報道発表
報道発表 過去の記録(平成30年11月)
- 11月30日付
-
- ラジューブ・パレスチナ・オリンピック委員会委員長による河野外務大臣表敬
- 鈴木外務大臣政務官のパラオ訪問
- 「第2回世界津波博物館会議」の開催
- バラクリシュナン・シンガポール外務大臣の訪日
- 「日ソ地先沖合漁業協定」に基づく日ロ漁業委員会第35回会議の開催
- 地方創生支援 飯倉公館活用対外発信事業 外務大臣及び福島県知事共催レセプションの開催
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 ASEAN招へい第15陣(対象国:カンボジア,テーマ:日本の複数政党制民主主義)
- クレヘンビュール国連パレスチナ難民救済事業機関事務局長の訪日
- メリトン・セーシェル共和国副大統領兼外務大臣の訪日
- WTO・電子商取引に関する第8回有志国会合の開催
- 「瀬取り」を含む違法な海上活動に対するオーストラリアによる警戒監視活動
- 11月29日付
- 11月28日付
- 11月27日付
-
- 日・ヨルダン投資協定の署名
- 河野外務大臣によるアブドッラー2世・ヨルダン国王陛下への拝謁
- 佐藤外務副大臣のケニア訪問(結果)
- ODAに関する有識者懇談会第4回会合の開催
- ヨルダンの自立的・持続的な経済成長のための有償資金協力に関する書簡の交換
- 2008年インド・ムンバイ市テロ事件の10周年追悼式典の開催
- イエメン及びエスワティニに対する国連世界食糧計画(WFP)を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換
- シュタイナー国連開発計画総裁による鈴木外務大臣政務官表敬
- IAEA原子力科学技術閣僚会議の開催
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 ASEAN招へいプログラム第16陣 (日本文化交流 対象国:インドネシア)
- メキシコ大統領就任式典への特派大使派遣
- 11月26日付
- 11月22日付
-
- 第20回日本・スペイン・シンポジウムの開催(結果)及び最終報告書の発出
- 駐日コンゴ民主共和国大使の信任状捧呈
- 駐日欧州連合代表部代表・大使の信任状捧呈
- 佐藤外務副大臣のケニア及びスイス訪問
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 ASEAN招へいプログラム第14陣(イスラム寄宿塾学習者 対象国:ブルネイ,インドネシア,マレーシア,フィリピン,シンガポール)
- 原子力エネルギーに関する日仏委員会第8回会合の開催
- アブドッラー2世・ヨルダン国王陛下及び同王妃陛下の訪日
- 阿部外務副大臣とシュークネヒト経済協力開発機構事務次長との会談
- 貿易経済に関する日露政府間委員会貿易投資分科会第10回会合の開催
- 貿易経済に関する日露政府間委員会地域間交流分科会第7回会合の開催
- 日・フィンランド社会保障協定(仮称)第2回交渉の開催
- 河野外務大臣のイタリア及びバチカン訪問
- 11月21日付
-
- 第6回日フィリピン経済協力インフラ合同委員会会合の開催(結果)
- フィリピンに対する円借款「南北通勤鉄道延伸計画(第一期)」に関する交換公文の署名
- フィリピンに対する円借款「パッシグ・マリキナ川河川改修計画(フェーズIV)」に関する交換公文の署名
- 鈴木外務大臣政務官のマウラー赤十字国際委員会総裁訪日歓迎レセプション出席
- 韓国海洋警察庁警備艦による日本漁船への操業停止要求等
- 持続可能な開発目標(SDGs)推進円卓会議(第6回会合)の開催(結果)
- パレスチナに対する国連パレスチナ難民救済事業機関を通じた「ガザ地区におけるパレスチナ難民キャンプ診療所への太陽光発電設備設置計画」に関する書簡の交換
- マウラー赤十字国際委員会総裁による佐藤外務副大臣表敬
- 「中央アジア+日本」対話・第13回高級実務者会合の開催
- 佐藤外務副大臣とラクロワ国連平和維持活動担当事務次長との会談
- シュタイナー国連開発計画総裁の訪日
- 秋葉外務事務次官による李洙勲在京韓国大使の召致
- ガーナにおける栄養不良への対応のための無償資金協力に関する書簡の交換
- コモロに対する栄養改善・食料安全保障分野の無償資金協力に関する書簡の交換
- 11月20日付
- 11月19日付
-
- 佐藤外務副大臣の日本・ブルキナファソ・ビジネスフォーラム出席
- 日・ネパール外相会談
- 日・ブルキナファソ外相会談
- 技術協力に関する日本国政府とブルキナファソ政府との間の協定他の署名・交換
- パキスタンに対する無償資金協力「ポリオ感染拡大防止・撲滅計画」に関する書簡の交換
- ネパールに対する無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換
- 国連世界食糧計画国会議員連盟役員による河野外務大臣表敬
- 日イスラエル軍縮・不拡散協議の開催
- 第20回日本・スペイン・シンポジウムの開催
