新着情報
- 令和5年3月30日
- 令和5年3月29日
-
- バングラデシュ人民共和国に対する円借款「チョットグラム-コックスバザール幹線道路整備計画(第一期)」ほか計3件に関する書簡の交換
- 第2回民主主義のためのサミット(結果概要)
- 第5回日・フィリピン海洋協議
- ジャレッド・ポリス米国コロラド州知事による林外務大臣表敬
- 経済同友会による髙木外務政務官に対する第48回日本・ASEAN経営者会議報告書の提出
- インドネシア共和国向け円借款2件に関する交換公文の署名(アチェ・北スマトラの電力需給逼迫の緩和及び災害対応能力の向上に貢献)
- インド共和国に対する円借款「パトナ・メトロ建設計画(第一期)」(他2件)に関する書簡の交換
- 第2回民主主義のためのサミット「ウクライナにおける公正かつ永続的な平和に関する討論イベント(オンライン)」における林外務大臣ビデオ・メッセージ
- 第37回「北方領土を考える」高校生弁論大会入賞者による吉川外務大臣政務官表敬
- ミャンマー情勢(国民民主連盟(NLD)政党登録抹消)(外務報道官談話)
- ボリビア多民族国に対する円借款「新型コロナウイルス危機対応のための緊急支援借款」に関する書簡の交換
- 「宇宙に関する包括的日米対話」第8回会合の開催(結果)
- 令和5年3月28日
- 令和5年3月27日
- 令和5年3月24日
-
- 外務省を舞台としたドラマ「ファーストステップ2」出演者による林外務大臣表敬
- モザンビーク共和国におけるサイクロンによる洪水及び土砂災害被害に対する緊急援助
- 林外務大臣会見記録 (3月24日16時55分)
- 令和4年度地方創生支援 飯倉公館活用対外発信事業 外務大臣及び栃木県知事共催レセプション
- 林外務大臣の在京インド大使館主催「花見レセプション」出席
- モザンビーク共和国における洪水及び土砂災害に対する林外務大臣のお見舞いメッセージの発出
- イスラエルによる2005年撤退計画実施法の改正(外務報道官談話)
- アビナデル・ドミニカ共和国大統領の訪日
- 奥・井ノ上記念日本青少年国連訪問団の国連本部等訪問
- ビュティコファ欧州議会議員による山田外務副大臣表敬
- カタール国民に対する一般旅券の事前登録制に基づく査証免除措置
- 令和5年3月23日
- 令和5年3月22日
-
- 小野外務報道官会見記録 (3月22日16時00分)
- 2022年度「アメリカで沖縄の未来を考える」(TOFU)プログラム参加者による吉川外務大臣政務官表敬(第2グループ)
- 岸田総理大臣とドゥダ・ポーランド共和国大統領との会談
- 岸田総理大臣とモラヴィエツキ・ポーランド共和国首相との会談
- 山田外務副大臣のギュンゲン駐日トルコ大使主催昼食会への出席
- 「令和4年度Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム」(ブラジル議員団)参加者と武井俊輔外務副大臣との懇談会
- 永藤堺市長による林外務大臣表敬
- 日・ウクライナ首脳会談
- エクアドル共和国グアヤス県南部における地震被害に対する岸田総理大臣のお見舞いメッセージの発出
- 日・ウクライナ共同声明
- 岸田総理大臣のウクライナ訪問
- 令和5年3月21日
- 令和5年3月20日
-
- 山田外務副大臣の「チュニジア独立記念日レセプション」出席
- モディ首相とのブッダ生誕記念公園散策
- 日印首脳ワーキングランチ
- 岸田総理大臣の政策スピーチ (「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」のための新たなプラン)
- エクアドル共和国グアヤス県南部における地震被害に対する林外務大臣発お見舞いメッセージの発出
- 秋本外務大臣政務官の「ベネズエラ難民・移民とその受け入れ国・地域社会との連帯のための国際会議」への出席
- G7開発担当高官(SDO)会合議長総括の発出
- マラウイ共和国におけるサイクロンによる洪水及び土砂災害被害に対する緊急援助
