ODA(政府開発援助)
我が国の債務救済措置(公的債務免除額)(概算値)
令和6年11月7日
(単位:億円)
年度 | 対象国 | 免除額 | E/N(N/V)交換日 | ||
---|---|---|---|---|---|
総計 | ODA債権 | 非ODA債権 | |||
平成15年度 (7か国) |
ボリビア | 533.79 | 533.79 | 0.00 | 2004年2月17日 |
ベナン | 37.69 | 37.69 | 0.00 | 2004年2月24日 | |
モーリタニア | 79.56 | 79.56 | 0.00 | 2004年3月1日 | |
タンザニア | 121.07 | 121.07 | 0.00 | 2004年3月2日 | |
マリ | 78.34 | 78.34 | 0.00 | 2004年3月12日 | |
ウガンダ | 62.47 | 62.47 | 0.00 | 2004年3月15日 | |
バングラデシュ | 174.80 | 174.80 | 0.00 | 2004年3月21日 | |
計 | 1,087.72 | 1,087.72 | 0.00 | ||
平成16年度 (17か国) |
コンゴ民主共和国 | 60.25 | 0.00 | 60.25 | 2004年4月15日 |
ニカラグア | 129.11 | 129.11 | 0.00 | 2004年7月23日 | |
マラウイ | 32.71 | 32.71 | 0.00 | 2004年9月2日 | |
バングラデシュ | 168.24 | 168.24 | 0.00 | 2004年9月8日 | |
イエメン | 19.00 | 19.00 | 0.00 | 2004年9月15日 | |
トーゴ | 2.83 | 2.83 | 0.00 | 2004年9月15日 | |
ネパール | 37.07 | 37.07 | 0.00 | 2004年10月12日 | |
ニジェール | 25.34 | 25.34 | 0.00 | 2004年10月21日 | |
ギニア | 11.24 | 11.24 | 0.00 | 2004年10月28日 | |
セネガル | 98.04 | 98.04 | 0.00 | 2004年11月17日 | |
ガーナ | 1,046.78 | 1,046.78 | 0.00 | 2004年12月15日 | |
シエラレオネ | 2.32 | 2.32 | 0.00 | 2004年12月22日 | |
ルワンダ | 1.68 | 1.68 | 0.00 | 2005年1月14日 | |
ザンビア | 52.70 | 52.70 | 0.00 | 2005年1月18日 | |
ブルンジ | 1.83 | 1.83 | 0.00 | 2005年2月15日 | |
ボツワナ | 5.71 | 5.71 | 0.00 | 2005年3月11日 | |
ラオス | 4.44 | 4.44 | 0.00 | 2005年3月28日 | |
計 | 1,699.29 | 1,639.04 | 60.25 | ||
平成17年度 (18か国) |
マダガスカル | 174.90 | 174.90 | 0.00 | 2005年4月1日 |
セルビア・モンテネグロ | 160.22 | 0.00 | 160.22 | 2005年5月11日 | |
トーゴ | 1.39 | 1.39 | 0.00 | 2005年9月26日 | |
マラウイ | 16.93 | 16.93 | 0.00 | 2005年9月29日 | |
イエメン | 9.20 | 9.20 | 0.00 | 2005年10月4日 | |
ギニア | 5.54 | 5.54 | 0.00 | 2005年10月4日 | |
イラク | 5,394.91 | 504.86 | 4,890.04 | 2005年11月24日 | |
ホンジュラス | 465.00 | 417.62 | 47.38 | 2005年11月25日 | |
ボツワナ | 2.77 | 2.77 | 0.00 | 2005年11月30日 | |
ネパール | 18.18 | 18.18 | 0.00 | 2005年12月13日 | |
ブルンジ | 0.90 | 0.90 | 0.00 | 2005年12月14日 | |
シエラレオネ | 1.11 | 1.11 | 0.00 | 2005年12月15日 | |
