報道発表
岩屋外務大臣の「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議第6回会合開会セッション出席
令和7年3月30日


3月30日午前9時から約25分間、岩屋毅外務大臣は、「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議第6回会合の開会セッションに出席したところ、概要以下のとおりです。
- 冒頭、岩屋外務大臣から、「核兵器のない世界」の実現という理想に向けて一歩一歩前進していく姿勢が揺らぐことは全くなく、日本政府として、今次会合において取りまとめられる予定の提言を受け止め、「核兵器のない世界」に向けた現実的かつ実践的な取組を継続していきたい旨述べました。
- 開会セッションには、白石隆座長(熊本県立大学特別栄誉教授)を始めとする国際賢人会議委員のほか、政治リーダーとしてフェデリカ・モゲリーニ欧州大学院大学学長(元欧州連合(EU)外務・安全保障政策上級代表兼欧州委員会副委員長)(Honourable Federica Mogherini, the Rector of the College of Europe: former High Representative of the European Union for Foreign Affairs and Security Policy and Vice-President of the European Commission)が参加しました。加えて、他の政治リーダーとして、アントニオ・グテーレス国連事務総長(H.E. Mr. António Guterres, Secretary-General of the United Nations)、ミチェル・バチェレ・チリ共和国元大統領(H.E. Ms. Michelle Bachelet, Former President of the Republic of Chile)、ハンス・ブリックス元IAEA事務局長(H.E. Dr. Hans Blix, Former Director General of the International Atomic Energy Agency)、アミーナ・モハメド元ケニア共和国外務長官(Ambassador Amina Mohamed, Former Cabinet Secretary for Foreign Affairs of the Republic of Kenya) からビデオメッセージが寄せられました。
- 最終会合となる今次第6回会合では、30日及び31日の2日間にわたり、6つのセッションを通じ、これまでの会合で積み重ねられた議論を踏まえて、「核兵器のない世界」の実現に向けた具体的な方策を検討し、2026年NPT運用検討会議に向けた提言を取りまとめるべく、最終的な議論が行われる予定です。