- 日印間における日本語教育分野に関する協力覚書の更新
- 日印首脳会談
- マラウイ共和国における洪水及び土砂災害に対する林外務大臣のお見舞いメッセージの発出
- ルー・キム・チュン・カンボジア王国シハヌークビル港湾公社総裁他による武井外務副大臣表敬
- 権寧世(クォン・ヨンセ)韓国統一部長官の訪日
- インドに対する円借款「ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道建設計画(第四期)」に関する書簡の交換
- パキスタン・イスラム共和国に対する無償資金協力「ムルタン市気象レーダー整備計画」(追加贈与)に関する書簡の交換
- 岸田総理大臣のインドにおけるラージ・ガートへの献花
- 人事異動(令和5年3月20日付)
- 「宇宙に関する包括的日米対話」第8回会合の開催
- 令和5年3月19日
- 令和5年3月18日
- 令和5年3月17日
-
- トルコ南東部を震源とする地震被害に対するJICA専門家チームの派遣
- 林外務大臣会見記録 (3月17日16時42分)
- 第21回「気候変動に対する更なる行動」に関する非公式会合の開催(結果)
- ラオス党幹部研修プロジェクト一行による武井外務副大臣表敬
- 林外務大臣のソロモン諸島及びクック諸島訪問
- 令和4年度アジア大洋州・国際機関大使会議の開催
- 人事異動(令和5年3月17日付)
- 岸田内閣総理大臣のインド共和国訪問
- 持続可能な開発目標(SDGs)推進本部会合(第13回)及び第6回「ジャパンSDGsアワード」表彰式の開催(結果)
- SDGs推進円卓会議民間構成員による岸田総理大臣への提言書の手交
- 北朝鮮の核その他の大量破壊兵器及び弾道ミサイル関連計画その他の北朝鮮に関連する国際連合安全保障理事会決議により禁止された活動等に関与する者に対する資産凍結等の措置の対象者の追加について
- マダガスカル共和国に対する無償資金協力「経済社会開発計画」に関する書簡の交換
- 国連アフガニスタン支援ミッションに関する国連安保理決議第2678号の採択について(外務大臣談話)
- 岸田裕子総理大臣夫人と金建希(キム・ゴニ)大韓民国大統領夫人の懇談
- 令和5年3月16日
-
- 日韓首脳会談
- 林外務大臣による「日本ASEAN友好協力50周年記念国際シンポジウム」レセプション出席
- 森外務事務次官とシャーマン米国国務副長官との電話会談
- 武井外務副大臣のシンガポール共和国及びマレーシア訪問(結果)
- ザンビア共和国における保健サービスアクセス向上のための無償資金協力に関する書簡の交換
- 「中央アジア+日本」対話・第12回東京対話(「中央アジア・コーカサスとの連結性」)の開催(結果)
- 第2回STSフォーラム中南米カリブ地域ハイレベル会合への林外務大臣のビデオ・メッセージの発出
- 「日本ASEAN友好協力50周年記念国際シンポジウム」における岸田総理大臣ビデオ・メッセージの発出
- 髙木外務大臣政務官とエルーミ駐日チュニジア大使との昼食会(概要)
- 北朝鮮に関する日米韓電話協議
- 令和5年3月15日
-
- 小野外務報道官会見記録 (3月15日15時45分)
- エレニ・クナラカス米国カリフォルニア州副知事による林外務大臣表敬
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」アジア系米国人青少年一行による木原官房副長官表敬
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」アジア系米国人青少年一行による吉川外務大臣政務官表敬
- 2022年度「アメリカで沖縄の未来を考える」(TOFU)プログラム参加者による吉川外務大臣政務官表敬(第1グループ)
- オマーン国防大学一行による山田外務副大臣表敬
- 第1回グローバル・パートナーシップ作業部会の開催(結果概要)
- バヌアツ共和国におけるサイクロン被害に対する緊急援助
