報道発表
報道発表 過去の記録(令和6年12月)
- 12月31日付
- 12月29日付
- 12月27日付
- 12月26日付
- 12月25日付
- 12月24日付
-
- バヌアツ共和国ポートビラで発生した地震に対する災害医療情報マネジメント支援チームの派遣
- 令和7年度外務省予算:大臣折衝の実施
- 高嶋ちさ子氏に対する「日・ラオス外交関係樹立70周年」親善大使の委嘱
- 第3回日米エネルギー安全保障対話の実施
- ベトナム社会主義共和国に対する無償資金協力「経済社会開発計画」(不発弾除去関連機材供与)に関する書簡の署名・交換
- 自由民主党捕鯨対策特別委員会による岩屋外務大臣への申入れ
- インドネシア共和国に対する円借款2件に関する書簡の署名・交換
- 人事異動(令和6年12月24日付)
- 岩屋外務大臣の中国訪問
- コンゴ民主共和国に対する無償資金協力2件(「マタディ橋及びマタディ橋アクセス道路補修計画」及び「食糧援助」)に関する書簡の交換
- 12月23日付
- 12月21日付
- 12月20日付
- 12月19日付
- 12月18日付
- 12月17日付
- 12月16日付
-
- 露朝協力を非難する外相共同声明の発出
- 韓国軍による竹島に関する軍事訓練に対する抗議
- 岩屋外務大臣とスヴィリデンコ・ウクライナ第一副首相兼経済相との会談
- 岩屋外務大臣とジャーベル・アラブ首長国連邦(UAE)産業・先端技術大臣兼日本担当特使の電話会談
- 第8回日越領事当局間協議
- 赤堀外務審議官とシュタイナー国連開発計画(UNDP)総裁との協議
- 岩屋外務大臣とシュタイナー国連開発計画(UNDP)総裁との会談
- 日米交流の促進・相互理解の増進のためのプロジェクト(Student Educational Exchange and Dialogue (SEED) project)の実施(結果)
- 日・イラン次官級協議の開催(結果)
- 12月14日付
- 12月13日付
-
- 宮路外務副大臣とバス・セントクリストファー・ネービス外務次官との会談
- 日・バハマ外相会談
- 日・ハイチ外相会談
- 日・ガイアナ外相会談
- 日・ドミニカ国外相会談
- 宮路外務副大臣とソロモン・カリコム事務局外務・地域関係担当事務局次長との会談
- 宮路外務副大臣とジョセフ・アンティグア・バーブーダ首相府開発担当大使との会談
- 「令和6年度第1回・第2回官民合同テロ・誘拐対策実地訓練(簡易版)」の実施
- 東京電力福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の海洋放出に関する レビューのためのIAEA職員及び国際専門家の訪日(結果)
- 宮路外務副大臣主催カリコム外相等との昼食会
- 日・マレーシア戦略対話の開催
- 人事異動(令和6年12月13日付)
- 日・湾岸協力理事会(GCC)経済連携協定(EPA)交渉再開後第1回会合(概要)
- ジェームズ・グリン米太平洋海兵隊司令官による藤井外務副大臣表敬
- 松本外務大臣政務官のコートジボワール訪問
- 12月12日付
-
- 岩屋外務大臣主催「第8回日・カリコム外相会合」レセプションの開催
- 日米拡大抑止協議(結果)
- 日・ジャマイカ外相会談
- エリオット全米外交政策委員会(NCAFP)会長一行による藤井外務副大臣表敬
- 宮路外務副大臣とヴー・ベトナム筆頭外務次官との会談
- 藤井外務副大臣とチリエッリ・イタリア外務・国際協力副相とのワーキング・ランチ
- PKO閣僚級会合・準備会合
- ツバル海底ケーブル陸揚げ記念式典における道井駐ツバル大使ビデオ・メッセージの発出
- 第8回日本・ベトナム戦略的パートナーシップ対話の開催(結果)
- 国際協力70周年記念シンポジウムの開催
- セネガル共和国に対する一般文化無償資金協力「セネガル柔道連盟における機材整備計画」に関する書簡の署名・交換
- 12月11日付
-
- 日韓外相電話会談
- パレスチナ開発のための東アジア協力促進会合(CEAPAD)実務レベル・オンライン会合の開催(結果)
- バングラデシュ人民共和国に対する無償資金協力「コックスバザール県及びバシャンチャール島におけるミャンマーからの避難民及びホストコミュニティのための生活改善計画(IOM連携)」に関する書簡の署名・交換
- 第2回日米韓インド太平洋対話の開催(結果)
- 人事異動(令和6年12月10日付)
- パキスタン・イスラム共和国に対する無償資金協力「ポリオ感染拡大防止・撲滅計画(UNICEF連携)」に関する書簡の署名・交換
- 日・モンゴル防衛装備品・技術移転協定の署名
- 第8回日本・ベトナム戦略的パートナーシップ対話の開催
- 12月10日付
- 12月9日付
- 12月8日付
- 12月6日付
- 12月5日付
-
