演説

平成18年

案件名 発表者 日付
日本経団連評議員会での挨拶 麻生外務大臣 平成18年12月25日
2007「日中文化・スポーツ交流年」実行委員会第1回会合 麻生大臣挨拶 麻生外務大臣 平成18年12月21日
国際連合加盟50周年記念式典 安倍総理大臣祝辞(日本語版英語版 安倍総理大臣 平成18年12月18日
国際連合加盟50周年記念式典 麻生外務大臣式辞(日本語版英語版 麻生外務大臣 平成18年12月18日
国連総会における大島賢三大使演説(議題9:安保理報告及び議題111:安保理における衡平な代表及びメンバーの増加問題及び関連諸事項)(仮訳英語版 大島国連大使 平成18年12月11日
『国際連合加盟50周年記念 人間の安全保障国際シンポジウム:紛争後の平和構築における人間の安全保障--人道支援から開発への移行』における麻生外務大臣による開会の辞 麻生外務大臣 平成18年12月6日
第14回OSCE外相理事会における岩屋副大臣スピーチ(日本語版英語版 岩屋外務副大臣 平成18年12月5日
日本国際問題研究所セミナーにおける麻生外務大臣講演:「自由と繁栄の弧」をつくる(日本語版プレゼン用データ(PDF)PDF英文 麻生外務大臣 平成18年11月30日
安保理公開討論「武力紛争下の児童」大島国連大使ステートメント(仮訳英語版 大島国連大使 平成18年11月28日
イーター協定署名式における岩屋副大臣スピーチ(日本語版英語版 岩屋外務副大臣 平成18年11月21日
アフガニスタン地域経済協力会議第2回会合における関口外務大臣政務官のステートメント 関口政務官 平成18年11月18日
第43回日米財界人会議における麻生外務大臣スピーチ(日本語版英文 麻生外務大臣 平成18年11月13日
関口政務官による「アジア諸国における核セキュリティ強化のための国際会議」開会挨拶 関口政務官 平成18年11月8日
浜田外務大臣政務官基調講演 国際会議「アジア太平洋地域の持続的成長に向けて」 浜田政務官 平成18年11月6日
第61回国連総会 議題44「平和の文化」 神余大使演説(仮訳英語版 神余大使 平成18年11月3日
有馬政府代表による第6回新生・復興民主主義国際会議でのスピーチ(英語版) 有馬政府代表 平成18年10月30日
第61回国連総会第三委員会 議題67(b)(c)人権問題、国別人権状況 ステートメント(仮訳英語版 大島国連大使 平成18年10月30日
「女性・平和・安全」に関する安保理公開討論における大島国連大使ステートメント 「平和の定着における女性の役割」(仮訳英語版 大島国連大使 平成18年10月26日
関口政務官の2006年国連デー記念フォーラム「国連加盟50周年」における開会挨拶 関口政務官 平成18年10月25日
第61回国連総会第三委員会(児童の権利)ステートメント(仮訳英語版 大谷政府代表代理 平成18年10月12日
第61回国連総会第3委員会における議題61「女性の地位向上」(a)「女性の地位向上」及び(b)「北京フォローアップ」大谷美紀子政府代表代理によるステートメント(仮訳英語版 大谷政府代表代理 平成18年10月10日
関口政務官の日本・スペイン・シンポジウム開会式でのスピーチ 関口政務官 平成18年10月9日
第165回国会における安倍内閣総理大臣所信表明演説(首相官邸ホームページへリンク) 他のサイトヘ 安倍総理大臣 平成18年9月29日
テロ関連三委員会議長によるブリーフィングに関する国連安保理討論における大島国連大使ステートメント(仮訳英語版 大島国連大使 平成18年9月28日
第61回国連総会における大島国連大使一般討論演説(仮訳英語版 大島国連大使 平成18年9月26日
第3回CTBTフレンズ外相会合における伊藤外務大臣政務官ステートメント(英文) 伊藤政務官 平成18年9月20日
マラッカ・シンガポール海峡に関するクアラルンプール国際会議における須田国際テロ対策大使スピーチ「マラッカ・シンガポール海峡における日本の貢献と協力の基本方針」(仮訳英文 須田国際テロ対策大使 平成18年9月18日
国際原子力機関第50回総会松田岩夫政府代表(科学技術政策担当大臣)演説(仮訳英語版 松田政府代表 平成18年9月18日
国際的な人の移動と開発に関する国連ハイレベル対話における遠山外務大臣政務官ステートメント(仮訳英文 遠山政務官 平成18年9月14日
