新着情報
- 令和4年7月4日
- 令和4年7月2日
- 令和4年7月1日
- 令和4年6月30日
-
- ジュリア・ロングボトム駐日英国大使による鈴木外務副大臣及び上杉外務大臣政務官表敬
- 林外務大臣臨時会見記録 (6月30日19時06分)
- 林外務大臣のフィリピン大統領就任式出席及びマルコス・フィリピン大統領表敬等
- 第4回日・インド・サイバー協議の開催
- インド高速鉄道に関する第14回合同委員会の開催
- 日本国政府とアメリカ合衆国ワシントン州との間の経済及び貿易関係に関する協力覚書の更新署名
- 外交記録公開推進委員会第31回会合の開催(結果)
- 小田原外務副大臣とジャズリ・モロッコ首相付投資・公共政策統合・評価担当特命大臣との会談
- 小田原副大臣とイアン・ブレマー・ユーラシアグループ及びGZEROメディア創設者・プレジデントとの意見交換
- 上田奈生子アジア太平洋経済協力室長の経済協力開発機構(OECD)東京センター所長への採用
- 令和4年6月29日
-
- 岸田総理大臣のNATO首脳会合出席(結果)
- 岸田総理大臣とストルテンベルグNATO事務総長との会談
- 林外務大臣によるドゥテルテ・フィリピン大統領表敬
- 日米韓首脳会談
- 日・スペイン首脳会談
- NATOアジア太平洋パートナー(AP4)首脳会合
- 中国による東シナ海での一方的な資源開発に関する新たな動きについて
- シャヒーン米国連邦上院議員一行による岸田文雄内閣総理大臣表敬
- 日・スウェーデン首脳会談
- 林外務大臣のフィリピン訪問 (日・フィリピン外相会談及びサラ・ドゥテルテ次期副大統領表敬)
- 「瀬取り」を含む違法な海上活動に対するオーストラリアによる警戒監視活動
- 国際女性会議WAW!2022の開催
- 英国による日本産食品の輸入規制撤廃
- 令和4年6月28日
-
- G7エルマウ・サミット(概要)
- 岸田総理大臣のフェリペ6世スペイン国王陛下主催晩餐会出席
- バングラデシュ人民共和国に対する円借款「ダッカ都市交通整備計画(第二期)」ほか計2件、及び無償資金協力「ダッカ及びラングプール気象レーダー整備計画(追加贈与)」に関する書簡の交換
- 日英首脳会談
- 岸田総理大臣とフォン・デア・ライエン欧州委員長との会談
- パキスタン・イスラム共和国に対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する書簡の交換
- 林外務大臣会見記録 (6月28日10時50分)
- 人事異動(令和4年6月28日付)
- 林外務大臣のフィリピン訪問
- バングラデシュ人民共和国北東部における豪雨被害に関する岸田総理大臣によるお見舞いメッセージの発出
- バングラデシュ人民共和国北東部における豪雨被害に関する林外務大臣によるお見舞いメッセージの発出
- ナイジェリア連邦共和国に対する海洋安全保障の強化及び水産業振興に向けた無償資金協力に関する書簡の交換
- 令和4年6月27日
- 令和4年6月26日
- 令和4年6月25日
- 令和4年6月24日
-
- エネルギー憲章条約近代化交渉の実質合意(概要)
- アフガニスタン東部における地震被害に対する緊急援助
- 林外務大臣の「グローバルな食料安全保障に向けた結束のための閣僚会合」出席(結果概要)
- G7外相会合(結果概要)
- 林外務大臣臨時会見記録 (6月24日19時53分)
- 岸田総理大臣のG7エルマウ・サミット及びNATO首脳会合出席
- 駐日リトアニア大使の信任状捧呈
- 駐日エチオピア大使の信任状捧呈
- 三宅外務大臣政務官の「第2回『持続可能な開発目標(SDG)14』実施支援・国連会議」等への出席
- 本田外務大臣政務官のオマーン及びバーレーン訪問(結果)
- 日米拡大抑止協議
- 林外務大臣の「グローバルな食料安全保障に向けた結束のためのベルリン閣僚会合」出席
- 日・アルジェリア租税条約交渉の開始
- G7外相会合
- 女子差別撤廃委員会委員選挙投票結果
- 令和4年6月23日
- 令和4年6月22日
- 令和4年6月21日
- 令和4年6月20日
- 令和4年6月19日
- 令和4年6月18日
- 令和4年6月17日
-
- 鈴木貴子外務副大臣のカナダ・トロント訪問(結果)
- 本田外務大臣政務官のオマーン国及びバーレーン王国訪問
- 第12回WTO閣僚会議(MC12)(外務大臣談話)
- 中国による東シナ海での一方的な資源開発に関する新たな動きについて
- 三宅伸吾外務大臣政務官の第12回WTO閣僚会議への出席
- 三宅外務大臣政務官による「顧みられない熱帯病(NTDs)に関するキガリ宣言」の署名
- 水制度改革議員連盟による三宅外務大臣政務官への申入れ
- セネガル共和国に対する「保健医療サービス強化」のための円借款及び「人材育成」のための無償資金協力に関する書簡の交換
- 林外務大臣会見記録 (6月17日11時36分)
- 第4回日・カタール外務省間政策対話の開催
- 令和4年6月16日
-
