中華人民共和国
中華人民共和国
アーカイブ(過去のトピックス)
令和6年8月31日

令和6年
- 中国海軍測量艦による我が国領海内航行に対する抗議(令和6年8月31日)
- 「JENESYS2024」日本青年研究者訪中団の派遣について(令和6年8月28日)
- 2024年度海南瓊台師範学院学生代表団による柘植外務副大臣表敬(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和6年8月27日)
- 最近の南シナ海における緊張の高まりについて(令和6年8月27日)
- 中国情報収集機による領空侵犯に対する抗議(令和6年8月26日)
- 2024年度中国農村青年幹部代表団(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和6年8月20日)
- 「JENESYS2024」中国青年公益事業交流団の招へいについて(令和6年8月16日)
- 「JENESYS2024」日中障害者福祉青年交流代表団による柘植外務副大臣表敬(令和6年8月6日)
- 「JENESYS2024」日中障害者福祉青年交流代表団の招へいについて(令和6年7月26日)
- イオンワンパーセントクラブ日本・中国ティーンエイジ・アンバサダーによる岸田総理大臣表敬(令和6年7月16日)
- 南シナ海に関する比中仲裁判断発出から8年を迎えて(外務大臣談話)(令和6年7月11日)
- 「JENESYS2024」中国社会科学院青年研究者代表団による高村外務大臣政務官表敬(令和6年7月1日)
- 最近の南シナ海における緊張の高まりについて(令和6年6月18日)
- JENESYS2024・中国著作権業界関係者代表団による高村外務大臣政務官表敬(令和6年6月3日)
- 東京電力福島第一原子力発電所におけるALPS処理水の海洋放出に関する日中専門家間の対話(令和6年3月30日)
- 最近の南シナ海における緊張の高まりについて(令和6年3月25日)
- 香港情勢について(外務報道官談話)(令和6年3月20日)
- 「JENESYS2023」中国農村青年幹部代表団フォローアップオンライントークセッションについて(令和6年3月15日)
- 「JENESYS2023」2023年日中障害者福祉青年交流代表団フォローアップオンラインセミナーについて(令和6年3月6日)
- 「JENESYS2023」日中青年メディア交流代表団の招へいについて(令和6年3月6日)
- 最近の南シナ海における緊張の高まりについて(令和6年3月6日)
- 「日中植林・植樹国際連帯事業」によって実施する中国を除く国・地域を対象とする青少年等交流事業の実施団体候補選定に関する企画競争に準じた手続の実施(令和6年2月29日)
- 「JENESYS2023」日本青年研究者訪中団の派遣について(令和6年2月26日)
- 「JENESYS2023」日本の大学生訪中団フォローアップ(合宿交流)について(令和6年2月21日)
- 柘植外務副大臣の「2024年日中友好新年会」出席(令和6年1月30日)
- 「JENESYS2023」中国青年公益事業交流団第2陣の訪日招へいについて(令和6年1月16日)
- 「JENESYS」中国社会科学院青年研究者代表団の訪日招へいについて(令和6年1月5日)
令和5年
- 中国甘粛省で発生した地震災害を受けた上川外務大臣発王毅中国外交部長へのメッセージの発出(令和5年12月19日)
- 中国甘粛省で発生した地震災害を受けた岸田内閣総理大臣発習近平中国国家主席及び李強中国国務院総理へのメッセージの発出(令和5年12月19日)
- 中国による東シナ海での一方的な資源開発に関する新たな動きについて(令和5年12月18日)
- 最近の南シナ海における緊張の高まりについて(令和5年12月13日)
- 「JENESYS」アジア国際子ども映画祭2023参加訪日団の訪日招へいについて(令和5年12月5日)
- 2023年度中国大学生友好交流訪日団(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和5年11月7日)
- 「JENESYS2023」第二十五回中国教育関係者代表団の訪日招へいについて(令和5年11月6日)
- 中国の海洋調査船「科学三號」による活動(令和5年10月31日)
- 李克強・中華人民共和国前国務院総理の逝去を受けた岸田総理大臣及び上川外務大臣による弔意メッセージの発出(令和5年10月27日)
- 最近の南シナ海における緊張の高まりについて(令和5年10月23日)
- 「JENESYS2023」北京電影学院学生代表団の訪日招へいについて(令和5年10月20日)
- 中国の海洋調査船「向陽紅18」による活動(令和5年10月18日)
- 「JENESYS2023」中国青年公益事業交流団第1陣の訪日招へいについて(令和5年10月16日)
- 「JENESYS2022」中国高校生訪日団の訪日招へいについて(令和5年10月12日)
- 「心連心:中国高校生長期招へい事業」第15期生による堀井外務副大臣表敬(令和5年9月29日)
- ALPS処理水の海洋放出に関する駐日中国大使館報道官コメントに対する中国側への回答(令和5年9月14日)
- 中国による日本産水産物輸入停止措置に関するRCEP協定に基づく討議の要請(令和5年9月4日)
- 中国によるWTO・SPS協定に基づく緊急措置の通報に対する我が国の反論書面のWTOへの提出(令和5年9月4日)
- ALPS処理水の海洋放出に関する中国政府コメントに対する中国側への回答(令和5年9月1日)
- 「JENESYS2023」中国農村青年幹部代表団の訪日招聘について(令和5年8月22日)
- 2023年日中恐竜交流青少年代表団(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和5年8月7日)
- 「JENESYS2023」日中障害者福祉青年交流代表団の訪日招聘について(令和5年7月25日)
- 2023年牧雲社日中芸術交流青年代表団(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和5年7月14日)
- 「JENESYS2023」中国青年公益事業交流団オンライン再訪プログラムの開催について(令和5年6月6日)
- 南シナ海に関する比中仲裁判断発出から7年を迎えて(外務大臣談話)(令和5年7月12日)
- 駐日中国大使の信任状捧呈(令和5年5月31日)
- 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2022」日中青年オンライン交流(伝統音楽)の開催について(令和5年5月17日)
- 「日中植林・植樹国際連帯事業」によって実施する中国を除く国・地域を対象とする青少年等交流事業の実施団体候補選定に関する企画競争に準じた手続の実施(令和5年4月24日)
- 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2022」中国農村青年幹部フォローアップ事業「オンライン・トークセッション コロナ後の農村復興」の開催について(令和5年3月7日)
- 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2022」日中青年オンライン交流(アニメ・漫画)の開催について(令和5年3月7日)
- 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2022」日中大学生オンライン交流の開催について(令和5年2月24日)
- 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2022」日中青年オンライン交流(幼児期における情操教育)の開催について(令和5年2月14日)
- パナマ籍貨物船乗揚げ事案及び香港籍貨物船沈没事案の救難救助(令和5年1月31日)
令和4年
- 2022年度中国大学生オンライン交流(地方間交流)(沖縄県-福建省)(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和4年12月6日)
- 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2022」日中青年環境創生フォーラムの開催について(令和4年12月1日)
- 江沢民・中華人民共和国元国家主席の逝去を受けた岸田総理大臣の弔意メッセージの発出(令和4年11月30日)
- 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2022」第2回日中高校生オンライン交流の開催について(令和4年10月31日)
