報道発表
対日理解促進交流プログラム「JENESYS2020」2021年度中国青年公益事業交流団オンライン交流(テーマ:スポーツ)の開催について
令和4年1月6日
1月18日及び21日、「JENESYS2020」の一環として、2021年度中国青年公益事業交流団オンライン交流を開催します。
- 開催概要は、次のとおりです。
- (1)名称:対日理解促進交流プログラム「JENESYS2020」2021年度中国青年公益事業交流団オンライン交流
- (2)実施日:
ア 2022年1月18日(火曜日) 16:50~19:00
イ 2022年1月21日(金曜日) 15:00~16:30 - (3)参加者:
ア 中国:公益事業・ボランティアに従事する大学生等32名(予定)
イ 日本:スポーツ庁、日本財団ボランティアサポートセンター、スポーツボランティア経験者25名(予定) - (4)内容:
ア 東京オリンピック・パラリンピック大会ボランティア模擬研修、グループ交流など
イ スポーツ推進に関するブリーフィング、質疑応答
- 本交流では、中国の政府機関や企業、大学で公益事業・ボランティアに従事する青年が、日本の同分野の関係者とテーマ別にオンラインで交流活動を行うもので、その第1弾として、「スポーツ」をテーマに実施します。
- 本交流を通じて、日本と中国のボランティア経験者がスポーツ推進に関する取り組みやスポーツボランティア等について理解を深めるとともに、友好交流を強めることが期待されます。
(参考1)対日理解促進交流プログラム「JENESYS2020」
日本とアジア大洋州の各国・地域との間で、対外発信力を有し、将来を担う人材を招へい・派遣し、政治、経済、社会、文化、歴史、外交政策等に関する対日理解の促進を図るとともに、親日派・知日派を発掘し、日本の外交姿勢や魅力等について被招へい者・被派遣者に自ら積極的に発信してもらうことで対外発信を強化し、我が国の外交基盤を拡充することを目的とする。
(注)「JENESYS2020」については2022年3月まで期間を延長して実施中。
(参考2)事業実施団体
公益財団法人 日中友好会館
TEL:03-5800-3749