世界貿易機関(WTO)
新着情報アーカイブ
令和6年2月21日
令和5年
- 辻󠄀外務副大臣の米国、アラブ首長国連邦、イスラエル及びパレスチナ訪問(令和6年2月21日)
- 辻󠄀外務副大臣のカナダ主催WTO非公式少数国グループ(オタワ・グループ)閣僚級会合(オンライン)への出席(令和6年2月2日)
- 「WTO電子商取引共同声明イニシアティブ:共同議長国声明」の発出(令和5年12月20日)
- 辻󠄀外務副大臣のアラブ首長国連邦(UAE)主催WTO非公式少数国閣僚級会合(オンライン)への出席(令和5年12月12日)
- 上川外務大臣とオコンジョ=イウェアラ世界貿易機関(WTO)事務局長とのワーキング・ランチ(令和5年10月28日)
- 中国によるWTO・SPS協定に基づく緊急措置の通報に対する我が国の反論書面のWTOへの提出(令和5年9月4日)
- WTO開発のための投資円滑化に関する協定のテキスト交渉の妥結(共同議長による声明の発出)(令和5年7月10日)
- 「世界貿易機関を設立するマラケシュ協定を改正する議定書」の受諾書の寄託(令和5年7月4日)
- 山田外務副大臣のカナダ主催少数国グループ(オタワ・グループ)閣僚会合出席について(令和5年6月8日)
- 山田外務副大臣の豪州主催WTO非公式閣僚会合への出席について(令和5年6月8日)
- 山田外務副大臣のOECD閣僚理事会及びWTO関連会合への出席(令和5年6月5日)
- 林外務大臣とオコンジョ=イウェアラWTO事務局長との会談(令和5年5月20日)
- 2023年対日貿易政策検討会合(令和5年3月)
- 山田外務副大臣のスイス訪問(WTO関連閣僚会合への出席)(令和5年1月21日)
令和4年
- オコンジョ=イウェアラ世界貿易機関(WTO)事務局長の訪日(結果)(令和4年11月2日)
- 林外務大臣とオコンジョ=イウェアラ世界貿易機関(WTO)事務局長とのワーキング・ディナー(令和4年10月19日)
- オコンジョ=イウェアラ世界貿易機関(WTO)事務局長による岸田総理大臣表敬(令和4年10月19日)
- オコンジョ=イウェアラ世界貿易機関事務局長の訪日(令和4年10月18日)
- 第12回WTO閣僚会議(MC12)(外務大臣談話)(令和4年6月17日)
- 三宅伸吾外務大臣政務官の第12回WTO閣僚会議への出席(令和4年6月17日)
- 三宅伸吾外務大臣政務官のEU主催ウクライナ連帯会合出席について(令和4年6月13日)
- 「WTO電子商取引共同声明イニシアティブ:オーストラリア、日本及びシンガポールの閣僚による声明」の発出(令和4年6月13日)
- 三宅伸吾外務大臣政務官のカナダ主催少数国グループ(オタワ・グループ)閣僚会合出席について(令和4年6月10日)
- 三宅伸吾外務大臣政務官のオーストラリア主催WTO非公式閣僚会合出席について(令和4年6月9日)
- 国際機関で働くことを目指す方へ:ITC(国際貿易センター)日本人職員とのオンライン対話(結果)
- 国際機関で働くことを目指す方へ:ITC(国際貿易センター)日本人職員とのオンライン対話のご案内
- 林外務大臣のスイス主催WTO非公式閣僚会合への出席(結果)(令和4年1月21日)
- 林外務大臣のスイス主催WTO非公式閣僚会合への出席について(令和4年1月21日)
- 小田原潔外務副大臣のオタワ・グループ閣僚会合への出席(令和4年1月20日)
令和3年
- 小田原外務副大臣のカナダ主催WTO少数国グループ(オタワ・グループ)閣僚会合への参加(令和3年12月16日)
- WTO電子商取引交渉に関する共同議長国閣僚声明の発出について(外務大臣談話)(令和3年12月14日)
- WTOサービス国内規制に関する交渉の妥結(令和3年12月3日)
- 林外務大臣とオコンジョ=イウェアラ世界貿易機関(WTO)事務局長とのテレビ会談(令和3年11月24日)
- 鷲尾英一郎外務副大臣のWTO漁業補助金貿易交渉委員会閣僚級会合への参加(令和3年7月16日)