- 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2022」第1回日中高校生オンライン交流の開催について(令和4年10月7日)
- 中国による東シナ海での一方的な資源開発に関する新たな動きについて(令和4年10月3日)
- 林外務大臣の日中国交正常化50周年記念レセプション出席(令和4年9月29日)
- 日中国交正常化50周年記念レセプションにおける林外務大臣挨拶(令和4年9月29日)
- 日中国交正常化50周年に関する日中両国首脳・外相間のメッセージの交換(令和4年9月29日)
- 秋本外務大臣政務官の「日中交流フェスティバル2022」開幕式出席(令和4年9月26日)
- 中国四川省で発生した地震災害を受けた林外務大臣発王毅中国国務委員兼外交部長へのメッセージの発出(令和4年9月6日)
- 中国四川省で発生した地震災害を受けた岸田内閣総理大臣発習近平中国国家主席及び李克強中国国務院総理へのメッセージの発出(令和4年9月6日)
- 三宅外務大臣政務官の「鑑真像」除幕式出席(令和4年7月20日)
- 南シナ海に関する比中仲裁判断発出から6年を迎えて(外務大臣談話)(令和4年7月12日)
- 中国海軍艦艇の尖閣諸島周辺水域における活動に対する申入れ(令和4年7月4日)
- 中国による東シナ海での一方的な資源開発に関する新たな動きについて(令和4年6月29日)
- 中国による東シナ海での一方的な資源開発に関する新たな動きについて(令和4年6月20日)
- 中国による東シナ海での一方的な資源開発に関する新たな動きについて(令和4年6月17日)
- 中国の海洋調査船「東方紅3」による活動(令和4年6月4日)
- 日中国交正常化50周年認定事業(認定基準、ロゴマーク、申請方法等について)(令和4年6月1日)
- 日中国交正常化50周年に関する認定事業の募集開始(令和4年6月1日)
- 中国による東シナ海での一方的な資源開発に関する新たな動きについて(令和4年5月20日)
- 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2022」日中メディア対話会の開催について(令和4年4月14日)
- 中国での旅客機墜落事故を受けた林外務大臣発王毅中国国務委員兼外交部長へのメッセージの発出(令和4年3月22日)
- 中国での旅客機墜落事故を受けた岸田内閣総理大臣発習近平中国国家主席及び李克強中国国務院総理へのメッセージの発出(令和4年3月22日)
- 中国の海洋調査船「潤江1」による活動(令和4年3月15日)
- 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2020」2021年度中国青年公益事業交流団オンライン交流(テーマ:ボランティア)の開催について(令和4年3月15日)
- 「日中植林・植樹国際連帯事業」によって実施する中国を除く国・地域を対象とする青少年等交流事業の実施団体候補選定に関する企画競争に準じた手続の実施(令和4年3月15日)
- 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2020」日中大学生古装ファッション交流の開催について(令和4年2月25日)
- 森外務事務次官から楊宇駐日中国大使館臨時代理大使への抗議(令和4年2月22日)
- 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2020」2021年度中国青年公益事業交流団オンライン交流(テーマ:環境保護)の開催について(令和4年2月16日)
- 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2020」2021年度中国青年公益事業交流団オンライン交流(テーマ:スポーツ)の開催について(令和4年1月6日)
- 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2020」日中高校生オンライン交流(京都府-陝西省)の開催について(令和4年1月6日)
令和3年
- 2021年度中国大学生オンライン交流(地方間交流)(和歌山県―四川省)(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和3年12月6日)
- 2021年度中国大学生オンライン交流(地方間交流)(埼玉県―山西省)(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和3年11月22日)
- 2021年度中国大学生オンライン交流(地方間交流)(宮城県―吉林省)(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和3年11月12日)
- 2021年度中国大学生オンライン交流(地方間交流)(福岡県―江蘇省)(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和3年11月10日)
- 「日中植林・植樹国際連帯事業」によって実施する中国を除く国・地域を対象とする青少年等交流事業の実施団体候補選定に関する企画競争に準じた手続の実施(令和3年10月1日)
- 中国河南省で発生した豪雨被害を受けた茂木外務大臣発王毅中国国務委員兼外交部長へのメッセージの発出(令和3年7月26日)
- 第2回日中開発協力政策局長級協議の開催(令和3年6月22日)
令和2年
- 日中経済パートナーシップ協議(次官級会合)の開催(結果)(令和2年11月9日)
- 日中政策企画協議の開催(令和2年9月8日)
- 中国内陸部で発生した豪雨被害を受けた茂木外務大臣発王毅中国国務委員兼外交部長へのメッセージの発出(令和2年7月10日)
- 香港情勢について(外務報道官談話)(令和2年5月28日)
- 新型コロナウィルス感染症:アジア欧州財団(ASEF)備蓄物資の中国側への提供(令和2年2月17日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便(第5便)の羽田到着(令和2年2月17日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便(第5便)の武漢出発(令和2年2月17日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便(第5便)の武漢到着(令和2年2月17日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便(第5便)の羽田出発(令和2年2月16日)
- 中国における新型コロナウイルスへの対応(邦人患者の死亡)(令和2年2月8日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便(第4便)の到着(令和2年2月7日)
- 新型コロナウィルス感染症:アジア欧州財団(ASEF)備蓄物資の中国側への提供(令和2年2月7日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便(第4便)の武漢出発(令和2年2月7日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便(第4便)の武漢到着(令和2年2月7日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便(第4便)の羽田出発(令和2年2月6日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便(第4便)の出発(令和2年2月6日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便(第3便)の到着(令和2年1月31日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便(第3便)の武漢出発(令和2年1月31日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便(第3便)の武漢到着(令和2年1月31日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便(第3便)の武漢到着予定時刻(令和2年1月30日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便(第3便)の出発(令和2年1月30日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便(第2便)の到着(令和2年1月30日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便(第2便)の武漢出発(令和2年1月30日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便(第2便)の武漢到着(令和2年1月30日)