- U7+アライアンス学長会議代表による岸田総理大臣表敬
- あり得べき日・イスラエル経済連携協定(EPA)に関する共同研究第1回会合の開催
- モーリタニア・イスラム共和国に対する気候変動対策強化のための機材供与(無償資金協力「経済社会開発計画」)等に関する書簡の交換
- 令和5年3月14日
-
- 林外務大臣の令和4年度中南米大使会議への出席
- アルナドッティル経済協力開発機構開発センター事務局長による吉川外務大臣政務官表敬
- 林外務大臣会見記録 (3月14日15時51分)
- 「ユース非核リーダー基金」設立のための国連軍縮部(UNODA)に対する資金拠出
- 日・イスラエル首脳電話会談
- 「核兵器のない世界」に向けた国際賢人会議第2回会合の開催
- サファディ・ヨルダン副首相兼外務・移民大臣による岸田総理大臣表敬
- 岸田裕子総理大臣夫人とアナ・アフォンソ・ディアス・ロウレンソ・アンゴラ共和国大統領夫人の懇談
- 「伝統的酒造り」のユネスコ無形文化遺産代表一覧表への提案
- マラウイ共和国に対する交通網改善と食料安全保障の改善のための無償資金協力に関する書簡の交換
- マルワラ国際連合大学学長による林外務大臣表敬
- 2022年版開発協力白書の公表
- 「日・タジキスタン経済・技術・科学協力政府間委員会」第2回会合の開催(結果)
- 日豪首脳電話会談
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」日系米国人青少年一行による木原官房副長官表敬
- 日・アンゴラ投資協定交渉の実質合意
- 令和5年3月13日
-
- 日英外相電話会談
- 第3回日・ヨルダン外相間戦略対話
- 日・アンゴラ首脳会談及びワーキング・ディナー
- トルコ南東部を震源とする地震被害に対するNATOと連携した支援活動への自衛隊機の派遣
- 山田賢司外務副大臣のトルコ訪問(概要)
- 令和4年度対日理解促進交流プログラム「MIRAI」 西バルカン「平和構築」グループ 訪日成果報告会の開催
- 第4回野口英世アフリカ賞受賞者による山田外務副大臣表敬
- 日本ASEAN友好協力50周年記念認定事業「JENESYS U-17 Women’s Football Memorial Cup」の開催(概要)
- カメルーン共和国に対する無償資金協力「第二次南西州における保健センター及び給水所の改修を通じた復興計画(UNDP連携)」に関する書簡の署名・交換
- 林外務省参与とイエメン紛争関係者との協議
- エチオピア連邦民主共和国に対する食料安全保障のための無償資金協力「経済社会開発計画」に関する書簡の交換
- エチオピア連邦民主共和国に対する無償資金協力「オロミア州における小都市給水施設整備計画」に関する書簡の交換
- エチオピア連邦民主共和国に対する無償資金協力のための贈与の限度額の修正に関する書簡の交換
- ホンジュラス共和国に対する無償資金協力「感染性廃棄物管理改善計画」等に関する書簡の交換
- 令和5年3月12日
- 令和5年3月11日
- 令和5年3月10日
-
- 国際機関幹部ポスト獲得等に戦略的に取り組むための関係省庁連絡会議第4回会合の開催
- 国際女性会議WAW!2022フォローアップ会合の開催
- 林外務大臣会見記録 (3月10日15時21分)
- ショルツ・ドイツ連邦共和国首相の訪日
- ジンバブエ共和国に対する食料安全保障のための無償資金協力「経済社会開発計画」に関する書簡の交換
- エジプト・アラブ共和国に対する無償資金協力「農業生産性向上計画(FAO連携)」に関する書簡の交換
- 武井外務副大臣のシンガポール共和国及びマレーシア訪問
- ウクライナ農業の生産力回復支援(種子の供与)
- 人事異動(令和5年3月10日付)
- 政策研究大学院大学(GRIPS)違法・無報告・無規制(IUU)漁業セミナーにおける山田外務副大臣ビデオ・メッセージ
- ウクライナのエネルギー分野支援に関するG7+外相会合