- 世界貿易機関(WTO)で働くことを目指す方へ:WTO日本人職員とのオンライン対話(結果)(令和3年6月30日)
- 鷲尾英一郎外務副大臣のカナダ主催WTO少数国グループ(オタワ・グループ)閣僚会合への参加(令和3年5月26日)
- 茂木外務大臣とトラス英国国際貿易大臣との電話会談(2021年5月25日)
- 貿易統計・見通しに関するWTOプレスリリース(2021年3月31日)
- 鷲尾英一郎外務副大臣のカナダ政府主催WTO少数国閣僚テレビ会合(オタワ・グループ会合)への参加(令和3年3月23日)
- 茂木外務大臣とオコンジョ=イウェアラ世界貿易機関(WTO)事務局長との電話会談(令和3年3月11日)
- 世界貿易機関(WTO)新事務局長の任命について(外務大臣談話)(令和3年2月16日)
- 茂木外務大臣のスイス主催WTO非公式閣僚会合への出席について(令和3年1月29日)
- スイス主催WTO非公式閣僚会合の開催について(令和3年1月28日)
令和2年
- インドによる関税引上げ措置についてのWTO紛争処理小委員会(パネル)の設置(令和2年7月30日)
- 世界貿易機関(WTO)対日貿易政策検討会合(結果概要)(令和2年7月8日)
- 世界貿易機関(WTO)対日貿易政策検討会合の開催(令和2年7月8日)
- 新型コロナウイルスに関するG20貿易投資作業部会報告書(令和2年7月6日)
- WTO、OECD及びUNCTADによるG20貿易・投資報告書ジョイント・サマリー(令和2年7月2日)
- 貿易統計・見通しに関するWTOプレスリリース(令和2年6月26日)
- カナダ政府主催WTO少数国閣僚テレビ会合の実施(結果)(令和2年6月15日)
- カナダ政府主催WTO少数国閣僚テレビ会合への若宮健嗣外務副大臣の参加(令和2年6月12日)
- 新型コロナウイルスと中小零細企業に関するWTO報告書(令和2年6月9日)
- 新型コロナウイルスとサービス貿易に関するWTO報告書(令和2年6月4日)
- WTO報告書:新型コロナを受け加盟国が行った各種国内規格の改訂等(令和2年5月22日)
- 茂木外務大臣とライトハイザー米国通商代表との電話会談 (令和2年5月12日)
- 新型コロナウイルスと電子商取引に関するWTO報告書(令和2年5月11日)
- 地域貿易協定(RTA)における医療用品の扱いに関するWTO報告書(令和2年5月7日)
- 新型コロナウイルスと多角的貿易体制に関する閣僚声明の発出(令和2年5月5日)
- 新型コロナウイルス関連の輸出禁止・制限措置に関するWTO報告書(令和2年4月28日)
- 新型コロナウイルスへの対応と貿易に関するWTO・IMF共同声明(令和2年4月27日)
- 医療関連品の貿易に関するWTO・WHO共同声明(令和2年4月23日)
- 貿易統計・見通しに関するWTOプレスリリース(令和2年4月9日)
- 医療関連品の貿易に関するWTO報告書(令和2年4月8日)
- インドによる関税引上げ措置についてのWTO紛争処理小委員会の設置要請(令和2年3月19日)
- 大阪トラック・プロセス(WTOでの電子商取引に関する交渉会合の開催) (令和2年2月15日)
- 若宮外務副大臣のスイス訪問(1月24日分:WTO電子商取引有志国閣僚朝食会の開催,スイス政府主催WTO非公式閣僚会合への出席)(令和2年1月24日)
- 若宮外務副大臣のスイス訪問(1月23日分:WTO投資円滑化有志国閣僚会合及びカナダ政府主催WTO少数国閣僚夕食会への出席等)(令和2年1月24日)
- 若宮外務副大臣のスイス訪問(1月22日分:世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)における「大阪トラック」セッションの開催等)(令和2年1月23日)
- 若宮外務副大臣のスイス訪問(ダボス会議及びWTO会合への出席)(令和2年1月17日)
平成31年/令和元年
- WTO上級委員会の機能停止とWTO改革について(外務大臣談話)(令和元年12月11日)
- 大阪トラック・プロセス(WTOでの電子商取引に関する交渉会合の開催)(令和元年11月25日)