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 招へいプログラム第13陣(対象国:アジア15か国・地域)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 「生涯スポーツで街を元気に!地域づくり魅力発信事業」)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 ASEAN招へいプログラム第14陣(若手メディア関係者交流:インドネシア)
- 阿部外務副大臣のフランス訪問
- 11月16日付
- 11月15日付
-
- 日米豪印協議
- 「核軍縮の実質的な進展のための賢人会議」第3回会合の開催(結果)
- ラフルアー在日米国商工会議所会長による辻外務大臣政務官表敬
- モルディブ大統領就任式への竹下総理特使派遣
- 伯耆田在レオン総領事による治安情勢講演会「メキシコ中央高原地帯(バヒオ地域)の治安情勢」の開催
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 大洋州第1陣の訪日(対象国:ニュージーランド,キリバス,クック諸島,トンガ,バヌアツ,フィジー,マーシャル諸島及びミクロネシア,テーマ:平和構築・歴史文化,スポーツ,防災・復興)
- 日中受刑者移送条約締結交渉第5回会合の開催
- 「技術協力及び青年海外協力隊の事業に関する日本国政府とギニア共和国政府との間の協定」の署名
- 駐日各国外交団の北海道復興応援ツアー
- 11月14日付
- 11月13日付
- 11月12日付
- 11月9日付
- 11月8日付
- 11月7日付
-
- 河野外務大臣とアゼベド世界貿易機関事務局長との夕食会
- 山田外務大臣政務官とユースフィー・アルジェリア産業・鉱業大臣との会談
- 三次国連食糧農業機関林業局長による阿部外務副大臣表敬
- 佐藤外務副大臣のセネガル訪問(結果)
- 山田外務大臣政務官とアルケベ・エチオピア首相府経済計画・評価・支援部門長官との昼食会
- フィリピンに対する円借款に関する交換公文の署名
- 島根県知事及び島根県議会議長一行による鈴木外務大臣政務官表敬
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 中国青年代表団の訪日
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 第二十三回中国教育関係者代表団の訪日
- 駐日各国外交団の静岡県視察ツアー
- 小型武器決議案の国連総会第一委員会での採択
- ODAに関する有識者懇談会第3回会合の開催
- リベリアに対する無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換
- WTO紛争解決「インドによる鉄鋼製品に対するセーフガード措置等」パネル報告書の公表
- 11月6日付
- 11月5日付
- 11月3日付
- 11月2日付
-
- 日・セントクリストファー・ネーヴィス外相会談
- 鈴木外務大臣政務官の“日本語パートナーズ”感謝状贈呈式への出席
- 薗浦内閣総理大臣補佐官(総理特使)のベトナム訪問
- 佐藤外務副大臣のセネガル訪問
- 香港DI(Document of Identity for Visa Purposes)所持者に対するビザ発給要件の緩和
- マカオ旅行証所持者に対するビザ発給要件の緩和
- 河野外務大臣と林鄭月娥香港特別行政区行政長官との会談
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 中国高校生訪日団第2陣の訪日(テーマ:スポーツと五輪)
- マダガスカル大統領選挙での選挙監視の実施
- WTO・電子商取引に関する第7回有志国会合の開催
- カボレ・ブルキナファソ大統領の訪日
- 金杉アジア大洋州局長とビーガン米国北朝鮮担当特別代表との意見交換
- 11月1日付
過去の記録
年 | 月 |
---|---|
令和6年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和5年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和4年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和3年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和2年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成31年/令和元年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成30年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成29年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
- 平成28年以前の報道発表は、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project : WARP)ページからご覧いただけます。 閲覧はこちら。