報道発表
報道発表 過去の記録(令和7年3月)
- 3月28日付
- 3月27日付
-
- インドに対する円借款(6件)に関する書簡の署名・交換
- 韓国における山火事被害に関する岩屋外務大臣によるお見舞いメッセージの発出
- 日本ウイグル議員連盟による岩屋外務大臣表敬
- 人権外交を超党派で考える議員連盟による岩屋外務大臣表敬
- 船越外務事務次官とランドー米国国務副長官との電話会談
- フィジー共和国に対する無償資金協力「太平洋諸島における気象業務向上及び災害リスク軽減のための地域拠点整備計画」に関する書簡の署名・交換
- ドミニカ共和国に対する円借款「フード・バリューチェーン強化のための農業金融改善計画」に関する書簡の署名・交換
- ホンジュラス共和国に対する無償資金協力「経済社会開発計画」(がん治療関連機材供与)に関する書簡の署名・交換
- 3月26日付
-
- ホヴァニシャン駐日アルメニア大使による松本外務大臣政務官への表敬
- ブラジル連邦共和国との劣化牧野回復に関する意向表明書の発表
- ブラジル連邦共和国に対する無償資金協力「リオ・グランデ・ド・スール州における自然災害に対する重要な産業の強靱性向上計画(UNIDO連携)」に関する書簡の署名・交換
- ブラジル連邦共和国に対する無償資金協力「ベネズエラ難民及び移民女性の生活向上及び社会経済的包摂促進計画(UNHCR連携)」に関する書簡の署名・交換
- ファヌヒザ・マダガスカル共和国大統領府次官による英利外務大臣政務官表敬
- ガザにおいて傷病を患った者の日本での治療
- ベナン共和国に対する無償資金協力「コトヌ市ベドコ交差点立体交差建設計画」(追加贈与)に関する書簡の署名・交換
- イラク共和国に対する一般文化無償資金協力「スレイマニア博物館における展示、保存及び修復機材のための整備計画」に関する書簡の署名・交換
- 3月25日付
-
- 岩屋外務大臣とビロル国際エネルギー機関(IEA)事務局長との会談
- 安保理改革に関する政府間交渉(IGN)議長(アル・バンナーイ・クウェート国・国連常駐代表)による岩屋外務大臣表敬
- ウガンダ共和国に対する無償資金協力「カルマ橋架け替え計画」に関する書簡の署名・交換
- 国際機関幹部ポスト獲得等に戦略的に取り組むための関係省庁連絡会議第6回会合の開催
- ナミビア共和国大統領就任式及び独立35周年記念式典への特派大使(鈴木貴子衆議院議員)の派遣(結果)
- カンボジア王国に対する無償資金協力2件 令和4年度無償資金協力「プンプレック上水道拡張計画」及び令和5年度無償資金協力「全国電子基準点網整備計画」に関する書簡の交換
- バングラデシュ人民共和国に対する円借款(2件)に関する書簡の署名・交換
- 海洋環境中の放射性核種分析におけるIAEAの分析機関間比較結果の公表
- ALPS処理水の放射性核種分析におけるIAEAの分析機関間比較結果の公表
- ALPS処理水の取扱いに関する安全面のレビューの一環としての作業員の内部被ばくモニタリングにおける裏付けに関するIAEA報告書の公表
- 東京電力福島第一原発におけるALPS処理水の取扱いに関するIAEAレビュー報告書の公表
- 3月24日付
- 3月22日付
- 3月21日付
-
- 中韓外相による石破内閣総理大臣表敬
- 王毅・中国外交部長による林内閣官房長官表敬
- 持続可能な開発目標(SDGs)に関する自発的国家レビュー(VNR)実施に向けたステークホルダー会議の開催(結果)
- 趙兌烈韓国外交部長官による林内閣官房長官表敬
- フィリピン共和国に対する円借款5件に関する書簡の署名・交換
- 奥・井ノ上記念日本青少年国連訪問団の国連本部等訪問
- カンボジア王国に対する無償資金協力2件「経済社会開発計画(地雷除去関連機材)」及び令和4年度無償資金協力「カンボジア地雷対策センター研修複合施設及び広報施設建設計画」に関する書簡の交換
- スリランカ民主社会主義共和国に対する無償資金協力「経済社会開発計画」(消防車の供与)に関する書簡の署名・交換
- 3月19日付
- 3月18日付
-
- 藤井外務副大臣主催マシャティーレ・南アフリカ副大統領との夕食会
- 令和6年度地方創生支援 飯倉公館活用対外発信事業 外務大臣及び長野県知事共催レセプション
- ミクロネシア連邦に対する無償資金協力「経済社会開発計画」(海底ケーブル陸揚局)に関する書簡の署名・交換
- アマコスト元駐日米国大使の逝去に際する岩屋外務大臣の弔辞
- 日・ミクロネシア外相会談
- 第11回日中韓外相会議等の開催
- 英利外務大臣政務官の「南アフリカ議長下でのG20:連帯、平等、持続可能性―日本との対話―」シンポジウムへの出席
- ダガシュ国連世界食糧計画(WFP)事務局次長による松本外務大臣政務官表敬
- 第17回日・WFP政策協議の開催(結果)
- 令和6年度在日米軍オリエンテーション・プログラムの実施(結果)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」アジア系米国人青少年による英利外務大臣政務官表敬
- ナミビア共和国大統領就任式及び独立35周年記念式典への特派大使(鈴木貴子衆議院議員)の派遣
- 松本外務大臣政務官のセント・パトリック・デー・レセプション出席
- 3月17日付
- 3月14日付
- 3月13日付
-
- 日米外相会談
- 日加外相会談
- G7外相会合(セッション6:海洋安全保障及び繁栄)
- G7外相会合(セッション5:中東情勢)
- G7外相会合(セッション4:中南米情勢)
- 日英外相会談
- 日伊外相会談
- G7外相会合(セッション3・ウクライナ情勢)
- G7外相会合(セッション2・インド太平洋情勢)
- G7外相会合(セッション1:50年目のG7の強化)
- 第2回日・メコンSDGsフォーラムの開催(結果)
- 宮路外務副大臣の第12回世界海洋サミット出席
- ザンビア共和国に対する経済社会開発計画(鉱石分析関連機材)に関する書簡の署名・交換