- WTO・SPS委員会における日本産食品の安全性に関する状況報告(令和元年11月8日)
- 若宮外務副大臣のWTO非公式閣僚会合(中国・上海)への出席(結果)(令和元年11月5日)
- 若宮外務副大臣の中国訪問(令和元年11月1日)
- 大阪トラック・プロセス(WTOでの電子商取引に関する交渉会合の開催)(令和元年10月28日)
- 「韓国による日本製空気圧伝送用バルブに対するダンピング防止措置」上級委員会報告書及びパネル報告書の採択(令和元年10月1日)
- 大阪トラック・プロセス(WTOでの電子商取引に関する交渉会合の開催)(令和元年9月30日)
- WTO紛争解決「韓国による日本製空気圧伝送用バルブに対するダンピング防止(AD)措置」上級委員会報告書の公表(令和元年9月11日)
- WTO一般理事会における韓国向け輸出管理の運用見直しに関する日本政府の説明(令和元年7月25日)
- WTO・SPS委員会における日本産食品の安全性に関する状況報告(令和元年7月18日)
- WTOでの電子商取引に関する有志国会合の開催(令和元年7月18日)
- WTO紛争解決「韓国による日本産水産物等の輸入規制」韓国による勧告の実施意思の表明(令和元年5月28日)
- 河野外務大臣の豪州政府主催WTO非公式閣僚会合への出席(令和元年5月23日)
- 河野外務大臣のWTO改革に関するカナダ政府主催少数国会合への出席(令和元年5月23日)
- 河野外務大臣とライトハイザー米国通商代表との会談(令和元年5月22日)
- 河野外務大臣とアゼベドWTO事務局長との会談(令和元年5月22日)
- WTO上級委員会報告書の結果を踏まえた対応方向(令和元年5月17日)
- インドの関税引上げ措置についてのWTO協定に基づく協議の要請(令和元年5月10日)
- WTO紛争解決「韓国による日本産水産物等の輸入規制」上級委員会報告書及びパネル報告書の採択(平成31年4月26日)
- 河野外務大臣による李洙勲駐日韓国大使の召致(平成31年4月12日)
- WTO紛争解決『韓国による日本産水産物等の輸入規制』上級委員会報告書の発出について(外務大臣談話)(平成31年4月12日)
- 辻外務大臣政務官とアゼベド世界貿易機関事務局長との会談及び国際貿易センターとの文書交換式の実施(平成31年2月25日)
- 辻外務大臣政務官の電子商取引に関するWTOの有志国による閣僚級朝食会及びWTO非公式閣僚会合(スイス・ダボス)への出席(結果)(平成31年1月25日)
- 辻外務大臣政務官のWTO改革に関するカナダ政府主催少数国閣僚会合(スイス・ダボス)への出席(結果)(平成31年1月24日)
平成30年
- 韓国による自国造船業に対する支援措置に関するWTO協定に基づく日韓二国間協議(平成30年12月19日)
- WTO・電子商取引に関する第9回有志国会合の開催(平成30年12月18日)
- WTO紛争解決「ブラジル―税制恩典措置」上級委員会報告書の発出について(外務大臣談話)(平成30年12月14日)
- WTO・電子商取引に関する第8回有志国会合の開催(平成30年11月28日)
- 世界貿易機関(WTO)加盟部長による講演及び国際機関キャリア・セミナー(結果)(平成30年11月15日)
- アゼベド世界貿易機関事務局長による安倍総理大臣表敬(平成30年11月8日)
- 河野外務大臣とアゼベド世界貿易機関事務局長との夕食会(平成30年11月7日)
- WTO紛争解決「インドによる鉄鋼製品に対するセーフガード措置等」パネル報告書の公表(平成30年11月7日)
- 韓国による自国造船業に対する支援措置に関するWTO協定に基づく協議の要請(平成30年11月6日)
- アゼベド世界貿易機関事務局長の訪日(平成30年11月6日)
- WTO・電子商取引に関する第7回有志国会合の開催(平成30年11月2日)
- 韓国による日本製ステンレス棒鋼に対するアンチ・ダンピング措置に関するWTO協定に基づくパネル設置(平成30年10月29日)