- チャーター便の武漢到着:支援物資の中国側への引き渡し(令和2年1月29日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便(第2便)の出発(令和2年1月29日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便の武漢出発(令和2年1月29日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便の武漢到着(令和2年1月29日)
- 「地域の魅力海外発信支援事業」の開催(タイトル:匠心極致 日本美食)実施結果報告(令和元年1月29日)
- 湖北省に在留する方々の帰国のためのチャーター便の出発(令和2年1月28日)
- 中華人民共和国における新型コロナウイルスによる感染拡大に対する緊急援助(令和2年1月28日)
- 中国における新型コロナウイルスの発生(一部地域の感染症危険情報レベル2への引き上げ)(令和2年1月23日)
- 中山外務大臣政務官の「2020年日中友好新年会」出席(令和2年1月22日)
- 募集:「日中植林・植樹国際連帯事業」によって実施する中国を除く国・地域を対象とする交流事業の実施団体候補選定に関する企画競争に準じた手続の実施(令和2年1月15日)
- 2020年「日中文化・スポーツ交流推進年」に関する認定行事の募集開始及びロゴマークの決定(令和2年1月14日)
平成31年/令和元年
- 趙鋼・中国国家国際発展合作署政策企画司長の訪日(令和元年12月19日)
- 日中政策企画協議の開催(令和元年12月16日)
- 中山外務大臣政務官の令和元年度日中共通課題理解促進事業外務省主催レセプション出席(令和元年12月16日)
- 日中民間緑化協力委員会第20回会合(結果)(令和元年12月11日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 香港・澳門高校生訪日団(対象国:中国、テーマ:ものづくり)(招へいプログラム)の記録(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- 中国メディア訪日団の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和元年12月10日)
- 日中受刑者移送条約締結交渉第6回会合の開催(令和元年12月9日)
- 中山外務大臣政務官の「第2回 日中大学生500人交流」開会式出席(令和元年12月6日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 アジア国際子ども映画祭2019参加訪日団(対象国:中国、テーマ:アジア国際子ども映画祭)(招へいプログラム)の記録(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 第二十四回中国教育関係者代表団(対象国:中国、テーマ:教育)(招へいプログラム)の記録(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- 2019年度中国大学生訪日団第3陣の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和元年12月2日)
- 第16回日中韓自由貿易協定交渉会合の開催(結果)(令和元年11月29日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 第二十四回中国教育関係者代表団の訪日(テーマ:教育)(令和元年11月27日)
- 2019年度中国高校生訪日団第3陣の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和元年11月27日)
- 日中動物衛生検疫協定の署名(令和元年11月25日)
- 第4回日中韓サイバー協議(令和元年11月18日)
- 2019年度中国大学生友好交流訪日団の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和元年11月14日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 中国青年メディア関係者代表団第2陣(対象国:中国、テーマ:医療・介護、教育)(招へいプログラム)の記録(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- 2019年度中国大学生訪日団第2陣の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和元年11月6日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 中国青年メディア関係者代表団第2陣の訪日(テーマ:医療・介護、教育)(令和元年11月1日)
- 「地域の魅力海外発信支援事業」の開催(タイトル:《匠心極致 日本美食》)(令和元年10月31日)
- 2019年度中国高校生訪日団第2陣の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和元年10月28日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 中国社会科学院青年研究者代表団第2陣(対象国:中国、テーマ:高齢化社会対策)(招へいプログラム)の記録(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 中国社会科学院青年研究者代表団第2陣の訪日(テーマ:高齢化社会対策)(令和元年10月23日)
- 2019年日中緑化協力林業青年代表団第2陣(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和元年10月15日)
- 中国四川省青年訪日団(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和元年10月10日)
- 中山外務大臣政務官の「チャイナフェスティバル2019」開会式出席(令和元年9月24日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 中国青年代表団(対象国:中国、テーマ:公務員、農村青年幹部)(招へいプログラム)の記録(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 中国高校生訪日団(招へいプログラム)の記録(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 中国青年代表団の訪日(令和元年9月3日)
- 日・中社会保障協定の効力発生(令和元年9月2日)
- 2019年度中国高校生訪日団第1陣の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和元年8月28日)
- 日中韓協力事務局長の就任について(外務報道官談話)(令和元年8月21日)
- 中国の海洋調査船「業治錚」による活動(令和元年7月26日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 中国青年メディア関係者代表団第1陣(対象国:中国、テーマ:「農業」「オリンピック・パラリンピック」)(招へいプログラム)の記録(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- 2019年日中緑化協力林業青年代表団(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和元年7月19日)
- 北京大学学生訪日団の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(令和元年7月17日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 中国青年メディア関係者代表団第1陣の訪日(令和元年7月17日)
- 中国の海洋調査船「海洋地質九号」による活動(令和元年6月19日)
