ミャンマー連邦共和国
ミャンマー連邦共和国
アーカイブ(過去のトピックス)
令和5年3月29日

令和4年
令和3年
- ミャンマー南東部でクーデターの影響を受けた人々に対する人道支援のための緊急無償資金協力(令和3年7月13日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN 招へい第4陣(対象国:ミャンマー テーマ:映画・芸術)の記録(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN派遣第3陣(対象国:ミャンマー テーマ:日本文化交流)の記録(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 招へいプログラム第17陣(対象国:ミャンマー、テーマ:スポーツ交流(柔道))の記録(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- ミャンマーにおける多数の市民の死傷について(外務大臣談話)(令和3年3月28日)
- ミャンマー国内避難民及びバングラデシュに流入した避難民等に対する緊急無償資金協力(令和3年3月9日)
- ミャンマーにおけるデモ隊等の死傷について(外務報道官談話)(令和3年2月28日)
- ミャンマーにおけるデモ隊等の死傷について(外務報道官談話)(令和3年2月21日)
- 日本労働組合総連合会(連合)による國場外務大臣政務官表敬(令和3年2月19日)
- G7外相声明(令和3年2月3日)
- ミャンマー国内情勢について(外務大臣談話)(令和3年2月1日)
令和2年
- ミャンマー総選挙に関する菅総理大臣及び茂木外務大臣からアウン・サン・スー・チー国家最高顧問兼外相に対する祝意の伝達(令和2年11月10日)
- ミャンマーにおける総選挙実施(外務報道官談話)(令和2年11月9日)
- ミャンマー連邦共和国に対する円借款に関する書簡の交換(令和2年11月4日)
- マレーシア、カンボジア、ラオス、ミャンマー及び台湾との間の「レジデンストラック」について(令和2年9月1日)
- ミャンマー連邦共和国に対する円借款に関する書簡の交換(令和2年9月1日)
- ミャンマー総選挙における選挙監視団の派遣(令和2年8月27日)
- ミャンマー連邦共和国に対する無償資金協力「選挙支援計画」に関する交換公文の交換(令和2年8月13日)
- ミャンマーに対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する交換公文の交換(令和2年7月6日)
- ミャンマー連邦共和国に対する無償資金協力に関する交換公文の署名(令和2年7月2日)
- ミャンマー連邦共和国に対する保健・医療関連機材のための無償資金協力に関する書簡の交換(令和2年6月5日)
- ミャンマーに対する円借款に関する書簡の交換(令和2年3月31日)
- 第7回日・ミャンマー人権対話の開催(令和2年2月21日)
- 第三国定住難民(第十陣)の定住先の決定(令和2年2月20日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 招へいプログラム第26陣(対象国:カンボジア,ラオス,マレーシア,ミャンマー,東ティモール テーマ:青少年スポーツ交流(サッカー)) (令和2年2月20日)
- 中山外務大臣政務官の「第72回ミャンマー独立記念日レセプション」出席(令和2年1月28日)
- ミャンマー政府によるラカイン州情勢に関する独立調査団の最終報告書概要の発表について(外務報道官談話)(令和2年1月22日)
- ミャンマーに対する円借款に関する書簡の交換(令和2年1月21日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN招へい第17陣(対象国:ミャンマー,テーマ:スポーツ交流(柔道))(令和2年1月20日)
平成31年/令和元年
- 駐日ミャンマー大使の信任状捧呈(令和元年12月12日)
- 対日理解促進交流プログラムJENESYS2019派遣プログラム第3陣(対象国:ミャンマー,テーマ:日本文化交流)(令和元年11月25日)
- 第三国定住難民(第十陣)に対する定住支援プログラムの開始(令和元年10月4日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 招へいプログラム第4陣(対象国:ミャンマー,テーマ:映画・芸術)(令和元年10月4日)
- ミャンマーに対する無償資金協力「日本ミャンマー・アウンサン職業訓練学校整備計画」に関する書簡の交換(令和元年6月27日)
- ミャンマーに対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する書簡の交換(令和元年5月27日)