ザンビア | 740.10 | 740.10 | 0.00 | 2005年12月21日 | |
ラオス | 1.00 | 1.00 | 0.00 | 2006年1月18日 | |
ルワンダ | 14.55 | 14.55 | 0.00 | 2006年1月25日 | |
ナイジェリア | 2,439.20 | 198.60 | 2,240.60 | 2006年2月13日 | |
ボリビア | 73.89 | 0.00 | 73.89 | 2006年2月17日 | |
バングラデシュ | 163.20 | 163.20 | 0.00 | 2006年2月22日 | |
計 | 9,682.99 | 2,270.85 | 7,412.13 | ||
平成18年度 (19か国) |
ブルンジ | 0.89 | 0.89 | 0.00 | 2006年6月29日 |
エチオピア | 16.66 | 0.00 | 16.66 | 2006年7月21日 | |
ギニア | 5.48 | 5.48 | 0.00 | 2006年8月7日 | |
ネパール | 16.50 | 16.50 | 0.00 | 2006年8月15日 | |
イエメン | 9.00 | 9.00 | 0.00 | 2006年8月26日 | |
ボツワナ | 2.72 | 2.72 | 0.00 | 2006年8月31日 | |
ラオス | 0.50 | 0.50 | 0.00 | 2006年9月4日 | |
トーゴ | 1.38 | 1.38 | 0.00 | 2006年9月15日 | |
ホンジュラス | 116.01 | 0.00 | 116.01 | 2006年10月6日 | |
バングラデシュ | 155.12 | 155.12 | 0.00 | 2006年10月12日 | |
カメルーン | 100.11 | 100.11 | 0.00 | 2006年10月26日 | |
モザンビーク | 70.89 | 0.00 | 70.89 | 2006年10月31日 | |
ガイアナ | 0.66 | 0.00 | 0.66 | 2006年11月10日 | |
ガーナ | 2.74 | 0.00 | 2.74 | 2006年11月28日 | |
タンザニア | 636.78 | 0.00 | 636.78 | 2007年1月30日 | |
ザンビア | 70.55 | 0.00 | 70.55 | 2007年2月21日 | |
マダガスカル | 88.14 | 0.00 | 88.14 | 2007年3月1日 | |
中央アフリカ | 1.37 | 1.37 | 0.00 | 2007年3月1日 | |
マラウイ | 227.79 | 215.16 | 12.64 | 2007年3月28日 | |
計 | 1,523.29 | 508.23 | 1,015.07 | ||
平成19年度 (9か国) |
ブルンジ | 0.88 | 0.88 | 0.00 | 2007年6月28日 |
イエメン | 7.87 | 7.87 | 0.00 | 2007年7月3日 | |
ネパール | 16.31 | 16.31 | 0.00 | 2007年7月5日 | |
トーゴ | 1.36 | 1.36 | 0.00 | 2007年7月18日 | |
バングラデシュ | 144.38 | 144.38 | 0.00 | 2007年7月24日 | |
ボツワナ | 2.67 | 2.67 | 0.00 | 2007年7月30日 | |
シエラレオネ | 38.69 | 38.69 | 0.00 | 2007年8月1日 | |
ギニア | 5.43 | 5.43 | 0.00 | 2007年8月24日 | |
中央アフリカ | 0.33 | 0.33 | 0.00 | 2008年3月11日 | |
計 | 217.92 | 217.92 | 0.00 | ||
平成20年度 (8か国) |
ネパール | 116.91 | 116.91 | 0.00 | 2008年8月7日 |
バングラデシュ | 738.62 | 738.62 | 0.00 | 2008年8月26日 | |
イエメン | 18.49 | 18.49 | 0.00 | 2008年8月30日 | |
ボツワナ | 20.59 | 20.59 | 0.00 | 2008年9月4日 | |
イラク | 1,962.50 | 183.93 | 1,778.57 | 2005年11月24日 | |
ブルンジ | 0.87 | 0.87 | 0.00 | 2008年11月10日 | |