- WTO改革に関するカナダ主催少数国閣僚会合の開催(平成30年10月26日)
- 辻外務大臣政務官のWTO改革に関するカナダ主催少数国閣僚会合への出席(平成30年10月23日)
- 世界貿易機関(WTO)加盟部長による講演と国際機関キャリア・セミナー開催のご案内(平成30年10月18日)
- WTO・電子商取引に関する第6回有志国会合の開催(平成30年10月1日)
- 韓国による日本製ステンレス棒鋼に対するアンチ・ダンピング措置に関するWTO協定に基づくパネル設置要請(平成30年9月13日)
- WTO・電子商取引に関する第5回有志国会合の開催(平成30年7月19日)
- WTO・電子商取引に関する第4回有志国会合の開催(平成30年6月20日)
- 岡本外務大臣政務官のOECD閣僚理事会,WTO非公式閣僚会合への出席(平成30年6月1日)
- WTO非公式閣僚会合(パリ)(平成30年5月)
- WTO・電子商取引に関する第3回有志国会合の開催(平成30年5月25日)
- 河野外務大臣とアゼベド世界貿易機関事務局長との会談(平成30年4月24日)
- WTO・電子商取引に関する第2回有志国会合の開催(平成30年4月19日)
- 岡本外務大臣政務官の世界貿易機関非公式閣僚会合への出席(結果)(平成30年3月20日)
- WTO・電子商取引に関する第1回有志国会合の開催(平成30年3月15日)
- 岡本外務大臣政務官のインド及びタイ訪問(平成30年3月14日)
- 伊原在ジュネーブ国際機関日本政府代表部大使の世界貿易機関一般理事会議長への就任(外務報道官談話)(平成30年3月7日)
- WTO紛争解決「韓国による日本産水産物等の輸入規制」パネル報告書の公表(平成30年2月23日)
- 岡本外務大臣政務官の世界貿易機関非公式閣僚会合への出席(結果)(平成30年1月27日)
平成29年
- 第11回WTO閣僚会議(平成29年12月15日)
- 岡本外務大臣政務官のアルゼンチン,グアテマラ訪問及び第11回WTO閣僚会議出席(平成29年12月10日~15日)
- 第11回世界貿易機関閣僚会議での電子商取引等ICT分野における支援表明(平成29年12月8日)
- 岡本外務大臣政務官とマルコーラ第11回WTO閣僚会議議長との電話会談(平成29年12月1日)
- 河野外務大臣とアゼベド世界貿易機関事務局長との会談(平成29年11月8日)
- 世界貿易機関非公式閣僚会合の開催(結果)(平成29年10月11日)
- 世界貿易機関非公式閣僚会合の開催(平成29年10月6日)
- 世界貿易機関紛争解決「ブラジルの税制恩典措置」パネル報告書の公表(平成29年8月30日)
- 薗浦外務副大臣のOECD閣僚理事会,WTO非公式閣僚会合及びBEPS防止措置実施条約署名式出席(平成29年6月14日)
- WTO非公式閣僚会合(パリ)(平成29年6月13日)
- アゼベド世界貿易機関(WTO)事務局長の訪日(結果)(平成29年5月25日)
- アゼベド世界貿易機関事務局長による安倍総理大臣表敬(平成29年5月22日)
- 岸田外務大臣及び滝沢外務大臣政務官とアゼベド世界貿易機関事務局長とのワーキングランチ(平成29年5月22日)
- アゼベド世界貿易機関事務局長の訪日(平成29年5月16日)
- アゼベド世界貿易機関事務局長の訪日延期(平成29年5月15日)
- アゼベド世界貿易機関事務局長の訪日(平成29年5月11日)
- インドの鉄鋼製品に対するセーフガード措置についてのWTO協定に基づくパネル設置(平成29年4月4日)
- インドの鉄鋼製品に対するセーフガード措置についてのWTO協定に基づくパネル設置の要請(平成29年3月9日)
- 「貿易の円滑化に関する協定」の発効(平成29年2月22日)
- 「知的所有権の貿易関連の側面に関する協定(TRIPS協定)を改正する議定書」の発効(平成29年1月24日)
- 薗浦外務副大臣の世界貿易機関非公式閣僚会合への出席(結果)(平成29年1月21日)
平成28年