- 中国の海洋調査船「海洋地質九号」による活動(令和元年6月17日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 中国高校生訪日団(対象国:中国、テーマ:ボランティア)(招へいプログラム)の記録(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- 駐日中国大使の信任状捧呈(令和元年6月7日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 中国高校生訪日団の訪日(テーマ:ボランティア)(令和元年6月5日)
- 日中開発協力政策局長級協議の開催(令和元年5月23日)
- 第11回日中軍縮・不拡散協議の開催(令和元年5月21日)
- JENESYS2018 中国青年公益事業交流団(招へいプログラム)の記録(対象国:中国)(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- 日・中社会保障協定の効力発生のための外交上の公文の交換(令和元年5月16日)
- 日中植林・植樹国際連帯事業 環境・防災・「3つの架け橋」(2019年度中国大学生訪日団第1陣)(令和元年5月15日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 中国社会科学院青年研究者代表団第1陣(対象国:中国、テーマ:生態環境保護)(招へいプログラム)の記録(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- 対日理解促進交流プログラムJENESYS2019 中国社会科学院青年研究者代表団第1陣の訪日(テーマ:生態環境保護)(令和元年5月7日)
- 第15回日中韓自由貿易協定交渉会合の開催(結果)(平成31年4月12日)
- 日中青少年交流推進年認定行事(行事の認定、ロゴマーク使用申請)(平成31年4月10)
- 日中国交正常化45周年・日中平和友好条約締結40周年交流促進実行委員会 事業報告書(平成31年4月10日)(PDF)
- 日中経済パートナーシップ協議(次官級会合)の開催(結果)(平成31年4月3日)
- 第1回日中イノベーション協力対話の開催(結果)(平成31年4月2日)
- 中国における遺棄化学兵器問題に関する第21回日中共同作業グループ会合の開催(平成31年4月1日)
- 中国トイレ革命交流団の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成31年3月22日)
- 2019年青島市青年代表団の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成31年3月8日)
- 2018年度中国大学生訪日団第2陣の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成31年3月8日)
- 「第14回中国人の日本語作文コンクール」最優秀賞受賞者による鈴木外務大臣政務官表敬(平成31年3月7日)
- JENESYS2018 中国高校生訪日団第2陣(招へいプログラム)の記録(対象国:中国、テーマ:スポーツと五輪)(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- 鈴木外務大臣政務官の「中国若手行政官等長期育成支援事業(JDS中国)」日中行政官交流会出席(平成31年3月1日)
- JENESYS2018 香港・澳門高校生訪日団(招へいプログラム)の記録(対象国:中国)(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- JENESYS2018 第二十三回中国教育関係者代表団(招へいプログラム)の記録(対象国:中国、テーマ:教育)(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- JENESYS2018 中国高校生訪日団第1陣(招へいプログラム)の記録(対象国:中国、テーマ:AI技術の発展と未来への影響)(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- 「地域の魅力海外発信支援事業」の開催(タイトル:日本産米、食卓の至高の一品)実施結果報告(平成31年2月27日)
- 在中国公館長会議の開催(平成31年2月22日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 中国青年公益事業交流団の訪日(平成31年2月19日)
- 日中海上捜索救助(SAR)協定の発効(平成31年2月14日)
- JENESYS2018 中国青年代表団(招へいプログラム)(対象国:中国、テーマ:公務員、農村青年幹部)(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- JENESYS2018 中国高校生訪日団第3陣(招へいプログラム)の記録(対象国:中国、テーマ:高齢化社会と老人介護)(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- 募集:「日中植林・植樹国際連帯事業」によって実施する中国を除く国・地域を対象とする交流事業の実施団体候補選定に関する企画競争に準じた手続の実施(平成31年2月1日)
- フェニックス・テレビ(香港鳳凰衛視)(香港)による河野外務大臣インタビュー(日本語/英語)(平成31年2月1日)
- 森外務審議官の中国出張(平成31年1月31日)
- 河野外務大臣の2019年中国大使館・日中友好団体新年会出席(平成31年1月30日)
- 「地域の魅力海外発信支援事業」の開催(タイトル:日本産米、食卓の至高の一品)(平成31年1月15日)
- JENESYS2018 アジア国際子ども映画祭2018参加訪日団(招へいプログラム)の記録(対象国:中国、テーマ:アジア国際子ども映画祭)(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
平成30年
- 日中青少年交流推進年に関する認定事業の募集開始及びロゴマークの決定(平成30年12月28日)
- 第5回日中外務報道官協議の開催(結果)(平成30年12月18日)
- 第10回日中高級事務レベル海洋協議(結果)(平成30年12月18日)
- 第14回日中韓自由貿易協定交渉会合の開催(結果)(平成30年12月7日)
- 辻外務大臣政務官の「日中平和友好条約締結40周年記念 日中大学生交流式典」出席(平成30年12月4日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 中国高校生訪日団の訪日(テーマ:高齢化社会と老人介護)(平成30年12月3日)
- 日中国交正常化45周年、日中平和友好条約締結40周年(平成30年12月31日)
- 日中大学生五百人交流団の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成30年11月19日)
- スポーツ・フォー・トゥモロー 上海における弓道紹介レセプションの実施(平成30年11月15日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 中国青年代表団の訪日(平成30年11月7日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 第二十三回中国教育関係者代表団の訪日(平成30年11月7日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 中国高校生訪日団第2陣の訪日(テーマ:スポーツと五輪)(平成30年11月2日)
- 中国民族青年友好交流団の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成30年10月15日)
- 2018年度中国高校生訪日団の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成30年10月15日)
- 2018年度中国社会科学院青年研究者代表団第2陣の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成30年10月10日)
- スポーツ・フォー・トゥモロー 中国からのスケートボード関係者の招へい(平成30年10月1日)
- 2018年度中国大学生訪日団第1陣の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成30年9月14日)
- 岡本外務大臣政務官の「チャイナフェスティバル2018」開会式出席(平成30年9月13日)
- 「日中映画共同製作協定」に基づく共同製作映画の作品募集の開始(平成30年9月12日)
