ODA(政府開発援助)
バックナンバー
(東アジア地域)
インドネシア
発行日 | 号 | タイトル |
---|---|---|
2021年2月12日 | 第436号 | 日本とインドネシアの協力による パティンバン新港の開発 |
2020年12月25日 | 第434号 | 平和で安定したインドネシアの海を目指して コロナに負けず、海上保安機関の能力向上支援を推進 |
2020年12月11日 | 第433号 | 開発コンサルタントのODAレポート(インドネシア) 地熱専門家として取り組む技術移転プロジェクトについて |
2020年1月24日 | 第414号 | 日本の支援で病室増改築 より多くの貧しい住民を受け入れ |
2017年6月28日 | 第352号 | バリでゴミ問題に挑む 沖縄企業の挑戦 |
2017年2月22日 | 第344号 | 都市問題の解決に挑む日本の推進工法 |
2016年5月11日 | 第323号 | ジャカルタMRTの整備 |
ビネカ・トゥンガル・イカ 多様性の中の統一 | ||
2014年1月8日 | 第268号 | 多様性の中の統一 インドネシア |
MPAマスタープランとジャカルタ都市高速鉄道の起工 | ||
2013年8月28日 | 第259号 | 佐藤隆太さんからのインドネシア取材の報告(ODA広報テレビ番組「佐藤隆太の地球元気!」) |
2011年10月26日 | 第215号 | インドネシア 活気溢れる東南アジアの大国 |
タンジュンプリオク火力発電所について | ||
2011年8月31日 | 第211号 | 藤原紀香さんの「テレビ番組「地球VOCE」現地レポートを体験して」 |
2009年9月9日 | 第167号 | 多様性の中の統一 インドネシア |
遠隔地ラジオ放送網拡張計画 | ||
2009年9月25日 | 特別号No.46 | ODA広報テレビ「地球サポーター」知花くららさんからのインドネシア取材の報告 |
2008年1月23日 | 第129号 | 平成19年度ODA民間モニター・インドネシア班からのご報告 |
2007年11月7日 | 第124号 | インドネシアの紹介 |
インドネシア国家警察改革支援プログラム | ||
2005年3月9日 | 第62号 | ODAがなぜ必要か(平成16年度ODA民間モニター・インドネシア班) |
2005年2月8日 | 特別号No.8 | インドネシア・スマトラ島沖巨大地震の緊急医療報告 |
2005年1月19日 | 第59号 | 「grapyak(グラッピヤッ)”気さくな”」心 |
2004年11月24日 | 第55号 | 「百聞は一見にしかず」(平成16年度ODA民間モニター・インドネシア班) |
2004年4月9日 | 第40号 | 心と心でコミュニケーション(会話)する |
2002年7月29日 | 第2号 | 援助の現場から 在インドネシア日本大使館 |
2015年3月25日以前のODAメールマガジンは、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project : WARP)ページからご覧いただけます。 閲覧はこちら。
カンボジア
発行日 | 号 | タイトル |
---|---|---|
2021年10月22日 | 第445号 | カンボジアの法制度整備支援に関する、3つの「なぜ」 |
2019年12月13日 | 第411号 | カンボジアの小中学校で「環境を教える」教員の育成を支援 環境教育に貢献する日本のNGO |
2019年11月8日 | 第409号 | カンボジア和平から経済成長への息の長い協力 現地の技術者と共に課題に取り組む |
2019年3月27日 | 第394号 | カンボジアで活躍する日本の税関監視艇 |
2017年9月13日 | 第357号 | 南部経済回廊における我が国の連結性の強化にむけた取組 |
2017年3月22日 | 第346号 | カンボジア王国における水道国際協力 |
2016年9月28日 | 第332号 | 近年のカンボジア情勢及び諸課題(「保健医療」分野の取組) |
カンボジアの水泳選手を指導する青年海外協力隊員 | ||
2015年2月13日 | 第294号 | 最近のカンボジア事情 |
カンボジアと青年海外協力隊、50年の歴史 | ||
2013年1月9日 | 第244号 | 着実な発展を続けるカンボジア |
カンボジアへの日系企業の投資と両国政府の取り組み | ||
2011年6月29日 | 第207号 | 無償資金協力:安全な飲み水 |
2009年12月9日 | 第173号 | カンボジアの首都・プノンペン |
ODAの現場から:発展するシハヌークビル港 | ||
2009年2月18日 | 特別号No.44 | ODA広報テレビ「地球サポーター」知花くららさんからのカンボジア取材の報告 |
2008年3月5日 | 第132号 | 発展の道を歩み始めたカンボジア |
平成19年度ODA民間モニター・カンボジア班からのご報告 | ||
2006年4月5日 | 第88号 | カンボジアの紹介 |
