報道発表
日米フィリピン海洋協議の開催
令和6年12月6日
12月10日、東京において、日米フィリピン海洋協議を開催する予定です。
- 日本側からは外務省を始め、国家安全保障局、防衛省、海上保安庁の代表者が出席します。議長は中村亮外務省南部アジア部長が務めます。米国側からはミラ・ラップ=フーパー米国NSC上級部長(Dr. Mira. Rapp-Hooper, Special Assistant to the President and NSC Senior Director of the United States)を始め、国務省、国防省、沿岸警備隊等の代表者が、フィリピン側からはマリア・テレサ・ラザロフィリピン共和国外務省二国間関係・ASEAN関係担当次官(The Honorable Maria Theresa P. Lazaro, Undersecretary of Bilateral Relations and ASEAN Affairs, Department of Foreign Affairs of the Republic of the Philippines)を始め、NSC、沿岸警備隊、国防省等の代表者がそれぞれ出席予定です。
- 日米フィリピン三か国は太平洋でつながれた海洋国家であり、自然なパートナーです。10月24日には米・フィリピン海洋協議を、また、12月3日には日フィリピン海洋協議をそれぞれ開催するなど、米・フィリピン及び日・フィリピンの二国間毎に協力を具体的に進めているところです。そうした中、本年4月の日米フィリピン首脳会合において立上げを決定した、日米フィリピン海洋協議を初めて開催することとなります。
- 本協議では、南シナ海を始めとする地域の情勢に焦点を当てて、今後の取組について議論するとともに、海洋分野における協力の具体化に向けて幅広く意見交換を行う予定です。