新着情報
- 令和7年1月24日
- 令和7年1月23日
-
- 第15回日・タイ外務・防衛当局間(PM)協議の開催(結果)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」プリンセス・デリゲートによる英利外務大臣政務官表敬
- 令和6年度都道府県旅券事務功労者に対する領事局長表彰式の実施
- ギャラクシー・リーダー号の乗組員の解放について(外務報道官談話)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」 プリンセス・デリゲートと石破佳子総理大臣夫人との懇談
- 英利外務大臣政務官の科学技術イノベーション新年レセプション出席
- 林官房長官とラーフィー・リビア国首脳評議会副議長との会談
- カンボジア王国に対する無償資金協力「経済社会開発計画(有権者情報保管サーバー関連機材)」に関する書簡の署名・交換
- 駐日コロンビア大使信任状捧呈
- 駐日バングラデシュ大使信任状捧呈
- モロッコに対する無償資金協力「スイラケディマ新世代漁港整備計画」に関する書簡の署名・交換
- 第2回日・アンゴラ政策協議の開催
- 令和7年1月22日
- 令和7年1月21日
-
- 石破佳子総理大臣夫人とワンダラー・シーパンドン・ラオス人民民主共和国首相夫人の懇談
- 岩屋外務大臣とハガティ米国連邦上院議員の夕食会
- 岩屋外務大臣臨時会見記録 (1月21日18時53分)
- ロルダン駐日グアテマラ大使による英利外務大臣政務官表敬
- 岩屋外務大臣とウォルツ米国国家安全保障担当大統領補佐官との会談
- 日米外相会談
- 「JENESYS2024」中国教育関係者代表団による 宮路外務副大臣表敬
- 日米豪印外相会合
- 岩屋外務大臣のアーリントン国立墓地訪問
- 日・ラオス首脳会談及びワーキング・ディナー
- ラオス人民民主共和国に対する無償資金協力「県教員研修センター整備計画」に関する書簡の交換について
- 宮路外務副大臣とラムサループ・ガイアナ大統領府直轄・投資庁長官との会談
- ムスヤ人道問題担当国連事務次長補兼緊急援助副調整官による松本外務大臣政務官表敬
- 第2回日・OCHA政策協議の開催(結果)
- 英利外務大臣政務官の「日韓高校教師の交流事業」歓迎レセプション出席
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」ユダヤ系米国人若手リーダー(米国ユダヤ人委員会)による藤井外務副大臣表敬
- 石破総理大臣とルッテNATO事務総長との電話会談
- 人事異動(令和7年1月21日付)
- 石破内閣総理大臣発トランプ米国大統領宛祝辞
- 岩屋外務大臣発ヴァンス米国副大統領宛祝辞
- 令和7年1月20日
- 令和7年1月19日
- 令和7年1月17日
- 令和7年1月16日
-
- 英利外務大臣政務官のOECD東南アジア・ハイレベル・パネル・ディスカッション出席(結果)
- 岩屋外務大臣による旧海軍墓地での献花
- ガザ情勢をめぐる人質の解放と停戦に関する合意の成立について(外務大臣談話)
- 第18回日・NATO高級事務レベル協議の開催
- 岩屋外務大臣によるウィップス・パラオ大統領への表敬
- 岩屋外務大臣によるウィップス・パラオ共和国大統領就任式への出席
- 生稲外務大臣政務官のブラジル連邦共和国及びチリ共和国訪問
- ソーンサイ・ラオス人民民主共和国首相夫妻の訪日
- 岩屋外務大臣による現地紙寄稿(パラオ)トクベツな友人、日本とパラオ
- 日本ブラジル友好交流年(外交関係樹立130周年)ロゴマークの決定
- 松本外務大臣政務官のヨルダン訪問(概要)
- 2024年度極地未来青年代表団(日中植林・植樹国際連帯事業)
- 北大西洋条約機構日本政府代表部(実館)の開設
- 松本外務大臣政務官によるサファディ・ヨルダン・ハシェミット王国副首相兼外務・移民大臣表敬
- 日・EU軍縮・不拡散協議の開催
- 令和7年1月15日
-
- 日・パラオ外相会談
- 第24回日韓領事当局間協議
- ベトナム社会主義共和国に対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する書簡の署名・交換について
- 第10回日・イスラエル科学技術協力合同委員会の開催
- 岩屋外務大臣によるマルコス・フィリピン共和国大統領表敬
- 日・フィリピン外相会談、ワーキング・ランチ及びリサール公園における献花
- 北村外務報道官会見記録 (1月15日15時45分)
- JENESYS2024「日本ASEAN学生会議」参加者による生稲外務大臣政務官表敬
- 岩屋外務大臣臨時会見記録 (1月15日14時02分)
- 「JENESYS2024」第二十六回中国教育関係者代表団の招へいについて