STSフォーラムにおける山中外務大臣政務官演説(英文) 山中政務官 平成18年9月11日
伊藤信太郎外務大臣政務官(Vice-Minister for Foreign Affairs)による「中東・北アフリカ地域の労働運動国際シンポジウム」開会挨拶 伊藤政務官 平成18年9月6日
G77科学技術閣僚会合における山中外務大臣政務官演説(英文) 山中政務官 平成18年9月3日
日・ネパール国交樹立50周年レセプションにおける山中外務大臣政務官スピーチ(英文) 山中政務官 平成18年9月1日
レバノン国際支援国会議における金田外務副大臣スピーチ(和文英文 金田外務副大臣 平成18年8月31日
外務省・国連大学共催セミナー「平和構築を担う人材とは」における麻生外務大臣基調講演:「平和構築者の『寺子屋』を作ります」(日本語版英文 麻生外務大臣 平成18年8月29日
外務省・国連大学共催セミナー「平和構築を担う人材とは」における山中政務官オープニングスピーチ(非公開セッション、英文) 山中政務官 平成18年8月28日
無形文化遺産保護条約発効記念シンポジウムにおける山中大臣政務官挨拶 山中政務官 平成18年8月23日
国連大学・ユネスコ国際会議「グローバリゼーション:科学技術の課題と機会」における山中外務大臣政務官挨拶 山中政務官 平成18年8月23日
国連軍縮横浜会議における伊藤外務大臣政務官冒頭挨拶 伊藤政務官 平成18年8月21日
伊藤政務官のイスラエル・パレスチナ自治区訪問におけるプレスステートメント 伊藤政務官 平成18年8月3日
安保理改革に関する総会本会議における大島賢三大使ステートメント(仮訳英語版 大島国連大使 平成18年7月20日
第3回国連改革に関するパブリックフォーラムにおける伊藤外務大臣政務官開会挨拶・キーノートスピーチ 伊藤政務官 平成18年7月25日
日比友好の日記念式典における麻生外務大臣スピーチ(英文 麻生外務大臣 平成18年7月23日
仙台で開催されたASEAN大使会議における伊藤外務大臣政務官挨拶(英文) 伊藤政務官 平成18年7月22日
「開発のための投資」OECD東京政策フォーラムにおける麻生外務大臣演説 麻生外務大臣 平成18年7月20日
第66回2世ウィーク・フェスティバル開会式における伊藤政務官挨拶(英文) 伊藤政務官 平成18年7月16日
北朝鮮ミサイル発射に係る国連における伊藤外務大臣政務官ステートメント(英文) 伊藤政務官 平成18年7月15日
「日英安全保障協力会議2006」における山中外務大臣政務官基調講演(英文) 山中政務官 平成18年7月12日
文化遺産国際協力フォーラム懇親会・伊藤大臣政務官挨拶 伊藤政務官 平成18年7月5日
山中政務官のUK・JAPAN2008発表式典における乾杯の挨拶 山中政務官 平成18年6月29日
日ASEANテロ対策対話昼食会における遠山外務大臣政務官スピーチ(英語版) 遠山政務官 平成18年6月28日
国連小型武器行動計画履行検討会議における伊藤外務大臣政務官ステートメント(仮訳英語版 伊藤政務官 平成18年6月26日
第4回日豪会議 塩崎恭久外務副大臣の基調講演「日豪関係の30年 貿易パートナーから民主主義のパートナーへ」(仮訳英語版 塩崎外務副大臣 平成18年6月23日
「国際法の強化:法の支配と国際の平和と安全の維持」に関する安保理公開討論における北岡国連大使ステートメント(仮訳英語版 北岡国連大使 平成18年6月22日
軍縮会議(CD)における山中政務官演説(英文和文骨子 山中政務官 平成18年6月20日
第1回人権理事会ハイレベル・セグメントにおける山中外務大臣政務官ステートメント(仮訳英語版 山中政務官 平成18年6月19日
第10回日本・中米「対話と協力」フォーラムにおける金田副大臣冒頭挨拶 金田外務副大臣 平成18年6月15日
アフリカデー・シンポジウムにおける開会の辞(英文のみ) 伊藤政務官 平成18年6月8日
旧ユーゴ及びルワンダ国際刑事裁判所に関する安保理公開会合 我が方ステートメント(骨子英語版 大島国連大使 平成18年6月7日
中央アジアを「平和と安定の回廊」に(日本語版英文 麻生外務大臣 平成18年6月1日
国際交流会議「アジアの未来」2006 「アジア共同体」への道--構想と展望における麻生太郎外相スピーチ 「ネットワーク型アジア」の未来を構想する(日本語版英文 麻生外務大臣 平成18年5月26日