- 台風21号及び平成30年北海道胆振東部地震による被害を受けた李克強・中華人民共和国国務院総理等からのお見舞い(平成30年9月7日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 中国高校生訪日団第1陣の訪日(テーマ:AI技術の発展と未来への影響)(平成30年9月3日)
- 清華大学学生訪日団第2陣の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成30年8月31日)
- 第16回日中科学技術協力委員会の開催(結果)(平成30年8月24日)
- 日中平和友好条約署名40周年に関する日中両国首脳・外相間の祝電の交換(平成30年8月12日)
- 日中平和友好条約締結40周年記念野村万作・野村萬斎狂言公演及び狂言講座(平成30年8月10日)
- 全中国選抜日本語スピーチコンテスト参加者による中根外務副大臣表敬(平成30年7月23日)
- 中国青年短編動画制作者訪日団の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成30年7月19日)
- 日中植林・植樹国際連帯事業 環境・防災・「3つの架け橋」(平成30年7月18日)
- 李克強・中華人民共和国国務院総理から安倍内閣総理大臣宛て及び王毅・同国国務委員兼外交部長から河野外務大臣宛てのお見舞い書簡、並びに程永華・中華人民共和国駐日本国特命全権大使ほかから野田総務大臣に対する義援金寄付(平成30年7月13日)
- 第4回日中テロ対策協議の開催(平成30年7月11日)
- 日中民間緑化協力委員会第19回会合(結果)(平成30年7月4日)
- 第6回映画産業の海外展開に関する検討会議(平成30年6月25日)
- JENESYS2.0 2017年度中国青年メディア関係者代表団第3陣(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- 2018年度中国社会科学院青年研究者代表団第1陣の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成30年5月18日)
- 日本国政府と中華人民共和国政府との間の映画共同製作協定(平成30年5月9日)
- 第14回日中文化交流政府間協議の開催(結果)(平成30年4月23日)
- 日中受刑者移送条約締結交渉第4回会合の開催(平成30年4月9日)
- 第13回日中韓自由貿易協定交渉会合の開催(結果)(平成30年3月23日)
- 中国における遺棄化学兵器問題に関する第20回日中共同作業グループ会合(結果)(平成30年3月22日)
- JENESYS2.0 2017年度中国青年メディア関係者代表団第3陣(テーマ:「科学と発明」及び「スポーツ」)(平成30年3月20日)
- JENESYS2.0 2017日本青年メディア関係者訪中団(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- JENESYS2017 中国社会科学院青年研究者代表団第2陣(招へいプログラム)(対象国:中国、テーマ:グリーン経済)(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- 「地域の魅力海外発信支援事業」(中国)(中国語タイトル:《日本大米、餐桌上的臻品》)実施結果報告(平成30年3月1日)
- JENESYS2.0 第二十二回中国教育関係者代表団(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- JENESYS2.0 2017年度中国青年代表団(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- JENESYS2017 中国高校生訪日団第4陣(招へいプログラム)(対象国:中国、テーマ:ものづくり)(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- JENESYS2017 中国高校生訪日団第1陣(招へいプログラム)(対象国:中国、テーマ:都市デザイン)(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- JENESYS2017 香港・澳門(マカオ)高校生訪日団(招へいプログラム)(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- JENESYS2.0 2017年度中国高校生訪日団第3陣Bコース(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- JENESYS2.0 2017年度中国高校生訪日団第3陣Aコース(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- JENESYS2.0 2017年度中国高校生訪日団第2陣Bコース(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- JENESYS2.0 第二十二回中国教育関係者代表団の訪日(平成30年1月23日)
- 「地域の魅力海外発信支援事業」の開催(中国語タイトル:《日本大米、餐桌上的臻品》)(平成30年1月22日)
- JENESYS2.0 2017年度中国青年代表団の訪日(平成30年1月22日)
- 日中平和友好条約締結40周年記念 山崎まさよし・竹原ピストル北京公演(平成30年1月20日)
- JENESYS2.0 2017年度中国高校生訪日団第2陣Aコース(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- JENESYS2017 中国青年メディア関係者代表団第2陣(招へいプログラム)(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
- JENESYS2.0 アジア国際子ども映画祭2017参加訪日団(日本語(PDF)
/中国語(PDF)
)
平成29年
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2017 中国高校生訪日団第4陣の訪日(テーマ:ものづくり)(平成29年12月1日)
- 中国大学生友好交流訪日団(地方間交流第3陣)の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成29年11月24日)
- 中国広東省環境教育青年代表団の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成29年11月17日)
- 中国大学生訪日団(文化・スポーツ交流第3陣)の訪日(平成29年11月17日)
- 日中経済パートナーシップ協議(次官級会合)の開催(結果)(平成29年11月17日)
- JENESYS2.0 2017年度中国高校生訪日団第3陣(テーマ:社会福祉)(平成29年11月6日)
- 中国大学生訪日団(青少年交流)の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成29年10月24日)
- 堀井巌外務大臣政務官の「チャイナフェスティバル2017」開会式への出席(平成29年10月21日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2017 中国青年メディア関係者代表団第2陣の訪日(テーマ:医療・教育・食文化)(平成29年10月20日)
- JENESYS2017 中国青年メディア関係者代表団第1陣(招へいプログラム)(PDF)
- スポーツ・フォー・トゥモロー 上海におけるカヌー関係者との交流レセプションの実施(平成29年10月13日)
- JENESYS2.0 2017年度中国高校生訪日団第2陣の訪日(テーマ:企業とイノベーション)(平成29年10月13日)
- 中国大学生友好交流訪日団(地方間交流第2陣)の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成29年10月13日)
- 中国水利部防災減災水環境整備訪日代表団の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成29年10月13日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2017 中国社会科学院青年研究者代表団第2陣の訪日(テーマ:グリーン経済)(平成29年10月11日)
- JENESYS2017 中国社会科学院青年研究者代表団第1陣(招へいプログラム)(PDF)