- 米国カリフォルニア州における山火事被害に対する支援
- タンザニア連合共和国に対する円借款「農業・農村開発ツーステップローン計画」に関する書簡の交換
- 令和7年1月14日
- 令和7年1月13日
- 令和7年1月12日
- 令和7年1月11日
- 令和7年1月10日
-
- レバノンにおける新大統領の選出について(外務報道官談話)
- 石破佳子総理夫人動静 (1月10日(金曜日))
- 米国カリフォルニア州における山火事被害に関する石破総理大臣によるお見舞いメッセージの発出
- 岩屋外務大臣からフリース=マスン次期駐日デンマーク大使に対する申入れ
- カリフォルニア州における山火事を受けた岩屋大臣発ブリンケン国務長官宛お見舞いメッセージの発出
- 日・トルコ社会保障協定第9回政府間交渉の開催
- 松本外務大臣政務官のサウジアラビア王国及びヨルダン・ハシェミット王国訪問
- 2025年度JPO派遣候補者選考について
- 石破総理大臣のマレーシア訪問(日本人墓地における献花)
- 令和6年度地域の魅力発信セミナーの開催
- 日・マレーシア首脳会談
- 岩屋外務大臣会見記録 (1月10日10時51分)
- JENESYS2024 日本ASEAN学生会議の実施
- 藤井外務副大臣のタンザニア連合共和国、ケニア共和国訪問
- 石破総理大臣のコンパス紙(インドネシア)への寄稿
- 人事異動(令和7年1月10日付)
- 岩屋外務大臣の韓国、フィリピン、パラオ訪問
- 松山総理特使のコロンビア共和国訪問(結果)
- ウクライナ情勢に関する外国為替及び外国貿易法に基づく措置について
- 我が国の国連安保理非常任理事国任期総括(外務大臣談話)
- ジミー・カーター第39代米国大統領の国葬への菅総理特使参列
- 令和7年1月9日
- 令和7年1月8日
- 令和7年1月7日
- 令和7年1月6日
- 令和7年1月4日
- 令和7年1月1日
- 令和6年12月31日
- 令和6年12月30日
- 令和6年12月29日
- 令和6年12月27日
-
- シン前インド首相の逝去を受けた石破総理大臣及び岩屋外務大臣による 弔意書簡の発出
- 岩屋外務大臣会見記録 (12月27日13時58分)
- 我が国在外公館等の新規開設
- アゼルバイジャン航空旅客機墜落について(外務報道官談話)
- バヌアツ共和国ポートビラで発生した地震に対する災害発生後の復旧・復興支援のための調査団派遣
- アゼルバイジャン航空機墜落事故に対する岩屋外務大臣発バイラモフ・アゼルバイジャン共和国外務大臣宛弔意メッセージの発出
- 日韓国交正常化60周年のロゴマーク・キャッチフレーズの決定
- Well-being推進議員連盟による岩屋外務大臣表敬
- 日米政府間の拡大抑止に関するガイドライン
- ガーナ共和国大統領就任式への総理特使派遣
- 令和6年12月26日
-
- 佐々木ラテンアメリカ協会他による岩屋外務大臣表敬及び提言の手交
- 日・アルメニア租税条約の署名
- アジアパシフィックアライアンス(A-PAD)による宮路外務副大臣表敬
- 日・イスラエル外相電話会談
- 岡野外務事務次官と金烘均(キム・ホンギュン)韓国外交部第一次官との協議
- マルティンソン駐日エストニア共和国大使による松本外務大臣政務官表敬
- 「日・パプアニューギニア外交関係樹立50周年記念」ロゴマークの決定
- 日・パプアニューギニア国交樹立50周年
- カンボジア王国に対する無償資金協力「経済社会開発計画(国土管理の推進に向けた地理空間のデータ・プラットフォーム構築機材)」に関する書簡の署名・交換
- 外交記録の公開
- 令和6年12月25日
- 令和6年12月24日
-
- バヌアツ共和国ポートビラで発生した地震に対する災害医療情報マネジメント支援チームの派遣
- 岩屋外務大臣会見記録 (12月24日16時16分)
- 令和7年度外務省予算:大臣折衝の実施
- 高嶋ちさ子氏に対する「日・ラオス外交関係樹立70周年」親善大使の委嘱
- 第3回日米エネルギー安全保障対話の実施
- ベトナム社会主義共和国に対する無償資金協力「経済社会開発計画」(不発弾除去関連機材供与)に関する書簡の署名・交換
- 自由民主党捕鯨対策特別委員会による岩屋外務大臣への申入れ
- 英利外務大臣政務官による駐日アルゼンチン共和国大使館訪問(昼食会)
- 自由民主党捕鯨対策特別委員会による林内閣官房長官への申入れ
- インドネシア共和国に対する円借款2件に関する書簡の署名・交換
- 人事異動(令和6年12月24日付)
- 岩屋外務大臣の中国訪問
- 日豪経済委員会による石破総理大臣表敬
- コンゴ民主共和国に対する無償資金協力2件(「マタディ橋及びマタディ橋アクセス道路補修計画」及び「食糧援助」)に関する書簡の交換
- 令和6年12月23日
- 令和6年12月21日
- 令和6年12月20日