テロ関連三委員会議長によるブリーフィングに関する国連安保理公開会合における大島国連大使ステートメント(仮訳英語版 大島国連大使 平成18年5月30日
駐日チュニジア大使館主催政策対話フォーラムにおける伊藤外務大臣政務官挨拶 伊藤政務官 平成18年5月24日
塩崎副大臣スピーチ OECDフォーラム 中東における地域統合と開発(仮訳英語版 塩崎外務副大臣 平成18年5月23日
「アフリカン・フェスタ2006」開会式における金田外務副大臣スピーチ 金田外務副大臣 平成18年5月20日
第67回黒船祭における伊藤外務大臣政務官挨拶(日本語版英語版 伊藤政務官 平成18年5月20日
北大西洋理事会における麻生大臣演説:「新たな安全保障環境における日本とNATO」(骨子)(仮訳)(英文 麻生外務大臣 平成18年5月4日
「東アジアの将来の安定と繁栄を共に目指して」――過去の教訓、そして夢を見る自由に向けたビジョン――(仮訳英語版 麻生外務大臣 平成18年5月3日
小泉総理によるアフリカ政策演説 アフリカ - 自助努力の発生地へ(仮訳英語版仏語版(PDF)PDF 小泉総理大臣 平成18年5月1日
文化外交の新発想―みなさんの力を求めています(日本語版・プレゼン用データ(PPTPDF PDF)・英語版 麻生外務大臣 平成18年4月28日
第28回情報委員会 小寺次郎国連代表部公使によるステートメント(仮訳英語版 小寺国連公使 平成18年4月26日
第2回国際エネルギー・ビジネス・フォーラムにおける遠山外務大臣政務官スピーチ(仮訳・英語版) 遠山政務官 平成18年4月22日
安保理改革作業部会における安保理文書手続作業部会議長(大島国連大使)ステートメント(仮訳英語版 大島国連大使 平成18年4月20日
安保理改革作業部会における大島大使ステートメント(仮訳英語版 大島国連大使 平成18年4月20日
ングバネ駐日南アフリカ大使主催南アフリカ自由の日祝賀会における伊藤外務大臣政務官スピーチ 伊藤政務官 平成18年4月19日
北カリフォルニア日本協会理事会メンバーのための伊藤政務官主催夕食会における伊藤政務官挨拶(英文のみ) 伊藤政務官 平成18年4月12日
国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)第62回総会における山中外務大臣政務官による政策演説(仮訳英語版 山中政務官 平成18年4月10日
プリンストン大学ウッドロウ・ウイルソン・スクール創立75周年アジア記念行事における麻生太郎外務大臣のスピーチ概要(仮訳英文 麻生外務大臣 平成18年4月7日
AALCO第45回総会における遠山外務大臣政務官ステートメント(仮訳英語版 遠山政務官 平成18年4月4日
第39回人口開発委員会における山本尚子参事官によるステートメント(仮訳英語版 山本国連代参事官 平成18年4月4日
日本アセアンセンターの改革のための賢人会議に係るレセプションにおける山中政務官スピーチ 山中政務官 平成18年4月4日
「中央アジア+日本」知的対話:東京対話 塩崎外務副大臣基調演説 塩崎外務副大臣 平成18年3月30日
有馬政府代表によるアラブ首脳会議でのスピーチ(英語版) 有馬政府代表 平成18年3月28日
G8エネルギー大臣会合における遠山外務大臣政務官スピーチ(仮訳英語版 遠山政務官 平成18年3月16日
在米日系人リーダー招聘一行のための伊藤政務官主催夕食会における伊藤政務官挨拶(英文のみ) 伊藤政務官 平成18年3月16日
日露非核化協力推進議員連盟における伊藤大臣政務官挨拶 伊藤政務官 平成18年3月15日
伊藤政務官の挨拶「開発イニシアティブ」と対アフリカ協力に関するシンポジウム 伊藤政務官 平成18年3月14日
アフガニスタン情勢に関する安保理公開討論 大島国連大使演説(仮訳英語版 大島国連大使 平成18年3月14日
アジアン・ウォール・ストリート・ジャーナル紙への麻生大臣寄稿(仮訳英文
「日本は中国の民主的な将来を歓迎する(Japan Welcomes China's Democratic Future)」(同寄稿文は、ウォール・ストリート・ジャーナル紙北米版及び欧州版にも転載)
麻生外務大臣 平成18年3月13日
沖縄担当大使交代レセプションにおける金田副大臣挨拶 金田外務副大臣 平成18年3月12日
日印シンポジウム「21世紀におけるアジア・太平洋地域の課題と展望」塩崎副大臣挨拶 塩崎外務副大臣 平成18年3月10日
