報道発表
21世紀のための日本・シンガポール・パートナーシップ・プログラム(Japan-Singapore Partnership Programme for the 21st Century:JSPP21)2025年度年次実施計画に係る計画委員会の開催
令和7年2月20日
2月20日、シンガポールにおいて、21世紀のための日本・シンガポール・パートナーシップ・プログラム(Japan-Singapore Partnership Programme for the 21st Century:JSPP21)の2025年度年次実施計画に係る計画委員会が開催されました。同計画委員会には、日本側から日下部英紀外務省国際協力局審議官並びに国際協力機構(JICA)関係者が、シンガポール側からジョリーン・タン・シンガポール外務省技術協力局長(Ms. Jolene Tan, Director-General, Technical Cooperation Directorate, Ministry of Foreign Affairs)ほかがそれぞれ出席しました。
- 今次計画委員会では、本年度の研修の評価を行うとともに、来年度に実施する研修について協議しました。充実した研修の更なる実施に向けて、日・シンガポール双方で活発な意見交換を行いました。
- 双方は、今後も本パートナーシップを通じて連携を強化していくことで一致しました。
(参考)21世紀のための日本・シンガポール・パートナーシップ・プログラム(Japan-Singapore Partnership Programme for the 21st Century:JSPP21)
- 日・シンガポール首脳会談において、両国が共同で開発途上国に対する技術協力を実施していくことで合意。1997年には経費を両国で折半し、両国の関係を対等なパートナーシップとして位置づけることを確認し、「JSPP21」に改称。
- 発足以来、交番システムや貿易投資促進、海上交通等に関する約430コースの研修を実施。各研修では、日本政府の関係省庁やJICA国際協力専門員を派遣して講義を行っており、これまでASEAN諸国を中心に約7,600名の研修員を受け入れている。
- 2018年12月、日シンガポール両国の外相間で討議議事録を改訂し、(ア)平和と安全、(イ)都市のガバナンス、(ウ)民間セクターの発展、(エ)脆弱(ぜいじゃく)性への対応、(オ)スマート・イニシアティブを協力の重点分野とすることになった。