- WTOにおける多数国間暫定上訴仲裁アレンジメントへの参加に関する閣議了解について
- 令和5年3月9日
-
- プラー・ハリファックス国際安全保障フォーラム事務局長による山田外務副大臣表敬
- 林外務大臣の令和4年度欧州大使会議への出席
- ウガンダ共和国に対する食料安全保障のための無償資金協力「経済社会開発計画」に関する書簡の交換
- 尹錫悦(ユン・ソンニョル)韓国大統領夫妻の訪日について
- フィリピン共和国ミンドロ島沖における油流出被害に対する国際緊急援助隊・専門家チームの派遣
- 「第六回中東における暴力的過激主義対策に関する対話」参加者による山田外務副大臣表敬
- 山田外務副大臣のトルコ共和国訪問
- サファディ・ヨルダン副首相兼外務・移民大臣の訪日
- ラオス人民民主共和国に対する無償資金協力のための贈与の限度額の修正に関する書簡の交換
- バヌアツ共和国に対する保健・医療関連機材の供与(無償資金協力「経済社会開発計画」)等に関する書簡の交換
- 第4回日・ニュージーランド科学技術協力合同委員会
- 令和5年3月8日
-
- 岸田総理大臣発ナイジェリア次期大統領に対する祝辞
- 小野外務報道官会見記録 (3月8日15時45分)
- 国際女性デーに際してのアフガニスタンの女性・女児を取り巻く状況に関する閣僚級声明
- 武井外務副大臣の第3回帰国留学生総会への参加(結果)
- 米日カウンシル会長及び在米日系人リーダー一行による林外務大臣表敬
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」日系米国人青少年一行による吉川外務大臣政務官表敬
- 山田外務副大臣とテリー・マコーリフ元米国バージニア州知事との昼食会
- モルディブ共和国に対する無償資金協力「海上保安能力向上計画(UN連携/UNODC実施)」に関する書簡の交換
- 東部ミクロネシア海底ケーブル事業に関する第2回プロジェクト理事会を受けた共同報道発表
- 駐日パキスタン・イスラム共和国大使の信任状捧呈
- 原子力エネルギーに関する日仏委員会第11回会合の開催(結果)
- 駐日フィジー共和国大使の信任状捧呈
- フリジェンティ「教育のためのグローバル・パートナーシップ」CEO及びシェリフ「教育を後回しにはできない基金」事務局長による武井外務副大臣表敬
- アジア・太平洋電気通信共同体(APT)事務局長選挙への立候補の公式表明
- 武井外務副大臣とロックリフ・オーストラリア連邦・タスマニア州首相との会談
- テリー・マコーリフ元米国バージニア州知事による松野官房長官表敬
- 令和5年3月7日
-
- 日・ルーマニア首脳会談
- 日・ルーマニア外相会談
- メアリー・ウォーリック国際エネルギー機関(IEA)次長と髙木外務大臣政務官とのワーキング・ディナー
- 林外務大臣会見記録 (3月7日15時20分)
- ブータン王国に対する無償資金協力「デジタル地形図整備計画」に関する交換公文の署名
- オーストラリア人元戦争捕虜関係者による秋本外務大臣政務官表敬
- テリー・マコーリフ元米国バージニア州知事による林外務大臣表敬
- 令和4年度中南米大使会議の開催
- 人事異動(令和5年3月7日付)
- エロワ国際獣疫事務局長による秋本外務大臣政務官表敬
- 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2022」中国農村青年幹部フォローアップ事業「オンライン・トークセッション ~コロナ後の農村復興~」の開催について
- 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2022」日中青年オンライン交流(アニメ・漫画)の開催について
- 令和5年3月6日
-
- 在ハイチ日本国大使館の再開について
- 日・インドネシア外相会談(日・インドネシア閣僚級戦略対話)
- ベオグラード・プリシュティナ対話(EU提案「コソボ・セルビア間の関係正常化への道に関する協定」について)(外務報道官談話)
