報道発表
報道発表 過去の記録(令和5年2月)
- 2月28日付
-
- ジュネーブ軍縮会議公式本会議のハイレベル・セグメントにおける林外務大臣による演説
- 第4回日・バングラデシュ外務次官級協議の開催
- ミャンマー連邦共和国に対する無償資金協力「紛争の影響を受けた地域における国内避難民及び社会的弱者のための基礎社会サービスへのアクセス改善計画(UNICEF連携)」に関する書簡の署名・交換
- ミャンマー連邦共和国に対する無償資金協力「紛争の影響を受けた国内避難民のための保護及び人道支援計画(UNHCR連携)」に関する書簡の署名・交換
- クーデターの影響を受けたミャンマー国民に対する人道支援
- チャパゲイン国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)事務総長による武井外務副大臣表敬
- 武井外務副大臣によるマフタ・ニュージーランド外相表敬
- 開発協力大綱の改定に関する意見交換会の開催について
- アフガニスタンに対する無償資金協力「小児感染症予防計画(UNICEF連携)」及び「第二次学校における水・衛生環境改善計画(UNICEF連携)」に関する書簡の交換
- マクモニグル国際エネルギーフォーラム(IEF)事務局長と髙木外務大臣政務官とのワーキング・ランチ
- キリバス共和国における漁獲物運搬調査船の支援(無償資金協力「経済社会開発計画」)に関する書簡の交換
- ウクライナ情勢に関する外国為替及び外国貿易法に基づく措置について
- イエメン人道危機に関するハイレベル・プレッジング会合における林外務大臣ステートメント
- 2月27日付
- 2月25日付
- 2月24日付
- 2月22日付
-
- 孫衛東・中国外交部副部長による林外務大臣表敬
- 吉川外務大臣政務官の「2022年度国際交流基金地球市民賞授賞式」への出席
- バングラデシュ人民共和国に対する無償資金協力「バシャンチャ―ル島及びコックスバザール県におけるミャンマーからの避難民のための人道支援計画(UNHCR連携)」に関する交換公文の署名
- エジプト・アラブ共和国に対する円借款「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジのための開発政策借款」に関する書簡の交換
- 林外務大臣夫妻主催天皇誕生日祝賀レセプションの開催
- 日・モルドバ外相電話会談
- アジア欧州財団(ASEF)パブリックヘルス・ネットワーク事業の開催と吉川外務大臣政務官の出席
- 米国議会日本研究グループ議員団による林外務大臣表敬
- トルコ南東部を震源とする地震被害に対する国際緊急援助隊・医療チーム二次隊の派遣
- スリランカ民主社会主義共和国に対する無償資金協力「経済社会開発計画」(保健医療分野における人道支援)に関する交換公文の署名
- 第17回日中安保対話の開催(概要)
- 東ティモール民主共和国、サモア独立国、バヌアツ共和国及びパプアニューギニア独立国に対する無償資金協力「気候に対して強靱な発展及びネット・ゼロに向けた太平洋地域におけるグリーン・トランスフォーメーション推進計画(UNDP連携)」に関する書簡の交換
- 日中経済パートナーシップ協議(次官級会合)の開催(結果)
- 南スーダンに対する廃棄物管理改善のための無償資金協力に関する書簡の交換(追加贈与)
- 2月21日付
- 2月20日付
-
- 二国間航空協定に関する日・EU協定の署名
- 令和4年度対日理解促進交流プログラム「MIRAI」「政治・安全保障」及び「科学技術・イノベーション」グループ 訪日成果報告会の開催
- 武井外務副大臣のカンボジア及びベトナム訪問
- 日中経済パートナーシップ協議(次官級会合)の開催
- ジンバブエ共和国に対する無償資金協力「選挙支援計画」(UNDP連携)に関する書簡の交換
- バングラデシュ人民共和国に対する無償資金協力「技術教育のための機材整備計画」等に関する交換公文の署名
- 船越アジア大洋州局長とソン・キム米国北朝鮮担当特別代表及び金健韓国外交部朝鮮半島平和交渉本部長との意見交換
- 令和4年の旅券統計
- パレスチナに対する無償資金協力「経済社会開発計画(農畜水産業関連資機材供与)」及び「感染性廃棄物管理改善計画」に関する書簡の交換
- アフリカ開発銀行に対する円借款「アフリカの民間セクター開発のための共同イニシアティブの下での民間セクター支援融資(VIII)」に関する書簡の交換
- 2月18日付
- 2月17日付
- 2月16日付
- 2月15日付
- 2月14日付
-
- インドネシア共和国に対する円借款「競争力、産業近代化及び貿易促進計画」に関する交換公文の署名
- トルコ南東部を震源とする地震被害に対する国際緊急援助隊・医療チームの派遣(第3陣及び第4陣)
- トルコ南東部を震源とする地震被害に対する国際緊急援助隊・救助チームの帰国
- スアレス米国フロリダ州マイアミ市長による山田外務副大臣表敬
- ウクライナにおける越冬支援のための追加的緊急無償資金協力
- 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2022」日中青年オンライン交流(幼児期における情操教育)の開催について
- バングラデシュ人民共和国に対する無償資金協力「バシャンチャール島及びコックスバザール県におけるミャンマーからの避難民及びホストコミュニティのための総合生活支援計画(UNICEF連携)」に関する交換公文の署名
- 森外務事務次官と趙韓国外交部第1次官との協議
- 日米韓次官協議(概要)
- ソコラン駐日モルドバ共和国大使による吉川外務大臣政務官への表敬
- 国際復興開発銀行に対する円借款「国際譲許的融資制度の枠組みを通じたヨルダン、レバノンその他の中東及び北アフリカ地域の中所得国支援のための借款」に関する取極の修正に関する書簡の交換
- 「カケハシ・プロジェクト」カナダ人若手リーダーによる吉川外務大臣政務官表敬
- 2月13日付
- 2月12日付
- 2月10日付
-
- イラン北西部における地震被害に対する緊急援助
- チリ共和国における森林火災被害に対する緊急援助
- トルコ南東部を震源とする地震被害に対する緊急援助
- トルコ南東部を震源とする地震に対する支援
- 林外務大臣とエンフアムガラン・モンゴル国教育・科学大臣との会談
- パキスタン・イスラム共和国に対する一般文化無償資金協力「タキシラ博物館展示及び保存のための機材整備計画」に関する書簡の交換
- 東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水の現状に関する太平洋諸島フォーラム(PIF)事務局及び専門家向け対面説明会の開催
- パキスタン・イスラム共和国に対する無償資金協力「シンド州農村部における女子前期中等学校拡充計画」に関する書簡の交換
- クールシ・チャバ第77回国連総会議長の訪日
- 林外務大臣による駐日トルコ共和国大使館への弔問
- 日・フィリピン外相ワーキング・ランチ
- トルコ南東部を震源とする地震被害に対する国際緊急援助隊・医療チームの派遣
- シリア・アラブ共和国における地震被害に対する緊急援助
- 髙木外務大臣政務官のフランス共和国、エチオピア連邦民主共和国、イスラエル国、パレスチナ訪問
- なりすましによる旅券不正取得防止のための審査強化期間の実施
- ウクライナに対する放送機材の引渡式の実施
- 2月9日付
- 2月8日付
- 2月7日付
- 2月6日付
- 2月3日付
- 2月2日付
- 2月1日付
過去の記録
年 | 月 |
---|---|
令和7年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和6年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和5年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和4年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和3年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和2年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成31年/令和元年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成30年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成29年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
- 平成28年以前の報道発表は、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project : WARP)ページからご覧いただけます。 閲覧はこちら。