- 日中国交正常化45周年に関する日中両国首脳・外相間の祝電の交換(平成29年9月29日)
- 日中国交正常化45周年・中華人民共和国成立68周年記念レセプションにおける河野外務大臣挨拶(平成29年9月28日)
- 中国大学生友好交流訪日団(地方間交流第1陣)の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成29年9月4日)
- 対日理解促進交流プログラムJENESYS2017中国高校生訪日団第1陣の訪日(テーマ:都市デザイン)(平成29年8月31日)
- 中国江蘇省蘇州市少年サッカー交流代表団の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成29年7月21日)
- 対日理解促進交流プログラムJENESYS2017 中国青年メディア関係者代表団第1陣の訪日(テーマ:少子高齢化、農業、建築と不動産業)(平成29年7月20日)
- ノーベル平和賞受賞者・劉暁波氏の死去に際して(外務報道官談話)(平成29年7月14日)
- 日中植林・植樹国際連帯事業~環境・防災・「3つの架け橋」~(平成29年7月10日)
- 香港の中国返還20周年に際して(外務報道官談話)(平成29年7月1日)
- 日中民間緑化協力委員会第18回会合(結果)(平成29年6月27日)
- 北京職業女性代表団の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成29年6月23日)
- 対日理解促進交流プログラムJENESYS2017中国社会科学院青年研究者代表団第1陣の訪日(テーマ:文化遺産の保護)(平成29年6月20日)
- 壹基金防災減災訪日代表団の訪日(平成29年6月8日)
- JENESYS2016 中国大学生訪日団(招へいプログラム)(PDF)
- JENESYS2.0 中国動物検疫青年交流団(PDF)
- JENESYS2.0 北京社会管理職業学院日中交流代表団(PDF)
- JENESYS2.0 中国青年公益事業交流団第2陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国農業部種植業部門青年交流団(PDF)
- JENESYS2.0 2016年度中国青年メディア関係者代表団第3陣(PDF)
- 中国における遺棄化学兵器問題に関する第19回日中共同作業グループ会合(平成29年4月25日)
- 中国人に対するビザ発給要件の緩和(平成29年4月21日)
- 中国住宅建築分野環境防災訪日代表団の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成29年4月21日)
- 第12回日中韓自由貿易協定交渉会合の開催(結果)(平成29年4月13日)
- 中国西南地区防災訪日代表団の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成29年3月24日)
- JENESYS2.0 中国青年公益事業交流団第2陣の訪日(テーマ:体育・青少年教育、ボランティア、企業CSR・文化財保護)(平成29年3月16日)
- 日中緑化協力林業青年代表団の訪日(平成29年3月13日)
- 中国における遺棄化学兵器の廃棄に関する計画の化学兵器禁止機関執行理事会への提出(平成29年3月9日)
- JENESYS2.0 中国植物検疫青年交流団(PDF)
- JENESYS2016 中国大学生訪日団の訪日(テーマ:経済・経営、医学、法学)(平成29年3月3日)
- JENESYS2.0 2016年度中国青年メディア関係者代表団第3陣の訪日(テーマ:文化、医療、地方振興)(平成29年2月16日)
- 2016年日本青年メディア関係者訪中団(PDF)
- 北京科技大学等土木防災訪日代表団の訪日(平成29年2月3日)
- 日中国交正常化45周年、日中平和友好条約締結40周年に関する認定事業の募集開始(平成29年1月27日)
- 日中国交正常化45周年、日中平和友好条約締結40周年認定事業 行事の認定、ロゴマーク使用申請(平成29年1月27日)
- 「日中植林・植樹国際連帯事業」大連市普蘭店区古蓮研究所訪問団(平成29年1月23日)
- JENESYS2.0 北京社会管理職業学院日中交流代表団の訪日(テーマ:高齢化問題)(平成29年1月16日)
- JENESYS2.0 中国人力資源社会保障部代表団(PDF)
- JENESYS2.0 中国各民族青年友好交流団(PDF)
- JENESYS2.0 アジア国際子ども映画祭2016参加訪日団(PDF)
- 第11回日中韓自由貿易協定交渉会合(首席代表・局長/局次長会合)の開催(結果)(平成29年1月11日)
平成28年
- 日中経済パートナーシップ協議(次官級会合)の開催(結果)(平成28年12月28日)
- 金杉アジア大洋州局長と武大偉中国外交部朝鮮半島事務特別代表との意見交換(平成28年12月14日)
- 日中高級事務レベル海洋協議第6回会議(結果)(平成28年12月9日)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第29陣の訪日(テーマ:教育、芸術、囲碁)(平成28年12月8日)
- JENESYS2.0 2016年度中国建築設計研究院訪日代表団(PDF)
- JENESYS2.0 2016年度中国青年メディア関係者代表団第1陣(PDF)
- 日中映画共同制作協定(仮称)第1回政府間交渉の開催(平成28年12月7日)
- JENESYS2.0 第二十一回中国教育関係者代表団の訪日(テーマ:日本の教育)(平成28年11月11日)
- JENESYS2.0 2016年度中国高校生訪日団第3陣の訪日(テーマ:先端技術)(平成28年11月7日)
- JENESYS2.0 2016年度中国青年メディア関係者代表団第2陣の訪日(テーマ:企業、教育、都市デザイン)(平成28年11月4日)
- JENESYS2.0 2016年度中国高校生訪日団第2陣の訪日(平成28年10月21日)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第28陣の訪日(テーマ:ボランティア、日本語)(平成28年10月20日)
- JENESYS2.0 2016年度中国社会科学院青年研究者代表団第1陣の訪日(テーマ:文化産業の革新・発展)(平成28年10月14日)
- 大連市普蘭店区古蓮研究所訪問団の訪日(日中植林・植樹国際連帯事業)(平成28年10月11日)
- JENESYS2.0 中国各民族青年友好交流団の訪日(テーマ:民族・文化)(平成28年10月7日)
- 平成28年度日中韓ユース・サミットの記録(対象国:日本・中国・韓国)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- 第3回日中テロ対策協議の開催(結果)(平成28年9月28日)
- 中国人に対するビザ発給要件の緩和等(平成28年9月26日)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第27陣の訪日(テーマ:社会福祉、農業)(平成28年9月15日)
- JENESYS2.0 2016年度中国高校生訪日団第1陣の訪日(テーマ:文化)(平成28年9月7日)
- 中国公船による我が国尖閣諸島周辺の領海への侵入(平成28年8月21日)
- JENESYS2.0 2016年度中国青年代表団(PDF)
- JENESYS2.0 中国野生動植物保護交流団(PDF)
- JENESYS2.0 2016年度中国青年メディア関係者代表団第1陣の訪日(テーマ:交通、少子高齢化、観光)(平成28年8月19日)
- 我が国尖閣諸島周辺海域における中国公船の確認等(平成28年8月17日)
- 中国漁船とギリシャ籍貨物船の衝突事案の救難救助(平成28年8月11日)
- 我が国尖閣諸島周辺海域における中国公船の確認等(平成28年8月10日)
- 尖閣諸島をめぐる情勢に関する岸田外務大臣から程永華駐日中国大使への抗議(平成28年8月9日)
- 中国公船による我が国尖閣諸島周辺の領海への侵入(平成28年8月9日)
- 中国公船による我が国尖閣諸島周辺の領海への侵入(平成28年8月8日午後及び夕刻)
- 中国公船による我が国尖閣諸島周辺の領海への侵入等(7日夕刻)(平成28年8月8日)
- 中国公船による我が国尖閣諸島周辺の領海への侵入(平成28年8月7日午後)
- 中国公船による我が国尖閣諸島周辺の領海への侵入(平成28年8月7日午前)
- 尖閣諸島周辺の中国海警船舶等に関する中国側への申入れ(平成28年8月6日午後)
- 尖閣諸島周辺の中国海警船舶等に関する中国側への申入れ(平成28年8月6日午前)