ODA最前線実況中継「ボランティア二人で新たな風を!」 | ||
2005年6月22日 | 第69号 | カンボジアにおける合気道活動状況 |
2005年1月5日 | 第58号 | ODAを実施する人間同士の信頼(平成16年度ODA民間モニター・カンボジア班) |
2004年10月6日 | 第52回 | ODAに対する感想(平成16年ODA民間モニター・カンボジア班) |
2004年1月15日 | 第34号 | 日本とカンボジアの「心と心の関係」 着実な発展への支援に向けて |
2002年11月14日 | 第7号 | カンボジアの柔道 |
2015年3月25日以前のODAメールマガジンは、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project : WARP)ページからご覧いただけます。 閲覧はこちら。
シンガポール
タイ
発行日 | 号 | タイトル |
---|---|---|
2020年6月26日 | 第422号 | 草の根ODAで、タイの人々に直接届ける医療支援 |
2020年2月18日 | 第415号 | タイ北部の教室不足を解消 |
2017年7月12日 | 第353号 | 日・タイ修好130周年 |
2016年2月10日 | 第317号 | 中所得国となったタイ |
官民連携による障害者の自立支援プロジェクト | ||
2013年9月11日 | 第260号 | 官民連携によるタイ側から実施したミャンマー人難民支援プロジェクト |
日タイの協力でデング熱の治療法を開発 | ||
2012年2月22日 | 第223号 | タイ洪水被害・復興支援 |
国際緊急援助隊(排水ポンプ車隊)の活動を終えて | ||
2010年8月25日 | 第190号 | タイの少子高齢化 |
タイの温室効果ガス削減を目指した組織能力強化への支援 | ||
2009年4月17日 | 特別号No.45 | ODA広報テレビ「地球サポーター」知花くららさんからのタイ取材の報告 |
2008年5月14日 | 第136号 | スコールと渋滞 |
タイ産業村を訪問 | ||
2007年4月11日 | 第112号 | タイにおける日本のODA |
微笑みの途上国(?) | ||
2005年11月9日 | 第78号 | タイ王国におけるODA政策について |
タイに根付いた日本の犯罪捜査 | ||
2005年2月8日 | 特別号No.8 | タイ津波災害国際緊急援助隊専門家チーム(消防関係) 専門家チーム長として参加して |
2005年1月21日 | 特別号No.6 | タイ津波災害国際緊急援助隊救助チーム 陸・海・空の機動力を活かした支援活動 |
タイ国・津波災害にタイする国際緊急援助隊医療チーム 団長として参加して | ||
2004年2月26日 | 第37号 | 山地少数民族モン族の生活向上に資する水供給設備およびモンコミュニティー開発センターの建設 |
2003年12月27日 | 第10号 | 平成15年度ODA民間モニター報告 |
2002年12月12日 | 第9号 | 山岳民族の自立発展に向けて |
2015年3月25日以前のODAメールマガジンは、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project : WARP)ページからご覧いただけます。 閲覧はこちら。
中国
発行日 | 号 | タイトル |
---|---|---|
2011年8月31日 | 第211号 | 東日本大震災後、草の根・人間安全保障無償資金協力(「草の根無償」)の現場から寄せられたメッセージ 中国より |
2008年12月10日 | 第149号 | 求められる地震国日本の経験 |
みんなで達成!日本遠征! | ||
2008年2月20日 | 第131号 | 平成19年度ODA民間モニター・中国班からのご報告 |
2007年10月19日 | 特別号No.42 | ODA広報テレビ番組「関口知宏の地球サポーター」単行本と中国編絵日記のご紹介 |
2007年9月20日 | 第121号 | 中国に対する円借款、中国関係者真剣に対応 |
みんなの心が一つになった。標高3000メートルの小学校で運動会! | ||
2007年3月7日 | 第110号 | 平成18年度ODA民間モニター・中国班からのご報告 |
2005年12月21日 | 第81号 | 平成17年度ODA民間モニター・中国班からのご報告 |
2005年12月7日 | 第80号 | 平成17年度ODA民間モニター・中国班からのご報告 |
2004年12月22日 | 第57号 | 13億の人民へのODA(平成16年度ODA民間モニター・中国班) |
日中環境協力の現場から「二度目の挑戦PART II」 | ||
2004年9月24日 | 第51号 | 日中関係について深く考える(平成16年ODA民間モニター・中国班) |
2004年2月12日 | 第36号 | 日中環境協力の現場から 「二度目の挑戦」 |