- ミャンマーにおけるロイター記者の恩赦について(外務報道官談話)(令和元年5月7日)
- ミャンマーに対する航空機監視システム改良及び農村地域インフラ整備のための支援(無償資金協力)(平成31年4月10日)
- ミャンマーとの在留資格「特定技能」を有する外国人材に関する制度の適正な実施のための情報連携の基本的枠組みに関する協力覚書(MOC)の署名(平成31年3月28日)
- 第6回日・ミャンマー人権対話の開催(平成31年3月4日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018「日ASEANスポーツ交流(女子サッカー)」の実施(対象国:カンボジア,ラオス,マレーシア,ミャンマー,シンガポール,タイ,ベトナム)(平成31年2月28日)
- ラカイン州,カチン州及びシャン州北部における人道状況への対応計画(3件),ラカイン州における人道支援及び開発支援計画(2件)(ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換)(平成31年2月26日)
- ヤンゴン市における廃棄物処理緊急改善計画(ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換)(平成31年2月18日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 招へいプログラム第18陣(対象国:カンボジア,ミャンマー,タイ,テーマ:日本語コミュニケーション・日本文化交流)(平成31年1月21日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 招へいプログラム第18陣(対象国:ミャンマー,テーマ:スポーツ交流(空手/柔道))(平成31年1月11日)
平成30年
- ミャンマー国軍の少数民族武装勢力に対するミャンマー北東部における軍事行動の全面停止の宣言について(外務大臣談話)(平成30年12月22日)
- ミャンマーに対する旅客・貨物の輸送能力強化及び人材育成・雇用創出のための支援(無償資金協力)(平成30年12月12日)
- ミャンマー国軍の少数民族武装勢力に対するミャンマー北東部における軍事行動の全面停止の宣言について(笹川ミャンマー国民和解担当日本政府代表談話)(平成30年12月21日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 招へいプログラム第8陣(対象国:ミャンマー,テーマ:映画・芸術交流)(平成30年10月18日)
- JENESYS2017 招へいプログラム第12陣(対象国:インドネシア,タイ,ミャンマー,テーマ1:(文化・技術)日本文化交流(インドネシア),テーマ2:(文化)日本語コミュニケーション・日本文化交流 (タイ・ミャンマー))(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2017 招へいプログラム第11陣(対象国:カンボジア,タイ,ベトナム,ミャンマー,ラオス,テーマ:(社会)日・メコン5か国産業交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2017招へいプログラム第7陣の記録(対象国:ラオス,ミャンマー,テーマ:(技術)環境・防災技術交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- ミャンマーに対する円借款の供与(事前通報)(平成30年10月9日)
- 第三国定住難民(第九陣)に対する定住支援プログラムの開始(平成30年10月4日)
- ヤンゴン南部水供給計画(ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換)(平成30年10月3日)
- ワシントン・ポスト紙(米国)への河野外務大臣寄稿(日本語/英語)(平成30年9月25日)
- ミャンマーにおける洪水被害に対する緊急援助(平成30年8月6日)
- 金融取引の増加・多様化に対応するための中央銀行決済システムの整備(ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換)(平成30年6月14日)
- ミャンマーに対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する書簡の交換(平成30年6月1日)
- ミャンマー政府による独立調査団の設置及びラカイン州北部での活動に関する同国政府と国連機関との間の覚書に関する合意について(外務大臣談話)(平成30年6月1日)
- 安倍総理大臣発ウィン・ミン・ミャンマー新大統領宛祝辞の発出(平成30年3月30日)
- ミャンマーに対する円借款に関する書簡の交換(平成30年3月29日)