- 中国海警船舶による尖閣諸島領海への侵入等に対する抗議(平成28年8月5日)
- JENESYS2.0 2016年度中国農村青年幹部代表団の訪日(テーマ:農村・農業)(平成28年7月27日)
- JENESYS2.0 2016年度中国青年代表団の訪日(テーマ:公務員、経済、医療)(平成28年7月27日)
- 南シナ海に関するフィリピンと中国との間の仲裁(仲裁裁判所による最終的な仲裁判断)(外務大臣談話)(平成28年7月12日)
- 「日中韓ユース・サミット」参加学生の募集(平成28年7月8日)
- G20北京エネルギーアクセス閣僚級会合及びG20エネルギー大臣会合(平成28年7月1日)
- 日中民間緑化協力委員会第17回会合(結果)(平成28年6月29日)
- 第10回日中韓自由貿易協定交渉会合(首席代表会合)の開催(結果)(平成28年6月28日)
- 第4回日中韓防災机上演習の開催(平成28年6月23日)
- 北朝鮮による弾道ミサイル発射への対応(平成28年6月22日)
- 中国海軍艦艇の尖閣諸島接続水域入域に対する抗議(平成28年6月9日)
- 日中社会保障協定(仮称)第5回政府間交渉(結果)(平成28年6月8日)
- 「北京大学現代日本研究センター」博士課程第11期生一行による木原副大臣表敬(平成28年5月10日)
- 中国人に対するビザ発給要件等の緩和(平成28年4月30日)
- 読売国際経済懇話会における岸田外務大臣講演「新しい時代の日中関係」(平成28年4月25日)
- 第10回日中韓自由貿易協定交渉会合(局長/局次長会合)の開催(平成28年3月30日)
- JENESYS2.0 中国食品衛生関係者代表団(PDF)
- JENESYS2.0 中国青年公益事業交流団(PDF)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第26陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国青年公益事業交流団の訪日(平成28年3月9日)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第26陣の訪日(テーマ:囲碁、ファッションデザイン、音楽)(平成28年3月2日)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第25陣(PDF)
- JENESYS2.0 2015年度中国高校生訪日団第6陣Bコース(PDF)
- JENESYS2.0 2015年度中国高校生訪日団第6陣Aコース(PDF)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第24陣(PDF)
- JENESYS2.0 2015年度中国青年メディア関係者代表団第2陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国高校生友好交流大使500人訪日団第3陣(PDF)
- JENESYS2.0 2015年度中国高校生訪日団第5陣Aコース(PDF)
- JENESYS2.0 2015年度中国高校生訪日団第5陣Bコース(PDF)
- JENESYS2.0 第20回中国教育関係者代表団(PDF)
- JENESYS2.0 アジア国際子ども映画祭2015参加訪日団(PDF)
- 黄川田外務大臣政務官の2016チャイナフェスティバル開幕式・前夜祭出席(平成28年2月2日)
- JENESYS2.0 2015年度中国青年メディア関係者代表団第3陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国高校生訪日団第4陣Bコース(PDF)
- JENESYS2.0 中国高校生訪日団第4陣Aコース(PDF)
- JENESYS2.0 中国高校生友好交流大使500人訪日団第2陣(PDF)
- JENESYS2.0 2015年度中国青年メディア関係者代表団第3陣の訪日(テーマ:おもてなし文化、食の安全)(平成28年1月20日)
- 第9回日中韓自由貿易協定交渉会合(首席代表会合)の開催(平成28年1月15日)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第25陣の訪日(平成28年1月14日)
- JENESYS2.0 中国高校生友好交流大使500人訪日団第1陣からの感謝状(平成28年1月13日)
- 日中犯罪人引渡条約締結交渉第3回会合の開催(平成28年1月12日)
- JENESYS2.0 2015年度中国高校生訪日団第2陣Bコース(PDF)
平成27年
- JENESYS2.0 中国高校生友好交流大使500人訪日団第3陣歓迎会(平成27年12月17日)
- 日中経済パートナーシップ協議(次官級会合)(結果)(平成27年12月11日)
- 第9回日中韓自由貿易協定交渉会合(局長/局次長会合)の開催(平成27年12月10日)
- JENESYS2.0 中国高校生友好交流大使500人訪日団第3陣の訪日(平成27年12月10日)
- 日中経済パートナーシップ協議(次官級会合)の開催(平成27年12月9日)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第23陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第22陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国高校生友好交流大使500人訪日団第1陣(PDF)
- JENESYS2.0 2015年度中国高校生訪日団第6陣の訪日(テーマ:環境保護・省エネルギー)(平成27年12月4日)
- 日中民間緑化協力委員会の設置とその活動(平成27年12月4日)
- JENESYS2.0 第二十回中国教育関係者代表団の訪日(テーマ:日本の教育)(平成27年11月27日)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第24陣の訪日(テーマ:社会福祉・ボランティア)(平成27年11月19日)
- JENESYS2.0 2015年度中国高校生訪日団第5陣の訪日(テーマ:社会福祉)(平成27年11月19日)
- JENESYS2.0 中国高校生訪日団第3陣Aコース(PDF)
- JENESYS2.0 中国高校生訪日団第3陣Bコース(PDF)
- 中国高校生友好交流大使500人訪日団第1陣による安倍総理大臣表敬(平成27年11月6日)
- 日中社会保障協定(仮称)第4回政府間交渉(結果)(平成27年11月6日)
- JENESYS2.0 中国高校生友好交流大使500人訪日団第2陣の訪日(平成27年11月2日)
- JENESYS2.0 2015年度中国高校生訪日団第4陣の訪日(テーマ:先端技術)(平成27年11月2日)
- JENESYS2.0 2015年度中国高校生訪日団 第2陣Aコース(PDF)
- JENESYS2.0 2015年度中国高校生訪日団 第2陣Bコース(PDF)
- JENESYS2.0 中国高校生友好交流大使500人訪日団第1陣の訪日(平成27年10月28日)
- JENESYS2.0 2015年度中国青年メディア関係者代表団第2陣の訪日(テーマ:医療・福祉、和食、ものづくり)(平成27年10月22日)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第23陣の訪日(テーマ:環境・農林)(平成27年10月21日)
- 第2回日中韓サイバー協議(結果)(平成27年10月16日)
- WTO紛争解決「中国-高性能ステンレス継目無鋼管に対するアンチ・ダンピング措置」上級委員会報告書の発出(外務大臣談話)(平成27年10月14日)
- JENESYS2.0 2015年度中国高校生訪日団第3陣の訪日(テーマ:国際交流)(平成27年10月8日)
- 第8回日中韓自由貿易協定交渉会合(首席代表会合)の開催(平成27年9月18日)
- JENESYS2.0 中国公務員・経済界青年代表団(PDF)
- JENESYS2.0 2015年度中国農村青年幹部代表団(PDF)
- JENESYS2.0 2015年度中国青年代表団(PDF)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第22陣の訪日(平成27年9月10日)
- JENESYS2.0 2015年度中国青年メディア関係者代表団第1陣(PDF)
- JENESYS2.0 2015年度中国高校生訪日団第1陣(PDF)
- JENESYS2.0 2015年度中国高校生訪日団第2陣の訪日(平成27年9月7日)
