報道発表
報道発表 過去の記録(平成31年2月)
- 2月28日付
- 2月27日付
- 2月26日付
-
- 中東・北アフリカ地域における親日派・知日派発掘のための交流事業参加者による河野外務大臣表敬
- ロコン・イスラエル占領地政府活動調整官組織調整官による河野外務大臣表敬
- 「JENESYS2018」中国青年公益事業交流団一行による河野外務大臣表敬
- 「人間の安全保障25周年シンポジウム」の開催
- ウガンダの交通改善支援(無償資金協力に関する書簡の交換)
- バークレーGaviワクチンアライアンス事務局長による河野外務大臣表敬
- ラカイン州,カチン州及びシャン州北部における人道状況への対応計画(3件),ラカイン州における人道支援及び開発支援計画(2件)(ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換)
- 「包括的な経済上の連携に関する日本国及び東南アジア諸国連合構成国の間の協定を改正する第一議定書」の署名
- 東ティモールにおける理数科初等教育強化計画(東ティモールに対する無償資金協力に関する書簡の交換)
- 辻外務大臣政務官の米国訪問(結果)
- アルメニアに対する無償資金協力「選挙支援計画(UNDP連携)」に関する書簡の交換
- 辻外務大臣政務官とアゼベド世界貿易機関事務局長との会談及び国際貿易センターとの文書交換式の実施
- 2月25日付
- 2月22日付
- 2月21日付
- 2月20日付
- 2月19日付
-
- 河野外務大臣と米国議会日本研究グループ訪日議員団一行との夕食会
- パキスタンに対する無償資金協力に関する書簡の交換
- ブルンジに対する国連世界食糧計画(WFP)を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換
- ウガンダ難民居住区の橋建設支援(無償資金協力に関する書簡の交換)
- 第7回日フィリピン経済協力インフラ合同委員会の開催
- クレーシ・パキスタン外務大臣の訪日
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 中国青年公益事業交流団の訪日
- 第三回日豪太平洋政策対話の開催
- 鈴木外務大臣政務官のパラオ,ニュージーランド及びオーストラリア訪問
- レソトに対する国連世界食糧計画(WFP)を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換
- 2月18日付
-
- 国際原子力機関理事による辻外務大臣政務官表敬
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 韓国青年訪日団(第7~8団)
- 萩生田衆議院議員(総理特使)のフランス訪問
- 「平石駐チリ大使及び山田駐ブラジル大使による任国治安情勢講演会」の開催(結果)
- ヤンゴン市における廃棄物処理緊急改善計画(ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 「日ASEAN学生会議」の実施(対象国:ASEAN10か国及び東ティモール)
- 駐日外交団の茨城県視察ツアーの実施
- 「地域の魅力海外発信支援事業」の開催(ロシア・モスクワ)(日本語タイトル:「桜×祭」,ロシア語タイトル:” Сакура × Фестиваль”)
- 2月15日付
- 2月14日付
- 2月13日付
- 2月12日付
- 2月9日付
- 2月8日付
- 2月7日付
- 2月6日付
- 2月4日付
- 2月1日付
過去の記録
年 | 月 |
---|---|
令和6年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和5年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和4年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和3年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和2年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成31年/令和元年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成30年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成29年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
- 平成28年以前の報道発表は、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project : WARP)ページからご覧いただけます。 閲覧はこちら。