報道発表

ウガンダ共和国に対する無償資金協力「カルマ橋架け替え計画」に関する書簡の署名・交換

令和7年3月25日

 3月25日(現地時間同日)、ウガンダ共和国の首都カンパラにおいて、佐々山拓也駐ウガンダ共和国日本国特命全権大使とマティア・カサイジャ・ウガンダ共和国財務・計画・経済開発大臣(Hon. Matia KASAIJA, Minister of Finance, Planning and Economic Development of the Republic of Uganda)との間で、供与額49.39億円の無償資金協力「カルマ橋架け替え計画」に関する書簡の署名・交換が行われました。

  1. 内陸国であるウガンダは、貨物輸送の約95%、旅客輸送の99%が陸上運輸によって占められており、持続的な経済成長を達成するには、陸上輸送網の整備が必須となっています。カルマ橋梁は、首都カンパラから北部の中核都市グルに向かう途中で横断するナイル川を渡河する橋梁であり、南スーダンからの難民を多数受け入れている同国北部及び南スーダンにとって、食料・物資輸送に欠かすことのできない生命線の役割を果たす等、国際幹線網である東アフリカ北部回廊上の物流・交通の要となっています。他方、1964年(昭和39年)に建設された現行の橋は、老朽化が深刻化しています。
  2. この協力は、首都カンパラと同国北部地域及び南スーダンを結ぶ東アフリカ北部回廊上の唯一の幹線道路上に位置するカルマ橋を架け替えることにより、同地域の交通円滑化と安全の確保を図り、もって東アフリカ北部回廊の物流・交通の円滑化及びウガンダの経済成長を実現するための環境整備に寄与するものです。
  3. 我が国は、第5回アフリカ開発会議(TICAD V)以降、東アフリカ北部回廊を三重点地域の1つとし、2022年(令和4年)のTICAD 8においても、質の高いインフラへの投資を通じて地域の物流を改善し、経済連結性を高めることを表明しており、本件はこれらの表明を具体化するものです。

(参考)ウガンダ共和国基礎データ

 ウガンダ共和国の面積は約24万1千平方キロメートル(本州とほぼ同じ大きさ)、人口は約4,590万人(2024年、ウガンダ国勢調査)、一人当たり国民総所得(GNI)は約980米ドル(2023年、世界銀行)。モーリシャス共和国は、面積約2,040平方キロメートル、人口126万人(2023年、世界銀行)、人口1人当たり国民総所得(GNI)は1万1,530米ドル(2023年、世界銀行)。


報道発表へ戻る