- インドの鉄鋼製品に対するセーフガード措置等についてのWTO協定に基づく協議の要請(平成28年12月21日)
- 「サービス貿易に関する新たな協定」に関する12月会合の開催(平成28年12月19日)
- ゴンザレス国際貿易センター事務局長による薗浦外務副大臣表敬 (平成28年12月13日)
- 世界貿易機関(WTO)政府調達協定の適用対象からのJR九州の除外(平成28年11月7日)
- 薗浦外務副大臣の世界貿易機関非公式閣僚会合等への出席(結果)(平成28年10月22日)
- 薗浦外務副大臣の「サービス貿易に関する新たな協定」非公式閣僚会合への出席(結果)(平成28年10月21日)
- 韓国による日本製空気圧伝送用バルブに対するアンチ・ダンピング措置に関するWTO協定に基づくパネル設置(平成28年7月4日)
- 韓国による日本製空気圧伝送用バルブに対するアンチ・ダンピング措置に関するWTO協定に基づくパネル設置要請(平成28年6月9日)
- 豪州主催WTO非公式閣僚会合(パリ)の概要(平成28年6月2日)
- 濵地外務大臣政務官の世界貿易機関非公式閣僚会合出席(結果)(平成28年1月26日)
平成27年
- 第10回WTO閣僚会議(概要と評価)(平成27年12月20日)
- 山田外務大臣政務官のケニア・ナイロビ訪問(平成27年12月18日)
- WTO情報技術協定品目拡大交渉の妥結(平成27年12月17日)
- WTO紛争解決「中国-高性能ステンレス継目無鋼管に対するアンチ・ダンピング措置」上級委員会報告書の発出(外務大臣談話)(平成27年10月14日)
- 韓国による日本産水産物等の輸入規制に関するWTO協定に基づくパネル設置(平成27年9月28日)
- ブラジルの税制恩典措置に関するWTO協定に基づくパネル設置(平成27年9月28日)
- ブラジルの税制恩典措置についてのWTO協定に基づくパネル設置の要請(平成27年9月17日)
- 韓国による日本産水産物等の輸入規制に関するWTO協定に基づくパネル設置要請(平成27年8月20日)
- LDCサービス・ウェーバー(我が国の通報)(平成27年8月6日)
- WTO情報技術協定品目拡大交渉の対象品目確定(平成27年7月27日)
- ブラジルの内外差別的な税制恩典制度についてのWTO協定に基づく協議の要請(平成27年7月2日)
- WTO紛争解決「ウクライナ-対自動車セーフガード措置」パネル報告書の公表(平成27年6月26日)
- 韓国による日本産水産物等の輸入規制に関するWTO協定に基づく日韓二国間協議(平成27年6月15日)
- 中山外務副大臣のフランス及び米国訪問(平成27年6月2日)
- 「世界貿易機関を設立するマラケシュ協定を改正する議定書」の受諾書の寄託(平成27年6月1日)
- 韓国による日本産水産物等の輸入規制に関するWTO協定に基づく協議の要請(平成27年5月21日)
- WTO紛争解決「アルゼンチン―輸入制限措置」上級委員会報告書の発出(外務大臣談話)(平成27年1月15日)
平成26年
平成25年
- 第9回WTO閣僚会議(平成25年12月3日~7日、於:インドネシア・バリ)
- 世界貿易機関(WTO)におけるバリ・パッケージの合意について(外務大臣談話)(平成25年12月7日)
- 第9回世界貿易機関(WTO)閣僚会議への三ツ矢外務副大臣出席(平成25年12月3日)
- ウクライナによる対自動車追加関税についてのWTO協定に基づく協議の要請(平成25年10月30日)
- ロシアの廃車税制度についてのWTO協定に基づく協議(平成25年8月14日)
- ロシアの廃車税制度についてのWTO協定に基づく協議の要請(平成25年7月24日)
- 新サービス貿易協定(TiSA)交渉の進展(参加国・地域による共同発表)(平成25年6月28日)
- 豪州主催WTO非公式閣僚会合(パリ)の概要(平成25年5月) (PDF)
これ以前の情報は、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project: WARP)ページからご覧いただけます。