- 中国・天津市で発生した大規模な火災・爆発事故(安倍総理大臣及び岸田外務大臣からのお見舞いメッセージの発出)(平成27年8月18日)
- JENESYS2.0 2015年度中国農村青年幹部代表団の訪日(平成27年7月30日)
- JENESYS2.0 中国公務員・経済界青年代表団の訪日(平成27年7月30日)
- 日中経済パートナーシップ協議(局次長級会合)(結果)(平成27年7月28日)
- JENESYS2.0 2015年度中国青年メディア関係者代表団第1陣の訪日(平成27年7月23日)
- 第16回日中漁業共同委員会の開催(平成27年7月16日)
- 第8回日中韓自由貿易協定交渉会合(局長/局次長会合)の開催(平成27年7月15日)
- JENESYS2.0 2015年度中国青年代表団の訪日(平成27年7月13日)
- 日中民間緑化協力委員会第16回会合(結果)(平成27年7月2日)
- 日中受刑者移送条約締結交渉第三回会合の開催(結果)(平成27年7月9日)
- 日中受刑者移送締結交渉第三回会合の開催(平成27年7月6日)
- JENESYS2.0 中国社会科学院青年研究者代表団第1陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第21陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国母子保健代表団(PDF)
- JENESYS2.0 中国労働組合青年関係者代表団(PDF)
- JENESYS2.0 中国リハビリ関係者代表団第2陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国建築設計研究院訪日代表団(PDF)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第20陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第21陣の訪日(平成27年6月25日)
- JENESYS2.0 2015年度中国高校生訪日団第1陣の訪日(平成27年6月12日)
- 中国軍機による自衛隊機への近接飛行事案(6月11日)について
- JENESYS2.0 中国リハビリ関係者代表団(PDF)
- JENESYS2.0 中国社会科学院青年研究者代表団第1陣の訪日(平成27年6月9日)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第19陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第20陣の訪日(平成27年6月1日)
- JENESYS2.0 中国高校生訪日団第2陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第18陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国動物検疫関係者代表団(PDF)
- JENESYS2.0 第19回中国教育関係者代表団(PDF)
- JENESYS2.0 中国林業関係者代表団(PDF)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第17陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第16陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第15陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国青年芸術関係者代表団(PDF)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第14陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国高校生訪日団第1陣(PDF)
- 中国・湖北省の長江流域で発生した客船沈没事故に対する日本の対応(平成27年6月3日)
- 日中犯罪人引渡条約締結交渉第二回会合の開催(平成27年6月1日)
- 中国軍機による自衛隊機への近接飛行事案(5月24日)について
- 第7回日中韓自由貿易協定交渉会合(首席代表会合)の開催(平成27年5月7日)
- 第16回日中領事当局間協議(結果)(平成27年5月7日)
- 第15回日中科学技術協力委員会の開催(結果)(平成27年4月28日)
- 第3回日中韓防災机上演習の開催(平成27年4月27日)
- 第13回日中安保対話の開催(平成27年3月5日)
- 日中韓自由貿易協定交渉の中間会合の開催(平成27年3月5日)
- 「第10回中国人の日本語作文コンクール」最優秀賞受賞者による城内外務副大臣表敬(平成27年2月5日)
- JENESYS2.0 中国青年代表団(PDF)
- JENESYS2.0 中国食品安全関係者代表団(PDF)
- 日中高級事務レベル海洋協議第3回全体会議及びワーキンググループ会議の開催(平成27年1月23日)
- 第6回日中韓自由貿易協定交渉会合(首席代表会合)の開催(平成27年1月9日)
- 中国人に対するビザ発給要件緩和運用開始(平成27年1月6日)
平成26年
- 第6回日中韓自由貿易協定(FTA)交渉会合(局長/局次長会合)の開催(平成26年11月28日)
- 中国人に対するビザ発給要件緩和(平成26年11月8日)
- 日中韓サイバー協議(平成26年10月21日)
- 第5回日中韓自由貿易協定(FTA)交渉会合の開催(平成26年8月27日)
- WTO紛争解決「中国-レアアース、タングステン及びモリブデンの輸出に関する措置」上級委員会報告書の発出について(外務大臣談話)(平成26年8月8日)
- 中国雲南省で発生した地震災害に対する日本の対応(安倍総理大臣及び岸田外務大臣ほかから中国カウンターパートへのメッセージの発出)(平成26年8月4日)
- 日中民間緑化協力委員会第15回会合の結果概要(平成26年7月18日)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第13陣(PDF)
- 日中民間緑化協力委員会第15回会合の開催(平成26年7月14日)
- 日中韓自由貿易協定(FTA)交渉の中間会合の開催(平成26年6月13日)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第10陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国学生書道交流訪日団(PDF)
- JENESYS2.0 中国農村青年幹部代表団(PDF)
- 日中韓投資協定の効力発生のための通告(平成26年4月18日)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第9陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国高校生訪日団第2陣(PDF)
- 日中韓記者交流プログラム参加者による木原外務大臣政務官表敬(平成26年3月28日)
- 第2回日中韓三国防災机上演習(概要)(平成26年3月7日)
- 第4回日中韓自由貿易協定(FTA)交渉会合の開催(平成26年3月7日)
- 日中韓自由貿易協定(FTA)交渉の中間会合の開催(平成26年2月17日)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第8陣(PDF)
- JENESYS2.0 2013年アジア国際子ども映画祭参加訪日団(PDF)
- JENESYS2.0 中国科学技術関係者代表団(PDF)
- JENESYS2.0 中国経済界青年代表団(PDF)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第7陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国大学生訪日団第6陣(PDF)
- JENESYS2.0 第18回中国教育関係者代表団(PDF)
- JENESYS2.0 中国高校生訪日団第1陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国青年メディア関係者代表団第2陣(PDF)
- JENESYS2.0 中国高校生訪日団(科学技術交流)(PDF)
- 「第9回中国人の日本語作文コンクール」最優秀賞受賞者による三ツ矢外務副大臣表敬(平成26年1月22日)
- JENESYS2.0 中国青年ボランティア代表団(PDF)
- 「中国における大気汚染に関する講演相談会」への専門医派遣(平成26年1月7日)