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」日系米国人4世若手リーダーによる英利外務大臣政務官表敬
- 日本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)による宮路外務副大臣への表敬
- 包括的な経済上の連携に関する日本国とグレートブリテン及び北アイルランド連合王国との間の協定附属書十四-B(地理的表示の表)の改正に関する外交上の公文の交換
- フィリピン共和国に対する警戒監視用機材の供与(令和6年度OSA案件)に関する書簡の署名・交換
- サモア独立国に対する無償資金協力「経済社会開発計画」(地下水源開発関連機材供与)に関する書簡の署名・交換
- 「伝統的酒造り」のユネスコ無形文化遺産保護条約「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」への登録
- 12月4日付
-
- ウガンダにおける豪雨被害に対する岩屋外務大臣発オドンゴ・ウガンダ外務大臣宛お見舞いメッセージの発出
- スリランカ民主社会主義共和国における洪水・地滑り被害に対する緊急援助
- 岩屋外務大臣の第20回「東京-北京フォーラム」開幕式への出席
- 国連世界食糧計画(WFP)国会議員連盟会長による松本外務大臣政務官表敬
- 東部ミクロネシア海底ケーブル事業に関する第5回プロジェクト理事会の開催
- 記念展示「外交文書に見る日本・ギリシャ関係」の開催
- ルロワ・グラン・テスト地域圏議会議長による松本外務大臣政務官表敬
- ラオス人民民主共和国に対する無償資金協力「食料援助(WFP連携)」に関する書簡の署名・交換
- コートジボワール共和国に対する無償資金協力「北東部国境地域におけるテロ対策能力向上計画(UN連携/UNODC実施)」に関する書簡の署名・交換
- バヌアツ共和国に対する無償資金協力「経済社会開発計画」(漁業調査監視船)に関する書簡の署名・交換
- エネルギー憲章会議第35回会合の開催及びエネルギー憲章条約改正条約の採択(結果)
- 12月3日付
- 12月2日付
-
- 藤井外務副大臣とバドル・アブデルアーティー・エジプト外務・移住・国外移住者大臣との会談
- 藤井外務副大臣とナフティ・チュニジア外相との会談
- 藤井外務副大臣とカーグ国連ガザ担当上級人道・復興調整官(国連事務次長)との会談
- 藤井外務副大臣のガザ人道的対処向上のためのカイロ閣僚級会合への参加
- ベトナム戦略的幹部研修一行による宮路外務副大臣表敬
- 第6回日韓外務報道官協議
- ブルネイ国民に対する短期滞在査証の緩和(滞在期間の延長)
- 東京電力福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の海洋放出に関するレビューのためのIAEA職員及び国際専門家の訪日
- プラスチック汚染に関する法的拘束力のある国際文書(条約)の策定に向けた第5回政府間交渉委員会の結果概要
- 人事異動(令和6年12月2日付)
- モーリタニア・イスラム共和国に対する無償資金協力2件(「漁業調査船建造計画」および「食糧援助」)に関する書簡の署名・交換
- イラン・イスラム共和国に対する無償資金協力「オルミエ湖その他の湿地及び周辺地域における湿地保全体制整備計画(UNDP連携)」に関する書簡の署名・交換
- 12月1日付
過去の記録
年 | 月 |
---|---|
令和7年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和6年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和5年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和4年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和3年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
令和2年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成31年/令和元年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成30年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
平成29年 | 1月・2月・3月・4月・5月・6月・7月・8月・9月・10月・11月・12月 |
- 平成28年以前の報道発表は、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project : WARP)ページからご覧いただけます。 閲覧はこちら。