- 東京電力福島第一原子力発電所のALPS処理水の現状に関する太平洋諸島フォーラム(PIF)事務局向けテレビ会議説明会の開催
- エリザベス二世女王陛下誕生祝賀会への林外務大臣の出席
- 松本洋一郎外務大臣科学技術顧問及び小谷元子外務大臣次席科学技術顧問による林外務大臣表敬(「科学技術力の基盤強化」に係る提言の提出)
- 孤独・孤立に関する駐日大使会合の開催(結果)
- 東京電力福島第一原発におけるALPS処理水の取扱いに関するIAEA規制レビュー報告書の公表
- 第26回参議院議員通常選挙に伴う在外公館投票の実施
- スザンヌ・バサラ米日カウンシル会長による林大臣表敬
- マダガスカル共和国に対する井戸掘削関連機材供与(無償資金協力「経済社会開発計画」)に関する書簡の交換
- 大陸棚限界委員会(CLCS)委員選挙 山崎俊嗣・東京大学大気海洋研究所教授(外務省参与)の再選
- マダガスカル共和国に対する無償資金協力「アンタナナリボにおけるきれいな街のための廃棄物管理機材改善計画」に関する書簡の交換
- 令和4年6月15日
- 令和4年6月14日
- 令和4年6月13日
-
- モルディブ共和国に対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する書簡の署名・交換
- 三宅伸吾外務大臣政務官のEU主催ウクライナ連帯会合出席について
- コシモフ・ウズベキスタン共和国フェルガナ州副知事による本田外務大臣政務官への表敬
- 「WTO電子商取引共同声明イニシアティブ:オーストラリア、日本及びシンガポールの閣僚による声明」の発出
- 小田原潔外務副大臣の米国訪問(結果)
- 上杉外務大臣政務官の「ポルトガル共和国ナショナルデー・レセプション」出席
- 三宅外務大臣政務官のインド太平洋経済枠組み(IPEF)の貿易の柱に関する非公式閣僚級会合への出席(結果)
- カンボジア王国に対する人材育成支援に係る無償資金協力に関する書簡の交換
- 2022年OECD閣僚理事会(結果概要)
- 上杉外務大臣政務官のパルド駐日コロンビア大使離任レセプション出席
- 令和4年6月11日
- 令和4年6月10日
-
- 三宅伸吾外務大臣政務官のカナダ主催少数国グループ(オタワ・グループ)閣僚会合出席について
- 岸田総理のアジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)における基調講演
- 鈴木外務副大臣のカナダ訪問
- ウズベキスタン医師訪日団による鈴木貴子外務副大臣への表敬(在京ウズベキスタン大使館及びMedical Excellence JAPANとの共催)
- 上杉外務大臣政務官の「サモア独立60周年・JICAボランティア派遣50周年記念式典」出席
- 岸田内閣総理大臣のシンガポール訪問
- 三宅伸吾外務大臣政務官のオーストラリア主催WTO非公式閣僚会合出席について
- 日本の国連安保理非常任理事国への選出について(外務大臣談話)
- 令和4年6月9日
- 令和4年6月8日
- 令和4年6月7日
- 令和4年6月6日
-
- ガブリエリウス・ランズベルギス・リトアニア共和国外務大臣による松野内閣官房長官表敬
- 小田原外務副大臣とスルターン・アル・ジャーベル産業・先端技術大臣兼日本担当特使兼アブダビ国営石油会社(ADNOC)CEOとの会談
- 鈴木外務副大臣とランズベルギス・リトアニア共和国外務大臣との会談
- ラム香港貿易発展局会長及びフォン同総裁による三宅外務大臣政務官表敬
- ジャーベル・アラブ首長国連邦産業先端技術大臣兼日本担当特使兼アブダビ国営石油会社CEOと木原誠二内閣官房副長官との会談
- 日・チェコ航空協定第2回政府間交渉の開催
- 日・クロアチア航空協定第3回政府間交渉の開催
- ジャーベル・アラブ首長国連邦産業先端技術大臣兼日本担当特使兼アブダビ国営石油会社CEOによる松野博一内閣官房長官表敬
- 三宅外務大臣政務官の「ベトナムフェスティバル2022」開会式出席
- アンゴラ共和国に対する債務救済措置(債務支払猶予方式)
- 令和4年6月5日
- 令和4年6月4日
- 令和4年6月3日
-
- イエメンにおける停戦の延長について(外務報道官談話)
- ランズベルギス・リトアニア共和国外務大臣の訪日
- 第1回日・トルコ海洋協議(結果)
- 小田原外務副大臣の米国訪問
- ジャーベル・アラブ首長国連邦産業先端技術大臣兼日本担当特使兼アブダビ国営石油会社CEOの訪日
- 日米韓次官協議の開催
- 本田外務大臣政務官のタジキスタン、キルギス及びパキスタン訪問
- 北朝鮮に関する日米韓協議(結果)
- 国際原子力機関(IAEA)採用オンラインワークショップ(結果)
- 日米貿易協定改正議定書の署名
- 上杉外務大臣政務官の「イタリア共和国記念日レセプション」出席
- ミクロネシア連邦に対する海上保安及び電力供給安定化のための支援(無償資金協力「経済社会開発計画」)に関する書簡の交換
- オスマン・ジェランディ・チュニジア共和国外務・移民・在外チュニジア人大臣による松野内閣官房長官表敬