- 山田外務副大臣のフランス領ニューカレドニア訪問(結果)
- 武井外務副大臣のカンボジア及びベトナム訪問(結果)
- 東ティモール民主共和国に対する無償資金協力「地域社会インフラ整備計画(UNDP連携)」に関する書簡の交換
- 「高等教育の資格の承認に関する世界規約」の発効
- 林外務大臣臨時会見記録 (3月6日12時30分)
- 日米交流の促進・相互理解の増進のためのプロジェクトの実施(結果)
- ソロモン諸島に対する簡易製材機の供与(無償資金協力「経済社会開発計画」)に関する書簡の交換
- ナイジェリア大統領選挙について(外務大臣談話)
- キリバス共和国、ソロモン諸島、パプアニューギニア独立国及びフィジー共和国に対する無償資金協力「太平洋島嶼国における感染症対策のためのデジタルヘルス・システム支援計画(UNICEF連携)」に関する書簡の交換
- 岸田内閣総理大臣からトゥオン・ベトナム国家主席に対する祝辞
- ロウレンソ・アンゴラ共和国大統領の訪日
- 令和5年3月3日
-
- シリア・アラブ共和国に対する無償資金協力「保健医療サービス強化計画(WHO連携)」に関する書簡の交換
- ザンダンシャタル・モンゴル国家大会議議長による岸田総理表敬
- インドに対する円借款「ムンバイ湾横断道路建設計画(第三期)」及び「ミゾラム州立高度専門がん研究センター設立計画」に関する書簡の交換
- 林外務大臣臨時会見記録 (3月3日14時17分)
- 日印外相会談
- 「中央アジア+日本」対話・第12回東京対話(「中央アジア・コーカサスとの連結性」の開催)
- 在米日系人リーダー一行の訪日
- 日加外相会談
- イエメン政府関係者による髙木外務大臣政務官表敬
- 武井外務副大臣とポーサイ・ラオス外務副大臣との昼食会
- 日・コモロ外相会談
- 日米外相会談
- 林外務大臣の第8回ライシナ対話出席(結果)
- 日・オマーン外相会談
- 日米豪印外相会合
- トルコ南東部を震源とする地震被害に対する国際緊急援助隊・建築・免震・耐震技術等専門家チームの派遣
- ヨハニス・ルーマニア大統領の訪日
- トルコ南東部を震源とする地震被害に対する国際緊急援助隊・医療チーム三次隊の派遣
- グローバルな食料安全保障への対応のための緊急無償資金協力等
- キリバス、ソロモン、バヌアツ、パラオ、フィジー及びミクロネシアに対する無償資金協力「第二次太平洋島嶼国議会能力向上支援計画(UNDP連携)」に関する書簡の交換
- モーリシャス共和国に対する海難防止能力強化のための支援(無償資金協力「経済社会開発計画」)に関する書簡の交換
- シエラレオネ共和国における保健・医療体制整備のための無償資金協力に関する書簡の交換
- ウクライナに対する無償資金協力「緊急復旧計画」に関する書簡の交換
- 第52回人権理事会ハイレベルセグメントにおける中谷総理補佐官ステートメント
- 令和5年3月2日
-
- 山田外務副大臣のフランス領ニューカレドニア訪問
- 第16回日本国際漫画賞授賞式の開催
- G20外相会合(概要)
- 第8回日・オランダ科学技術協力合同委員会
- ルトノ・インドネシア共和国外務大臣の来日
- ピーター・サンズ・グローバルファンド事務局長による武井外務副大臣への表敬
- 林外務大臣のインド訪問
- 山田外務副大臣とガヌー・モーリシャス共和国外相との会談
- イラク国民議会議員団による髙木外務大臣政務官表敬
- 日・アンゴラ投資協定交渉第7回会合
- ソランジュ・アミシア・コートジボワール共和国投資促進庁長官による髙木外務大臣政務官表敬
- アンゴラ共和国に対する無償資金協力「経済社会開発計画」(地雷除去関連機材)に関する書簡の交換
- ソロモン諸島に対する保健・医療関連機材の供与(無償資金協力「経済社会開発計画」)に関する書簡の交換
- 令和5年3月1日
-
- 武井外務副大臣とセミナリオ駐日ペルー大使との懇談
- 吉川外務大臣政務官とハルセマ・アムステルダム市長との懇談