外務省・国際移住機関共催シンポジウム「外国人問題にどう対処すべきか」~外国人の日本社会への統合に向けての模索~塩崎外務副大臣開会の辞 塩崎外務副大臣 平成18年3月9日
日米硫黄島戦没者合同慰霊顕彰式における伊藤政務官による追悼のことば(日本語版英語版 伊藤政務官 平成18年3月8日
日本にとって経済外交とは何か(日本語版英語版 麻生外務大臣 平成18年3月8日
陸上自衛隊第八次イラク復興支援群隊旗返還式における伊藤大臣政務官挨拶 伊藤政務官 平成18年3月4日
国際シンポジウム「200海里を超える大陸棚の外側の限界の設定に関する科学的及び技術的側面」塩崎恭久外務副大臣 開会の辞(仮訳英語版 塩崎外務副大臣 平成18年3月6日
外交とエネルギー安全保障セミナーにおける遠山外務大臣政務官基調演説(仮訳) (仮訳英語版 遠山政務官 平成18年3月1日
「人身取引問題に関する国際シンポジウム」における山中政務官挨拶 山中政務官 平成18年2月25日
ングバネ在京南ア大使主催マサンゴ・ムプマランガ州教育大臣歓迎レセプションにおける伊藤政務官スピーチ(仮訳英語版 伊藤政務官 平成18年2月24日
テロ関連三委員会議長によるブリーフィングに関する国連安保理公開会合における大島国連大使ステートメント(仮訳英語版 大島国連大使 平成18年2月21日
国際平和協力セミナー「平和の定着における様々な支援主体の役割、日本型支援の将来像」における山中外務大臣政務官基調講演「国際平和協力活動における国際的な課題」 山中政務官 平成18年2月17日
TICAD平和の定着会議 塩崎副大臣基調演説(仮訳英語版 塩崎外務副大臣 平成18年2月16日
第11回日カリコム(カリブ共同体)事務レベル協議における金田副大臣冒頭挨拶(仮訳英語版 金田外務副大臣 平成18年2月16日
OECD-中東・北アフリカ(MENA)投資に関する閣僚会合における遠山政務官のスピーチ(仮訳英語版 遠山政務官 平成18年2月14日
BWC東京セミナー歓迎レセプションにおける伊藤政務官スピーチ(仮訳) 伊藤政務官 平成18年2月14日
BWC(生物兵器禁止条約)東京セミナー 金田副大臣スピーチ 金田外務副大臣 平成18年2月14日
第3回アジア不拡散協議(ASTOP)金田外務副大臣冒頭スピーチ 金田外務副大臣 平成18年2月13日
第3回国際教育協力日本フォーラム(ジャパン・エデユケーション・フォーラム:JEF III)金田副大臣スピーチ(日本語英語版 金田外務副大臣 平成18年2月9日
「平成18年北方領土返還要求全国大会」における麻生外務大臣挨拶 麻生外務大臣 平成18年2月7日
「2006『北方領土の日』根室管内住民大会」における山中政務官挨拶 山中政務官 平成18年2月7日
陸上自衛隊第九次イラク復興支援群 隊旗授与式挨拶 山中政務官 平成18年1月29日
第5回ODA評価東京ワークショップ遠山外務大臣政務官による開会の辞(仮訳英語版 遠山政務官 平成18年1月26日
平成17年度テロ防止関連条約締結促進セミナーにおける遠山政務官開会の辞(英語版) 遠山政務官 平成18年1月25日
第164回国会における小泉内閣総理大臣施政方針演説(日本語版他のサイトヘ英語版他のサイトヘ)(首相官邸ホームページへリンク) 小泉総理大臣 平成18年1月20日
第164回国会における麻生外務大臣の外交演説(日本語版英語版 麻生外務大臣 平成18年1月20日
ODA・情けは他人のためならず(日本語版英語版 麻生外務大臣 平成18年1月19日
鳥及び新型インフルエンザに関する国際プレッジング会合における塩崎副大臣による「主旨発言」(仮訳英語版 塩崎外務副大臣 平成18年1月18日
鳥及び新型インフルエンザに関する国際プレッジング会合 プレッジング・セッションにおける塩崎副大臣ステートメント(仮訳英語版 塩崎外務副大臣 平成18年1月18日
在スロベニア日本大使館開館式 山中外務大臣政務官スピーチ 山中政務官 平成18年1月16日
新型インフルエンザ早期対応に関する東京会議 冒頭セッションにおける金田副大臣挨拶(仮訳英語版 金田外務副大臣 平成18年1月12日
ロシア・文化フェスティバル・オープニング・レセプションにおける小泉総理メッセージの山中外務大臣政務官代読 山中政務官 平成18年1月10日
このページのトップへ戻る
目次へ戻る