2002年11月28日 | 第8号 | 人の輪が支える草の根無償資金協力 中国陝西省丹鳳県からの報告 |
2015年3月25日以前のODAメールマガジンは、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project : WARP)ページからご覧いただけます。 閲覧はこちら。
東ティモール
発行日 | 号 | タイトル |
---|---|---|
2020年5月22日 | 第420号 | 誰一人取り残さない 東ティモールの僻地で地域住民を守る母と子の保健サービス |
2017年11月8日 | 第361号 | 東ティモールと日本の支援 |
2015年6月10日 | 第302号 | 紛争復興から経済社会開発へ 世代交代が進む東ティモールの今後 |
東ティモールの人々に安全な水道水を供給するために | ||
2013年2月13日 | 第246号 | 復興から本格的な国づくりへ 21世紀最初の独立国、東ティモール |
東ティモールにおける平和の定着と国政選挙支援 | ||
2011年8月31日 | 第211号 | 藤原紀香さんの「テレビ番組「地球VOCE」現地レポートを体験して」 |
東ティモールにおける橋梁建設について(平成20年度無償資金協力「モラ橋梁建設計画」) | ||
2009年3月11日 | 第155号 | 経協担当館員による任国紹介 |
我が国ODAの現場から | ||
2005年9月7日 | 第74号 | 21世紀最初の独立国「東ティモール」の挑戦 紛争後の国造りにおける開発援助 |
2005年2月23日 | 第61号 | 東ティモールへプロジェクト形成調査(JANARD(農業・農村開発NGO協議会)) |
2004年12月8日 | 第56号 | 自分達で行う国づくり(平成16年度ODA民間モニター・東ティモール班) |
2004年9月8日 | 第50号 | 紛争から復興へ・東ティモールを視察して(平成16年度民間モニター・東ティモール班) |
2003年4月11日 | 第16号 | 東ティモール便り 国造りの現場から 第8話「ベストを尽くせ」 |
2003年1月17日 | 第11号 | 東ティモール便り 国造りの現場から 第7話「紅炎の燃える果て」 |
2002年9月24日 | 第4号 | 天の恵と人の汗 |
2015年3月25日以前のODAメールマガジンは、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project : WARP)ページからご覧いただけます。 閲覧はこちら。
フィリピン
発行日 | 号 | タイトル |
---|---|---|
2020年7月10日 | 第423号 | フィリピンに笑顔の種をまく、ODA草の根無償資金協力 |
2017年5月10日 | 第349号 | フィリピン野菜生産販売技術改善プロジェクト |
2015年12月9日 | 第314号 | 地球の南から見た日本の存在感 |
走り出します!日本の鉄道技術フィリピンへ 通勤鉄道編(南北通勤鉄道計画(マロロス-ツツバン)) | ||
2013年5月22日 | 第253号 | 「離陸」するフィリピン経済:フィリピンの持続的発展に向けて |
フィリピンにおける日本の緊急援助 | ||
2011年9月28日 | 第213号 | ミンダナオ紛争:ミンダナオの平和と安定に向けた日本政府の支援 |
被災経験をこえて 防災に取り組むフィリピン | ||
2010年7月21日 | 第188号 | ミンダナオ紛争:国際監視団への日本人専門家の派遣 |
ミンダナオ島ダバオ地域の産業開発支援 | ||
2010年2月12日 | 特別号No.47 | ODA広報テレビ「地球サポーター」知花くららさんからのフィリピン取材の報告 |
2009年2月12日 | 第153号 | 平成20年度ODA民間モニター・フィリピン班からのご報告 |
2007年2月7日 | 第108号 | 平成18年度ODA民間モニター・フィリピン班からのご報告 |
2006年9月6日 | 第98号 | フィリピンの教育事情を覗いて |
ミッション:制約要因を解決する | ||
2006年2月22日 | 第85号 | フィリピンのNGO |
避難民再定住地域におけるトラウマ対策 | ||
2005年5月11日 | 第66号 | 隠れがちな草の根無償資金協力(平成16年度ODA民間モニター・フィリピン班) |
2005年2月9日 | 第60号 | フィリピンの自立を促す効果的なODA(平成16年度ODA民間モニター・フィリピン班) |
2005年1月5日 | 第58号 | フィリピンにおける「麻疹抑制計画」について |
2004年11月11日 | 第54号 | 「教育」と「環境」(平成16年度ODA民間モニター・フィリピン班) |
2004年3月26日 | 第39号 | ゴミ山から臨む明るいアジア アジア開発銀行と日本の協力 |
2002年12月12日 | 第9号 | 小島に届いたコンピュータ |