- 小野外務報道官会見記録 (3月1日15時47分)
- 改正された在沖縄海兵隊のグアム移転に係る協定に基づく日本国政府による資金の提供等に関する書簡の交換
- 国際連合大学新学長の就任について(外務報道官談話)
- 武井外務副大臣のアジアパシフィックアライアンス(A-PAD)10周年記念フォーラム出席
- 第3次「女性・平和・安全保障に関する行動計画」案 についての意見募集
- 「東アフリカにおける平和と発展のための自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」 シンポジウムに際しての山田外務副大臣ビデオ・メッセージ
- 「グローバル・ビジネス・セミナー」の開催
- 山田外務副大臣のG20外相会合(インド)出席
- 「令和4年度Juntos!!中南米対日理解促進交流プログラム」日系社会グループ武井外務副大臣主催レセプション
- 令和5年2月28日
-
- ジュネーブ軍縮会議公式本会議のハイレベル・セグメントにおける林外務大臣による演説
- アアン・クルニア・インドネシア共和国海上保安機構長官による武井外務副大臣表敬
- 外国人の受入れと社会統合のための国際フォーラムの開催
- 林外務大臣会見記録 (2月28日13時24分)
- 第4回日・バングラデシュ外務次官級協議の開催
- ミャンマー連邦共和国に対する無償資金協力「紛争の影響を受けた地域における国内避難民及び社会的弱者のための基礎社会サービスへのアクセス改善計画(UNICEF連携)」に関する書簡の署名・交換
- ミャンマー連邦共和国に対する無償資金協力「紛争の影響を受けた国内避難民のための保護及び人道支援計画(UNHCR連携)」に関する書簡の署名・交換
- クーデターの影響を受けたミャンマー国民に対する人道支援
- チャパゲイン国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC)事務総長による武井外務副大臣表敬
- 武井外務副大臣によるマフタ・ニュージーランド外相表敬
- 開発協力大綱の改定に関する意見交換会の開催について
- アフガニスタンに対する無償資金協力「小児感染症予防計画(UNICEF連携)」及び「第二次学校における水・衛生環境改善計画(UNICEF連携)」に関する書簡の交換
- マクモニグル国際エネルギーフォーラム(IEF)事務局長と髙木外務大臣政務官とのワーキング・ランチ
- キリバス共和国における漁獲物運搬調査船の支援(無償資金協力「経済社会開発計画」)に関する書簡の交換
- ウクライナ情勢に関する外国為替及び外国貿易法に基づく措置について
- ラシャド・ブフラル駐日モロッコ大使による山田賢司外務副大臣表敬
- イエメン人道危機に関するハイレベル・プレッジング会合における林外務大臣ステートメント
- 令和5年2月27日
- 令和5年2月25日
- 令和5年2月24日
-
- 髙木外務大臣政務官の「ウクライナ避難民心のケアシンポジウム」への出席
- 林外務大臣臨時会見記録 (2月24日15時44分)
- 日オランダ外相ワーキング・ランチ
- 日・クロアチア外相会談
- ブラジル連邦共和国サンパウロ州北部沿岸部における洪水と土砂災害に対する岸田総理大臣のお見舞いメッセージの発出
- マフタ・ニュージーランド外務大臣の訪日
- コモロ連合に対する無償資金協力「経済社会開発計画」(廃棄物処理関連機材供与)に関する書簡の交換
- カンボジア王国に対する無償資金協力のための贈与の限度額の修正に関する書簡の交換
- 第13回日ハンガリー科学技術協力協議
- トルコ共和国に派遣された国際緊急援助隊・救助チーム関係者による山田外務副大臣表敬
- 外交記録公開推進委員会第32回会合の開催(結果)
- 対日理解促進交流プログラム「JENESYS2022」日中大学生オンライン交流の開催について
- 日・ジンバブエ政策協議の開催
- トルコ及びシリアにおける地震被害に対する緊急無償資金協力等