演説

伊藤外務大臣政務官演説

陸上自衛隊第八次イラク復興支援群
隊旗返還式における伊藤大臣政務官挨拶

平成18年3月4日
於:北熊本駐屯地

(写真)2006年3月4日、北熊本駐屯地において行われた陸上自衛隊第8次サマーワ派遣復
興支援群隊旗返還式の模様
2006年3月4日、
北熊本駐屯地において行われた
陸上自衛隊第8次サマーワ派遣復興支援群
隊旗返還式の模様
(写真)隊旗返還式に続いて行われた慰労会において挨拶を行う伊藤政務官
隊旗返還式に続いて行われた
慰労会において挨拶を行う
伊藤政務官

 本日、イラク・サマーワから帰国されたばかりの皆様をお迎えする場に出席でき、大変光栄です。サマーワでは、厳しい環境下での立派な任務であったと思います。このような中、立花(たちばな)群長の指揮の下、崇高な任務を無事果たされたことは、心からの敬意に値することだと思います。

 一昨年一月に先遣隊が現地に到着以降、第八次群に至るまで、皆様方は厳しい状況の中で、地元のニーズや期待にしっかり応えつつ、人道復興支援活動に力を注いでこられました。これまで、5万3000トンの給水、病院等における医療技術指導の実施、120ヶ所を超える道路、学校等の公共施設の復旧・整備を実施されております。

 その大変立派な活動ぶりは、現地の住民は勿論のこと、イラク政府の要人にも感謝されております。先日、イラクの首相、外務大臣等と会談する機会がございました。その席上でも、日本のイラクにおける人道復興支援、とりわけ、自衛隊の活動に対して、深い感謝の念と敬意の表明がありました。このことは、日本国民にとって、そして、地球全体にとって、素晴らしいことであり、誇るべきことであります。このように、自衛隊の活動ぶりは、国際社会からも高く評価されておりますが、昨年12月の基本計画延長の決定に際しても、今お話しましたとおり、12月に来日したジャアファリー首相はじめ、各国から評価と感謝の意が多く寄せられております。これは何よりも皆様の活動が現地において深く理解され、高く評価されている証左であると考えます。

 外務省からは一昨年1月以来サマーワに5名の職員を常時派遣しておりますが、これら職員を身内として暖かく迎え入れて頂き、厚く御礼申し上げます。外務省としましても、積極的にイラク復興支援に取り組んでおります。ムサンナー県民待望のサマーワ大型発電所についても、工事着工にむけた諸準備を開始しております。今後とも引き続き、第九次復興支援群の皆様と手を携えつつ、イラク復興支援に総力を挙げて取り組んでまいります。

 結びに、隊員の皆様が、無事に任務を果たされたことに改めて心からの敬意を表します。これからも日本の安全、国際の平和と安定、そして、地球社会の大いなる未来のために、皆様のますますのご活躍を期待しております。大変お疲れさまでした。ありがとうございます。

このページのトップへ戻る
政務官演説平成18年演説目次へ戻る