報道発表
ロシアの廃車税制度についてのWTO協定に基づく協議
平成25年8月14日
我が国は,8月13日,ジュネーブにおいて,ロシアの廃車税制度について,WTO協定に基づくロシア政府との協議を実施し,同制度のWTO協定との整合性等を議論しました。
(参考1)WTO協定に基づく協議
WTO協定は,問題となっている措置がWTO協定に違反するか否かについて,WTOパネル(第一審)に付託する前に協議を行うよう義務付けており,合意による問題解決が奨励されている。
(参考2)ロシア廃車税制度及びその問題点
(1) 2012年9月1日に,粗悪な中古車の処理を促進し,環境を保護することを目的として導入。当該制度は,廃車税免除の可能性をロシア国内生産車並びにベラルーシ及びカザフスタン(注:両国は,ロシアと共に「関税同盟」を形成する。)からの輸入車のみに認め,その他の輸入車(中古車を含む。)については免除の可能性が排除されていることから,WTO協定に違反している可能性がある。
(2) 2013年7月24日,我が国は,本件の解決に向け,ロシアに対してWTO協定に基づく協議の要請を行った。
(参考1)WTO協定に基づく協議
WTO協定は,問題となっている措置がWTO協定に違反するか否かについて,WTOパネル(第一審)に付託する前に協議を行うよう義務付けており,合意による問題解決が奨励されている。
(参考2)ロシア廃車税制度及びその問題点
(1) 2012年9月1日に,粗悪な中古車の処理を促進し,環境を保護することを目的として導入。当該制度は,廃車税免除の可能性をロシア国内生産車並びにベラルーシ及びカザフスタン(注:両国は,ロシアと共に「関税同盟」を形成する。)からの輸入車のみに認め,その他の輸入車(中古車を含む。)については免除の可能性が排除されていることから,WTO協定に違反している可能性がある。
(2) 2013年7月24日,我が国は,本件の解決に向け,ロシアに対してWTO協定に基づく協議の要請を行った。