2015年3月25日以前のODAメールマガジンは、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project : WARP)ページからご覧いただけます。 閲覧はこちら。
ベトナム
発行日 | 号 | タイトル |
---|---|---|
2022年11月25日 | 第458号 | 衛星の開発協力で開発途上国の災害対策支援を |
2021年2月12日 | 第436号 | 日本とベトナムの協力の象徴 ホーチミン市都市鉄道1号線について |
2021年1月22日 | 第435号 | 日本の点字技術が途上国の視覚障害者の未来を変える ベトナム盲人協会にICT教育センターを開設 |
2020年12月25日 | 第434号 | 「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」の実現に向けた取組 ベトナムの海上保安能力向上支援について |
2020年2月28日 | 第416号 | 新潟の「はかり」技術が、ベトナムの過積載問題に貢献 海外で本当に役立つ技術とは? |
2019年5月24日 | 第398号 | ベトナムから海にゴミを出さない! 廃棄物管理能力の向上を日本が技術協力でサポート |
2018年2月22日 | 第368号 | 昇龍(タンロン)の国ベトナムの成長を支える日本の質高インフラ |
2016年6月22日 | 第326号 | 広範な戦略的パートナーシップの深化へ |
防御の港から世界に開く港へ、ラックフェン国際港建設事業 | ||
2013年11月13日 | 第264号 | 日本とベトナム、友好の年 |
列車が紡ぐ日本とベトナムの「絆」 | ||
2012年1月11日 | 第220号 | 「昇龍」となれるか!? ベトナムの正念場 |
ベトナム法整備の現場から | ||
2009年6月10日 | 第161号 | ベトナムにおける草の根無償 |
バイクの国ベトナム | ||
2007年2月7日 | 第108号 | ベトナムの紹介 |
ベトナムにおける草の根支援 | ||
2006年1月25日 | 第83号 | 平成17年度ODA民間モニター・ベトナム班からのご報告 |
2006年1月11日 | 第82号 | 平成17年度ODA民間モニター・ベトナム班からのご報告 |
2005年8月10日 | 第72号 | 援助効果向上 |
2004年2月12日 | 第36号 | ベトナムで生まれた双子 |
2002年11月28日 | 第8号 | 国道5号線改善計画(有償資金協力案件) |
2015年3月25日以前のODAメールマガジンは、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project : WARP)ページからご覧いただけます。 閲覧はこちら。
マレーシア
発行日 | 号 | タイトル |
---|---|---|
2018年11月14日 | 第385号 | マレーシアの川をきれいにする日本の技術 |
2012年12月26日 | 第243号 | 先進国入りを目指す多民族国家マレーシア |
新たなODAスキームの活用 地すべり・洪水共同研究 | ||
2009年1月14日 | 第151号 | 先進国入りを目指して |
国民の10人に1人が利用する下水処理施設の整備 | ||
2004年5月26日 | 第43号 | 日本への留学を夢見るマレーシアの若者達と日本人教師の姿 |
2003年4月25日 | 第17号 | マレーシア・マルチメディア・ネットワーク教育プロジェクト |
マレーシアの木材事情 |
2015年3月25日以前のODAメールマガジンは、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project : WARP)ページからご覧いただけます。 閲覧はこちら。
ミャンマー
発行日 | 号 | タイトル |
---|---|---|
2020年2月28日 | 第416号 | SDGs×パートナーシップ SDGs達成に向けて使命感を持って臨む開発コンサルタント業界 |
2019年10月25日 | 第408号 | ミャンマー未電化地域に電力を! ODAを陰で支える日本人コンサルタントの仕事 |
2019年5月10日 | 第397号 | 開発コンサルタントに聞く、現場のストーリー(インタビュー) |
2018年12月12日 | 第387号 | 現地から見た日本のミャンマー教育への貢献 |
2017年4月12日 | 第347号 | 日・ミャンマー友好関係の象徴『バルーチャン第二水力発電所』 |
2016年11月9日 | 第337号 | シャン州北部地域における麻薬撲滅に向けた農村開発プロジェクト |
2015年10月21日 | 第311号 | ミャンマー初の経済特区、始動 |
速やかな援助の実施で、「災害に強いミャンマー」造りを支援 | ||
2014年5月14日 | 第276号 | 対ミャンマー経済協力 改革の「果実」を実感してもらうために |
東南アジア競技大会:日本人コーチの指導でミャンマー人選手が金メダル12個獲得 | ||