- ヤンゴン新専門病院建設計画,マンダレー港開発計画,鉄道輸送施設の保守・保線に係る機材供与(経済社会開発計画)(ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換)(平成30年3月22日)
- ラカイン州における包摂的な開発と女性のエンパワーメント計画(ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換)(平成30年3月8日)
- ラカイン州における人道状況への対応計画(4件)ラカイン州における包摂的な開発と女性のエンパワーメント計画(1件)(ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換)(平成30年2月22日)
- ミャンマーにおける少数民族武装勢力との停戦合意署名について(外務大臣談話)(平成30年2月13日)
- ミャンマー政府と少数民族勢力との停戦合意署名について(笹川陽平ミャンマー国民和解担当日本政府代表談話)(平成30年2月13日)
- 第5回日・ミャンマー人権対話の開催(平成30年2月7日)
- ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成30年2月6日)
- ミャンマーに帰還する避難民に対する緊急無償資金協力(平成30年1月12日)
平成29年
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2017 招へいプログラム第12陣 (対象国:カンボジア,ミャンマー及びタイ,テーマ:若手メディア関係者交流及び日本語コミュニケーション・日本文化交流)(平成29年11月29日)
- ミャンマーに対する円借款の供与(事前通報)(平成29年11月14日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2017 招へいプログラム第7陣(対象国:タイ,ラオス及びミャンマー,テーマ:技術交流)(平成29年10月20日)
- 第三国定住難民(第八陣)に対する定住支援プログラムの開始(平成29年10月5日)
- ミャンマー・ラカイン州北部における情勢不安定化を受けたミャンマー及びバングラデシュに対する緊急無償資金協力(平成29年9月26日)
- ミャンマー・ラカイン州北部における襲撃事件の発生及びラカイン州助言委員会による最終報告書の発表(外務報道官談話)(平成29年8月29日)
- JENESYS2016 招へいプログラム13陣(対象国:フィリピン テーマ:(文化)文化・日本語コミュニケーション交流,対象国:ベトナム テーマ:(文化)文化・日本語コミュニケーション交流,対象国:ミャンマー テーマ:(文化)文化・日本語コミュニケーション交流,対象国:ラオス テーマ:(技術)環境・防災体験交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2016 派遣プログラム(派遣国:ミャンマー/大学生)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成29年5月9日)
- ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成29年3月9日)
- ミャンマーに対する円借款及び無償資金協力に関する書簡の交換(平成29年3月3日)
- ミャンマーのラカイン州の住民及び避難民に対する緊急無償資金協力(平成29年2月24日)
- 第4回日・ミャンマー人権対話の開催(平成29年2月15日)
- ミャンマーに対する円借款に関する書簡の交換(平成29年1月18日)
- JENESYS2016 招へいプログラムの実施(対象国:タイ,ミャンマー,第10陣)(平成29年1月13日)
平成28年
- ミャンマーに対する円借款に関する書簡の交換(平成28年12月23日)
- ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成28年12月7日)
- 第三国定住難民(第七陣)に対する定住支援プログラムの開始(平成28年10月6日)
- Sport for Tomorrow(インドネシア,ミャンマー:セーリングチームの訪日)(平成28年10月5日)
- ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成28年9月21日)
- ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成28年9月12日)
- ミャンマーに対する円借款の供与(事前通報)(平成28年9月7日)
- ミャンマーにおける「21世紀ピンロン連邦和平会議」の開催(外務報道官談話)(平成28年9月5日)