- 英利外務大臣政務官の米国訪問(国連女性の地位委員会への出席)(結果)
- 対人地雷禁止条約第10回プレッジング会合における英利外務大臣政務官によるビデオ・メッセージの発出
- ジャカヤ・キクウェテ・教育のためのグローバル・パートナーシップ(GPE)理事会議長による宮路外務副大臣表敬
- 第5回日・バルト協力対話の開催(結果)
- 松本外務大臣政務官のリトアニア訪問(結果)
- リベリア共和国に対する無償資金協力「ジャパン・フリーウェイ延伸計画」に関する書簡の署名・交換
- 第18回日本国際漫画賞授賞式の開催
- 3月12日付
- 3月11日付
-
- 日英21世紀委員会第41回合同会議の開催
- エラードWTO事務局次長による藤井外務副大臣表敬
- 「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議第6回会合及び公開イベントの開催
- 「中央アジア+日本」対話・第13回東京対話「中央アジア地域の地政学上の展望」の開催
- パレスチナに対する無償資金協力「脆弱な子供及び女性の保健・栄養サービスへのアクセス改善計画(UNICEF連携)」に関する書簡の署名・交換
- ハイチ共和国に対する無償資金協力「保健施設における水・衛生環境改善計画(UNICEF連携)」に関する書簡の署名・交換
- ガーナ共和国に対する無償資金協力「タマレ市における電力供給安定化計画」に関する書簡の署名・交換
- シリア・アラブ共和国に対する無償資金協力「ダマスカス郊外における脆弱な子供及び女性の保健・栄養サービスへのアクセス改善計画(UNICEF連携)」に関する書簡の署名・交換
- 3月10日付
-
- 岩屋外務大臣の令和6年度アジア大洋州大使会議における訓示
- バングラデシュ人民共和国に対する無償資金協力「コックスバザール県におけるミャンマーからの避難民及びホストコミュニティのための持続可能な固形廃棄物管理計画(UNDP連携)」に関する書簡の署名・交換
- 英利外務大臣政務官の米国訪問(国連女性の地位委員会への出席)
- 第5回日・バルト協力対話の開催
- 岩屋外務大臣とワンガ太平洋諸島フォーラム(PIF)事務局長との会談
- モザンビーク共和国に対する無償資金協力「地域警察活動及び国境警備体制強化計画(IOM連携)」に関する書簡の署名・交換
- JENESYS2024カンボジア若手政治関係者招へい
- ハイチ共和国に対する無償資金協力「地産地消型学校給食配布計画(WFP連携)」に関する書簡の署名・交換
- 3月7日付
-
- 日英外相会談
- 日英経済版2+2共同プレスリリース
- 令和6年度 外交に関する国内世論調査
- カザフスタン共和国に対する無償資金協力「統合的なダム管理システムを用いた洪水制御計画(UNDP連携)」に関する書簡の署名・交換
- バヌアツ共和国に対する無償資金協力「経済社会開発計画」(地震災害復旧機材)に関する書簡の署名・交換
- 英利外務大臣政務官の「アフリカにおける感染症とUHCに関するPre-TICADサミット」出席
- 第6回日豪サイバー政策協議の開催(結果)
- ソロモン諸島に対する無償資金協力「キルフィ病院整備計画」(追加贈与)に関する書簡の署名・交換
- 日・ノルウェー社会保障協定の政府間交渉の開始
- 無償資金協力「メコン河下流域における洪水及び干ばつのリスク管理強化計画(メコン河委員会(MRC)連携)」に関する書簡の署名・交換について
- 化学兵器禁止機関執行理事会第108回会合における日米共同サイドイベントの実施
- 3月6日付
-
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」イノウエ・プログラム一行による英利外務大臣政務官表敬
- ルトノ・マルスディ国連事務総長水担当特使による松本外務大臣政務官表敬
- プマフィ・マラリア対策アフリカ・リーダー・アライアンス(ALMA)事務局長による英利外務大臣政務官表敬
- ラオス人民民主共和国に対する無償資金協力「経済社会開発計画(橋梁補修資機材の供与)」に関する書簡の署名・交換
- 第9回日中韓記者交流プログラム参加者による生稲外務大臣政務官表敬
- ワンガ・太平洋諸島フォーラム(PIF)事務局長の訪日
- 藤井外務副大臣の第5回帰国留学生総会記念レセプション出席
- 第40回日・ASEANフォーラムの開催(結果)
- ラミー英外務・開発大臣の訪日及び日英経済版2+2閣僚会合(経済版2+2)等の開催
- 3月5日付
- 3月4日付
- 3月3日付
過去の記録
年 | 月 |
---|---|
令和7年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和6年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和5年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和4年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和3年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和2年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成31年/令和元年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成30年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成29年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
- 平成28年以前の報道発表は、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project : WARP)ページからご覧いただけます。 閲覧はこちら。