2012年4月27日 | 第227号 | プロジェクト活動の紹介(JICA技術協力プロジェクト) ミャンマー国小規模養殖普及による住民の生計向上事業 |
2004年7月21日 | 第47号 | ミャンマー、ハンセン病の制圧に対する取り組みと今後の課題 |
2015年3月25日以前のODAメールマガジンは、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project : WARP)ページからご覧いただけます。 閲覧はこちら。
モンゴル
発行日 | 号 | タイトル |
---|---|---|
2019年3月13日 | 第393号 | モンゴルにおける保健医療の取組 |
2017年3月22日 | 第346号 | モンゴルの子どもたちを支援 教育プロジェクト |
2014年8月27日 | 第283号 | 急激な経済発展の恩恵と弊害(モンゴルの中にある対極) |
ウランバートル市の都市問題 | ||
2012年5月23日 | 第229号 | 経済成長が急速に進むモンゴル ODAの果たした役割 |
モンゴルの草の根無償 400案件を達成! | ||
2010年12月22日 | 第198号 | 一村一品プロジェクト視察に参加して |
モンゴル・バガノールの病院に医療機器を | ||
2009年10月21日 | 第170号 | 経済協力プレスツアーに参加して |
青年海外協力隊(幼児教育)の活動 | ||
2008年2月6日 | 第130号 | ”ニンジャ”に対する人間の安全保障プロジェクト |
観光促進に結びつく「地元学」推進 | ||
2007年8月8日 | 第119号 | モンゴル国の紹介 |
草の根の立場から、”モンゴル経済支援についての日本の協力”について | ||
2007年3月22日 | 第111号 | 平成18年度ODA民間モニター・モンゴル班からのご報告 |
2006年10月20日 | 特別号No.36 | ODA広報テレビ番組「関口知宏の地球サポーター」関口知宏さんによるモンゴル取材のご報告 地球サポーターの「絵日記」より抜粋 |
2006年8月9日 | 第96号 | 大モンゴル建国800年 草原の国モンゴル |
日本とモンゴルの架け橋 | ||
2005年4月20日 | 第65号 | モンゴル草の根無償資金協力 清水参事官の教育分野功労者表彰 |
2004年6月23日 | 第45号 | モンゴルでの素敵な出会いにありがとう! |
2003年1月30日 | 第12号 | モンゴルにおける障害児療育事情 |
2015年3月25日以前のODAメールマガジンは、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project : WARP)ページからご覧いただけます。 閲覧はこちら。
ラオス
発行日 | 号 | タイトル |
---|---|---|
2023年8月28日 | 第468号 | 不発弾のないラオスを目指してオールジャパンで取り組む支援 |
2019年5月24日 | 第398号 | ラオスの玄関口、ワッタイ国際空港設備の拡張・新設を支援 |
2017年2月8日 | 第343号 | ラオスにおけるUXO除去の機械化支援 |
2015年4月8日 | 第298号 | 懐かしい国ラオス |
ラオスの首都ビエンチャンでの総合的な都市開発計画に基づくわが国の支援と歴史的地区保全へ向けての活動 | ||
2013年9月11日 | 第260号 | 不発弾(UXO)処理への支援(ラオス) |
2011年12月7日 | 第218号 | ラオスの11月は行事が目白押し |
Lao-Japan Budou Centerの活動 | ||
2011年9月14日 | 第212号 | ラオス便り 不便な生活でも明るく暮らすラオスの人々 |
人々の未来に明るい灯火(電気)を照らすために ラオス電力分野の協力 | ||
2011年2月9日 | 第201号 | ラオスの人々と我が国ODA |
お母さんと子どもの笑顔のために ラオス保健分野の協力 | ||
2007年12月6日 | 第126号 | ラオスの人々と日本の援助 |
看護サービスの向上に向けて | ||
2006年5月10日 | 第90号 | ラオス人に学ぶ |
キッズ・スマイル 子どものための保健サービス強化プロジェクト | ||
2006年4月19日 | 第89号 | ODA広報テレビ番組「関口知宏の地球サポーター」関口知宏さんによるラオス取材のご報告 地球サポーターの「絵日記」より抜粋 |
2005年2月9日 | 第60号 | ラオス開発のカギを握るコミュニティー |
2004年1月30日 | 第35号 | ラオスは変わる |
2002年10月15日 | 第5号 | 在日大使館の叙勲式 |
2015年3月25日以前のODAメールマガジンは、国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(Web Archiving Project : WARP)ページからご覧いただけます。 閲覧はこちら。