報道発表
辻󠄀外務副大臣のカナダ主催WTO非公式少数国グループ(オタワ・グループ)閣僚級会合(オンライン)への出席
令和6年2月2日


2月1日、午後9時30分から約2時間、カナダ政府が主催するWTO非公式少数国グループ(オタワ・グループ)の閣僚級会合が、オンライン形式で行われ、我が国からは、辻󠄀清人外務副大臣及び上月良祐経済産業副大臣が参加したところ、概要は以下のとおりです。
- 今回の会合では、2月末に開催が予定されている第13回WTO閣僚会議(MC13)に向けた成果のあり方及びWTOの紛争解決制度の改革を議題として、オコンジョ=イウェアラWTO事務局長(Dr. Ngozi OKONJO-IWEALA, Director-General of World Trade Organization)も参加する中で、各国の閣僚等の間で意見交換が行われ、MC13の成功に向けて、引き続き緊密に連携していくことで一致しました。
- 辻󠄀副大臣からは、WTOは国際貿易体制の基礎でありMC13で成果を上げることは極めて重要、MC13の成果として特に、WTOの審議機能の強化、電子的送信に対する関税不賦課のモラトリアムの継続、漁業補助金協定の早期発効等の達成が重要である旨強調しました。
(参考1)オタワ・グループ
- 2018年10月にカナダ政府の呼びかけで発足したWTOにおける有志国グループ。不定期に閣僚級会合を開催。
- 参加メンバー(アルファベット順)
オーストラリア、ブラジル、カナダ、チリ、EU、日本、ケニア、韓国、メキシコ、ニュージーランド、ノルウェー、シンガポール、スイス、英国
(参考2)第13回WTO閣僚会議(MC13)
- 閣僚会議はWTOの最高意思決定機関。通常は2年に1度開催。
- MC13は2024年2月26日~29日にアブダビ(UAE)で開催予定。