)」に関する書簡の署名・交換
- ヨルダン・ハシェミット王国に対する無償資金協力「マアン県における給水監視制御システム導入計画」に関する書簡の署名・交換
- イエメン共和国に対する無償資金協力「タイズ県における持続的な教育サービスの提供を通じた不就学児童及び就学児童のための学習効果向上計画(UNICEF連携)」)に関する書簡の署名・交換
- 令和6年度 在京外交団を対象とした福島スタディー・ツアー(事前告知)
- 2月24日付
- 2月22日付
- 2月21日付
-
- 日・南アフリカ外相会談
- 日・アンゴラ外相会談
- 日・アルジェリア外相会談
- 日・トルコ外相会談
- G20外相会合(2日目の概要)
- 藤井外務副大臣のロシアによるウクライナ侵略3年に際する映画上映会への出席
- ALPS処理水の海洋放出に関する国際原子力機関の枠組みの下での追加的モニタリングの実施(結果)
- 多国間制裁監視チーム(MSMT)運営委員会第1回会合の開催
- コンゴ共和国に対する無償資金協力「食糧援助(WFP連携)」に関する書簡の署名・交換
- スーダン共和国に対する無償資金協力「小麦バリューチェーン強化計画(WFP連携)」に関する書簡の署名・交換
- 生稲外務大臣政務官のスイス連邦訪問
- 第31回日米安保セミナーにおける岩屋外務大臣ビデオ・メッセージの発出
- 2月20日付
-
- 日・ブラジル外相会談
- 岩屋外務大臣とオコンジョWTO事務局長との懇談
- 日仏外相間の懇談
- G20外相会合(1日目の概要)
- 藤井外務副大臣とアブデルラティーフ・エジプト・アラブ共和国教育・技術教育大臣等との会談
- 令和6年度中南米大使会議の開催
- 「瀬取り」を含む違法な海上活動に対するフランスによる警戒監視活動
- 21世紀のための日本・シンガポール・パートナーシップ・プログラム(Japan-Singapore Partnership Programme for the 21st Century:JSPP21)2025年度年次実施計画に係る計画委員会の開催
- 令和6年の旅券統計
- バングラデシュ人民共和国に対する無償資金協力「コックスバザール県及びバシャンチャール島におけるミャンマーからの避難民のための救命サービス及び保健医療サービスの強化計画(WHO連携)」に関する書簡の署名・交換
- 「JENESYS2024」中国大学生訪日団の招へいについて
- ブルンジ共和国に対する無償資金協力「食糧援助」及び「精米施設における機材整備計画」に関する書簡の署名・交換
- 2月19日付
- 2月18日付
-
- 岩屋外務大臣とグロッシー国際原子力機関(IAEA)事務局長との会談及びワーキング・ディナー
- 国際協力機構と米州開発銀行による「民間セクター開発信託基金(TADAC)」の設立
- 岩屋外務大臣のG20外相会合(南アフリカ)出席
- フィジー共和国に対する無償資金協力「プラスチック・バリューチェーンにおける循環型経済及び資源効率性推進計画(UNIDO連携)」に関する書簡の署名・交換
- なりすましによる旅券不正取得防止のための審査強化期間の実施
- 経済連携協定に基づくインドネシア人、フィリピン人及びベトナム人看護師・介護福祉士候補者の滞在期間の延長
- パレスチナに対する無償資金協力「緊急復旧計画」及び「感染性廃棄物管理改善計画」(追加贈与)に関する書簡の署名・交換
- 岩屋外務大臣夫妻主催天皇誕生日祝賀レセプションの開催
- 2月17日付
-
- 宮路外務副大臣とディナ・ナート・ドゥンギャル・ブータン外務・貿易大臣の懇談
- ブータン王国に対する円借款「水力発電所建設計画」に関する書簡の署名・交換
- 宮路外務副大臣とアブドゥッラ・カリール・モルディブ外務大臣の会談
- 宮路外務副大臣とアルジュ・ラナ・デウバ・ネパール外務大臣の会談
- 宮路外務副大臣のインド洋会議出席
- プラー・ハリファックス国際安全保障フォーラム事務局長及び同フォーラム理事会一行による藤井外務副大臣表敬
- 未来アクションキャンペーン代表者による岩屋外務大臣表敬
- 「JENESYS2024」2024年日中障害者福祉青年交流代表団 フォローアップ・オンライン交流について
- 英利外務大臣政務官のエチオピア連邦民主共和国訪問(結果)
- 2月15日付
- 2月14日付
- 2月13日付
- 2月12日付
- 2月11日付
- 2月10日付
- 2月7日付
- 2月6日付
- 2月5日付
- 2月4日付
-
- 岩屋外務大臣主催「WPSフォーカルポイント・ネットワーク東京会合」レセプションの開催(結果)
- ALPS処理水の海洋放出に関する国際原子力機関の枠組みの下での追加的モニタリングの実施
- 日本国とアメリカ合衆国との間の相互防衛援助協定第7条及び附属書Gに基づく資金の提供
- フィリピン共和国に対する無償資金協力「バンサモロ・ムスリム・ミンダナオ自治地域における持続可能な水産業バリューチェーン構築計画(FAO連携)」に関する書簡の署名・交換について
- グロッシー国際原子力機関(IAEA)事務局長の訪日
- マディ国連女性機関(UN Women)事務局次長による藤井外務副大臣表敬
- 国連訓練調査研究所(UNITAR)主催「エジプト、イラク、レバノンの緊急支援:起業家精神を通じた食料不安との闘い」研修生による松本外務大臣政務官表敬
- 2月3日付
-
- 松本外務大臣政務官とクラーヴィーク・ノルウェー王国外務副大臣とのワーキング・ランチ
- 生稲外務大臣政務官によるディサナヤケ・スリランカ民主社会主義共和国大統領表敬
- スリランカ民主社会主義共和国に対する無償資金協力「経済社会開発計画」(廃棄物収集・輸送車の供与)に関する書簡の署名・交換
- 藤井外務副大臣とヤン第79回国連総会議長とのワーキング・ディナー
- 第2回日・サウジアラビア外相級戦略対話の開催
- 日・NATO戦略的コミュニケーション会議の開催
- 令和6年度平和構築・開発におけるグローバル人材育成事業「プライマリー・コース」参加者による藤井外務副大臣表敬
- バングラデシュ人民共和国に対する無償資金協力「大気汚染モニタリング機材整備計画」に関する書簡の署名・交換
- 日米交流の促進・相互理解の増進のためのプロジェクト(Student Educational Exchange and Dialogue (SEED) project)の実施(結果)
- グアテマラ共和国に対する無償資金協力「通過移民及び帰還移民の子供及び若者のための保護及び人道支援計画(UNICEF連携)」に関する書簡の署名・交換
- 2月2日付
過去の記録
年 | 月 |
---|---|
令和7年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和6年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和5年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和4年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和3年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和2年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成31年/令和元年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成30年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成29年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
- 平成28年以前の報道発表は、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project : WARP)ページからご覧いただけます。 閲覧はこちら。