報道発表

WTO情報技術協定品目拡大交渉の対象品目確定

平成27年7月27日

1 7月14日から18日にかけてスイスのジュネーブで開催された世界貿易機関(WTO)情報技術協定(ITA)の品目拡大交渉の結果,7月24日,1997年に発効したITAの対象品目に加えて新たに関税撤廃の対象となる201品目が確定しました。

2 2012年5月以降,ITA参加国のうち我が国を含む有志国・地域は,現行ITAの合意以降の技術進歩に伴うIT製品の機能向上や新製品の開発に対応するため,ITAの対象品目を拡大するための協議を行ってきました。我が国もITAの主要参加国として交渉を主導してきました。

3 WTO・ITAの対象品目拡大は,IT製品の貿易の更なる活発化及び世界経済の成長の促進をもたらし,本年12月の第10回WTO閣僚会議における具体的成果の一つとして,多角的貿易体制の維持・強化にもつながり得るものです。今回,新たに対象となる品目が確定したことは,交渉の妥結に向けた重要な進展であり,早期妥結につながることが期待されます。

(参考1)WTO情報技術協定(ITA: Information Technology Agreement)
 1996年12月,WTOシンガポール閣僚会議において,29か国・地域(日本,米国,EU(当時は15か国),カナダ,韓国,インドネシア,シンガポール等)が合意した情報技術関連産品(コンピュータ,計算機,電話,ファクシミリ,記憶媒体ディスク,ディスプレー等(HS6桁ベースで144品目))の関税撤廃に関する閣僚宣言(正式名称は,「情報技術製品の貿易に関する閣僚宣言」)。翌1997年発効。現在は中国,インド,ロシア等も加わり79か国・地域が参加。

(参考2)ITAの対象品目拡大
 1996年のITA合意以降のIT製品の多機能化・高機能化や新製品の開発等に対応するため,2012年5月末以降,我が国を含む有志国・地域の間で対象品目拡大について交渉を行い(注),7月24日に対象品目を確定した(一部の国・地域は国内調整を継続中)。今回拡大の対象となったのは,デジタルAV機器,デジタル複合機・印刷機,半導体製造装置,新型半導体,通信機器,医療機器等の計201品目。

(注)ITA対象品目拡大交渉参加メンバー(53か国・地域)
 日本,米国,EU(28か国),台湾,韓国,コスタリカ,マレーシア,豪州,カナダ,タイ,ノルウェー,中国,スイス,リヒテンシュタイン,シンガポール,香港,フィリピン,ニュージーランド,イスラエル,モーリシャス,モンテネグロ,トルコ,グアテマラ,アイスランド,アルバニア,コロンビア


報道発表へ戻る