- ミャンマーにおける地震被害に対する調査チームの派遣(平成28年8月25日)
- ミャンマーにおける洪水被害に対する緊急援助(平成28年8月25日)
- ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成28年6月2日)
- ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成28年5月3日)
- ミャンマーにおける新政権の発足(外務大臣談話) (平成28年3月30日)
- 岸田外務大臣発アウン・サン・スー・チー・ミャンマー外務大臣宛祝辞の発出(平成28年3月30日)
- 安倍総理大臣発ティン・チョウ・ミャンマー新大統領宛祝辞の発出(平成28年3月15日)
- ミャンマーに対する無償資金協力「洪水被災学校再建計画」に関する書簡の交換(平成28年2月17日)
平成27年
- 黄川田外務大臣政務官の「ミャンマー祭り2015」出席(平成27年12月2日)
- ニャン・ウィン・ミャンマー国民民主連盟中央執行委員会メンバー兼スポークスマンによる菅官房長官表敬(平成27年12月1日)
- 木原外務副大臣とニャン・ウィン・ミャンマー国民民主連盟中央執行委員会メンバー兼スポークスマンとの昼食会(平成27年12月1日)
- ミャンマーにおける総選挙の全結果発表(外務大臣談話)(平成27年11月20日)
- ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成27年11月13日)
- ミャンマーにおける総選挙の実施(外務報道官談話)(平成27年11月9日)
- 新任駐日ミャンマー大使の信任状捧呈(平成27年10月21日)
- ミャンマーに対する円借款に関する書簡の交換(平成27年10月16日)
- ミャンマー停戦協定合意について(笹川陽平ミャンマー国民和解担当日本政府代表談話)(平成27年10月15日)
- ミャンマー政府と少数民族勢力との停戦合意署名(外務報道官談話)(平成27年10月15日)
- ミャンマーにおける洪水被害に対する追加の緊急援助(平成27年10月2日)
- ミャンマーにおける洪水被害に対する追加の緊急援助(平成27年9月17日)
- ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成27年9月16日)
- 日・ミャンマー間の二国間クレジット制度に関する二国間文書の署名(平成27年9月16日)
- ミャンマーに対する選挙監視団派遣及び洪水被害への支援(平成27年9月8日)
- ミャンマーにおける洪水被害に対する緊急無償資金協力(平成27年8月14日)
- ミャンマーにおける洪水被害に対する緊急援助(平成27年8月4日)
- ミャンマーにおける洪水被害(安倍総理大臣及び岸田外務大臣からのお見舞いメッセージの発出)(平成27年8月4日)
- ミャンマーに対する円借款に関する書簡の交換(平成27年6月30日)
- ミャンマーに対する無償資金協力「2015年ミャンマー総選挙支援計画(UNDP連携)」 に関する書簡の交換(平成27年6月30日)
- ミャンマーに対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する書簡の交換(平成27年6月23日)
- ミャンマー政府と少数民族勢力との停戦合意(外務大臣談話)(平成27年3月31日)
- ミャンマーに対する円借款に関する書簡の交換(平成27年3月26日)
- ミャンマーに対する無償資金協力に関する交換公文の署名(平成27年3月19日)
- 第3回日・ミャンマー人権対話(結果)(平成27年2月27日)
- JENESYS2.0 ソーシャルコミュニティ第34陣の実施(テーマ:障がい)(対象国:ミャンマ-)(平成27年2月23日)
- JENESYS2.0 メディア第11陣(対象国:インドネシア,ミャンマー)(平成27年2月20日)
- JENESYS2.0 メディア第8陣の実施(対象国:カンボジア,ラオス,ミャンマ-,ベトナム)(平成27年1月9日)
平成26年
- 日・ミャンマー外交関係樹立60周年に際する両国首脳間のメッセージ交換(平成26年12月1日)
- 「ミャンマーにおける基本的な労働の権利と労働慣行の促進イニシアティブ」の発足(平成26年11月14日)
- JENESYS2.0 ソーシャルコミュニティ第31陣(テーマ:国際政治・市民社会活動・看護医学)(対象国:ミャンマー)(平成26年11月5日)
- JENESYS2.0 歴史・文化遺産・伝統文化 第14陣(地方プログラム) (PDF)
- ミャンマーに対する無償資金協力「マラリア対策機材整備計画」に関する交換公文の署名(平成26年10月21日)
- 中根外務大臣政務官の「ミャンマー祭り2014」出席(平成26年10月18日)
- JENESYS2.0 メディア第4陣の来日(対象国:インドネシア,ミャンマー,ベトナム)(平成26年10月7日)
- 第三国定住によるミャンマー難民(第五陣)の来日(平成26年9月26日)
- JENESYS2.0 科学技術第22陣(テーマ:科学技術・ものづくり・先端技術)インドネシア,ミャンマー及びベトナムの大学生の来日(平成26年9月17日)
- JENESYS2.0 ソーシャルコミュニティ青少年交流第16陣(テーマ:防災)の実施(対象国:ミャンマー)(平成26年8月29日)
- JENESYS2.0 ソーシャルコミュニティ青少年交流第15陣(テーマ:観光)の実施(対象国:ラオス,ミャンマー)(平成26年8月29日)
- ニュー・ライト・オブ・ミャンマー紙(ミャンマー)による岸田外務大臣書面インタビュー(日本語/英語 (PDF)
)(平成26年8月9日)
- ミャンマーに対する円借款の供与について(事前通報)(平成26年8月9日)
- ミャンマーに対する無償資金協力「工科系大学拡充計画」に関する交換公文の署名(平成26年7月23日)
- 日・ミャンマー航空協定改正議定書の発効(平成26年7月23日)
- 日・ミャンマー投資協定の効力発生のための外交上の公文交換(平成26年7月8日)
- JENESYS2.0 ソーシャルコミュニティ青少年交流第9陣(テーマ:若手ボランティア)の実施(対象国:ミャンマー)(平成26年7月1日)
- JENESYS2.0 科学技術第17陣(テーマ:都市工学・都市計画)青少年交流の実施(対象国:カンボジア,ミャンマー,東ティモール)(平成26年6月17日)
- ミャンマーに対する無償資金協力に関する交換公文の署名(平成26年6月5日)
- JENESYS2.0 科学技術青少年交流第14陣(テーマ:環境技術)の実施(対象国:ブルネイ,ミャンマー)(平成26年5月30日)
- JENESYS2.0 歴史文化青少年交流第10陣(ミャンマー少数民族)の実施(平成26年5月26日)
- 第2回日・ミャンマー人権対話の開催(概要)(平成26年5月20日)
- ミャンマーに対する無償資金協力に関する交換公文の署名(平成26年4月24日)
- 第3回日・ミャンマー政府間モニタリング会合の開催(平成26年4月2日)
- ミャンマーに対する無償資金協力に関する交換公文の署名(平成26年3月24日)
- JENESYS2.0 歴史・伝統・文化青少年交流の実施第3陣(芸術家(若手アーティスト)),第4陣(音楽交流))(対象国:カンボジア,ラオス,ミャンマー,シンガポール,タイ,ベトナム)(平成26年3月7日)
- JENESYS2.0 科学技術青少年交流4陣(服飾デザイン)の実施(対象国:シンガポール,ミャンマー,ラオス)(平成26年2月21日)
- JENESYS2.0 歴史文化青少年交流の実施(平成26年2月14日)
- 日・ミャンマー航空協定改正議定書の署名(平成26年1月30日)
- ミャンマー国民に対する数次ビザの発給(平成26年1月15日)
- ミャンマーにおける少数民族との国民和解に向けた日本政府の支援(平成26年1月6日)
平成25年
- 日・ミャンマー投資協定の署名(平成25年12月15日)
- ミャンマーに対する無償資金協力に関する交換公文の署名(平成25年10月25日)
- ミャンマーに対する一般文化無償資金協力に関する交換公文の署名(平成25年10月25日)
- 第三国定住によるミャンマー難民(第四陣)の来日(平成25年9月27日)
- 第2回日・ミャンマー政府間モニタリング会合の開催(平成25年9月20日)
- ミャンマーにおける洪水被害に対する緊急援助(平成25年8月6日)
- ミャンマー伝統文化使節団による城内外務大臣政務官表敬(平成25年7月1日)
- ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成25年5月26日)
- ミャンマーに対する債務救済措置(平成25年5月26日)
- ミャンマーに対する円借款に関する交換公文の署名(平成25年5月26日)
- 第1回日・ミャンマー政府間モニタリング会合の開催について(平成25年4月1日)
- ミャンマーに対する円借款3件の供与(平成25年3月28日)
- 日・ミャンマー投資協定交渉第2回会合の開催(平成25年3月22日)
- ミャンマーに対する無償資金協力に関する交換公文の署名(平成25年3月22日)
- 岸田外務大臣から笹川日本財団会長へのミャンマー国民和解担当日本政府代表の内閣辞令書交付(平成25年2月25日)
- アジア大洋州地域及び北米地域との青少年交流(キズナ強化プロジェクト)ミャンマー訪日団の来日(平成25年2月22日)
- 日・ミャンマー人権対話の開催(平成25年2月12日)
- ミャンマーの延滞債務の解消(平成25年1月30日)
- アジア大洋州地域及び北米地域との青少年交流(キズナ強化プロジェクト)ミャンマー訪日団の来日(平成25年1月21日)
平成24年
- ミャンマーに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成24年12月28日)
- ティラワ経済特別区(SEZ)開発のための協力覚書への署名及びティラワSEZ調整委員会第1回会合の開催(平成24年12月21日)
- 日・ミャンマー投資協定交渉第1回会合の開催(平成24年12月6日)
- ミャンマー連邦共和国における地震被害に対する緊急援助について(平成24年11月21日)
- 企画競争のご案内(ミャンマー政府関係者の日本訪問事業)(平成24年11月16日)
- 在ミャンマー外交団によるラカイン州における事態に関する共同声明の発出(平成24年11月12日)
- ミャンマー~民主・経済改革で未来を拓く「わかる!国際情勢」(平成24年10月9日)
- ミャンマー文化・スポーツ交流ミッションによる提言の提出(平成24年8月2日)
- 「21世紀東アジア青少年大交流計画(JENESYS)」ミャンマー若手政治家による中野外務大臣政務官表敬(平成24年7月9日)
- ミャンマーに対する無償資金協力「中部地域保健施設整備計画」及び「エーヤーワディ・デルタ輪中堤復旧機材整備計画」に関する交換公文の署名(平成24年7月6日)
- ミャンマー文化・スポーツ交流ミッションの派遣(延期後の派遣日程の決定)(平成24年6月14日)
- 笹川陽平日本財団会長に対する「ミャンマー少数民族福祉向上大使」の委嘱状交付式(平成24年6月11日)
- ミャンマー連邦共和国における電力危機に対する緊急無償資金協力(平成24年6月15日)
- 日ミャンマー投資協定(第2回予備協議の開催)(平成24年5月21日)
- ミャンマーに対する無償資金協力「沿岸部防災機能強化のためのマングローブ植林計画」及び「人材育成奨学計画」に関する交換公文の署名(平成24年4月21日)
- ミャンマーに対する国連世界食糧計画(WFP)を通じた無償資金協力「少数民族地域を含む貧困地域への食糧支援計画」に関する交換公文の署名(平成24年4月18日)
- ミャンマーにおける議会補欠選挙について(外務大臣談話)(平成24年4月4日)
- ミャンマー議会補欠選挙の選挙監視要員の派遣(平成24年3月27日)
- ミャンマーに対する洪水被害対策のためのノン・プロジェクト無償資金協力に関する交換公文の署名(平成24年3月21日)
- 国際海洋法裁判所(ITLOS)によるバングラデシュ・ミャンマー間の海洋境界画定紛争に関する判決について(外務報道官談話)(平成24年3月16日)
- 第三国定住により受け入れたミャンマー難民(第二陣)の職場の決定(平成24年2月27日)
- ミャンマー経済改革支援プログラム(ネーピードー及びヤンゴンにおけるワークショップの開催)(平成24年2月23日)
- 日・ミャンマー投資協定(予備協議の開催)(平成24年2月8日)
- ミャンマー情勢について(政治犯の釈放)(外務大臣談話)(平成24年1月13日)
- ミャンマーにおける当局とカレン民族同盟との停戦合意について(外務報道官談話)(平成24年1月13日)
平成23年
- ミャンマー経済改革支援プログラム(東京ワークショップの開催)(平成23年11月30日)
- ミャンマーとの経済協力に関する政策協議の開催(結果)(平成23年11月28日)
- ミャンマー情勢について(政治犯の釈放)(外務大臣談話)(平成23年10月14日)
- ミャンマー情勢(テイン・セイン大統領とスー・チー女史の対話)(外務報道官談話)(平成23年8月22日)
- ミャンマー情勢(政治犯の釈放)(外務報道官談話)(平成23年5月20日)
- ミャンマー新政府の発足(外務大臣談話)(平成23年3月31日)
- ミャンマー情勢(新大統領の選出)(外務大臣談話)(平成23年2月4日)
- ミャンマー情勢(国会の召集)(外務報道官談話)(平成23年1月31日)
平成22年
平成21年以前
- ミャンマー情勢(政治犯の釈放)(外務報道官談話)(平成21年9月18日)
- ミャンマー情勢(アウン・サン・スー・チー女史に対する判決・自宅軟禁措置)(外務大臣談話)(平成21年8月11日)
- アウン・サン・スー・チー女史に対する訴追について(外務報道官談話)(平成21年5月15日)
- ミャンマーにおけるサイクロン被害への支援
- 日メコン交流年2009
- ミャンマーにおけるデモを巡る情勢
- ミャンマーにおけるアウン・サン・スー・チー女史の自宅軟禁措置の継続について(外務報道官談話)(平成19年5月28日)
- ミャンマーにおける国民会議の再開について(外務大臣談話)(平成16年5月17日)
- 聞きたい!知りたい!外務省 第9回インタビュー「アジアの兄弟 ミャンマーと私達 -民主化へ向けてのマラソン-」(平成14年9月)