中央アフリカ | 0.33 | 0.33 | 0.00 | 2008年11月12日 | |
トーゴ | 1.35 | 1.35 | 0.00 | 2009年11月20日 | |
計 | 2,859.66 | 1,081.09 | 1,778.57 | ||
平成21年度 (5か国) |
スーダン | 27.91 | 27.91 | 0.00 | 2009年7月13日 |
ブルンジ | 33.90 | 33.90 | 0.00 | 2009年9月7日 | |
トーゴ | 1.33 | 1.33 | 0.00 | 2009年10月27日 | |
アンゴラ | 7.76 | 0.00 | 7.76 | 2008年1月16日 | |
中央アフリカ | 5.39 | 5.39 | 0.00 | 2010年3月5日 | |
計 | 76.29 | 68.53 | 7.76 | ||
平成22年度 (2か国) |
セーシェル | 4.52 | 0.00 | 4.52 | 2010年11月23日 |
リベリア | 159.71 | 159.71 | 0.00 | 2011年3月8日 | |
計 | 164.23 | 159.71 | 4.52 | ||
平成23年度 (2か国) |
トーゴ | 96.31 | 96.31 | 0.00 | 2011年6月9日 |
コンゴ民主共和国 | 899.43 | 860.36 | 39.07 | 2011年6月24日 | |
計 | 995.74 | 956.67 | 39.07 | ||
平成24年度 (2か国) |
スーダン | 3.75 | 3.75 | 0.00 | 2012年7月8日 |
ミャンマー | 1,149.27 | 1,149.27 | 0.00 | 2013年1月15日 | |
計 | 1,153.02 | 1,153.02 | 0.00 | ||
平成25年度 (3か国) |
コートジボワール | 205.41 | 205.41 | 0.00 | 2013年4月21日 |
ミャンマー | 1,761.46 | 1,761.46 | 0.00 | 2013年5月26日 | |
ミャンマー | 125.03 | 125.03 | 0.00 | 2013年5月26日 | |
ギニア | 99.73 | 55.3 | 44.43 | 2013年9月20日 | |
計 | 2,191.63 | 2,147.20 | 44.43 | ||
平成28年度 (1か国) |
キューバ | 1,196.51 | 0.00 | 1,196.51 | 2016年9月19日 |
計 | 1,196.51 | 0.00 | 1,196.51 | ||
令和6年度 (1か国) |
ソマリア | 147.60 | 147.60 | 0.00 | 2024年11月7日 |
計 | 147.60 | 147.60 | 0.00 | ||
総計 | 22,995.89 | 11,437.58 | 11,558.31 |
- (注1)本表記載の対象となる公的債権は国際協力機構(JICA)、国際協力銀行(JBIC)の保有債権及び付保商業債権。
- (注2)額は四捨五入したもの。
- (注3)各債務救済措置の詳細については国名からリンクされているページに記載。ただし、リンク先のページにはE/N上の免除予定額が記載されているため、実際に免除した額を記載している本表の値と異なる場合がある。
- (注4)債務免除額は既に免除した実額を記載しており、日付はE/N締結日で記載。ただし、毎年実施することになっているTDB決議に基づく債務免除については、免除額及び日付を口上書(N/V)上の免除額及び日付を記載(E/Nの内容はリンク先を参照。)。また、2016年9月にE/Nを締結したキューバに対する債務免除については、免除予定額を記載している。
- (注)債務救済の主な枠組み
- TDB決議:1978年UNCTAD・貿易開発理事会(TDB)決議に基づき、同決議の対象国に対して保有する円借款債権について、毎年度ごとの弁済期日到来分を放棄。債務救済に際しては、E/Nに基づき、毎年度N/Vの交換をもってその年度に弁済期日が到来する債権を放棄する手法を採用。
- 拡大HIPCイニシアティブ:1999年ケルン・サミット及び2000年九州・沖縄サミットにおける国際的な合意に基づき、重債務貧困国(HIPC)のうち、経済・社会改革等への取組が一定の段階に達した国に対して、包括的な債務削減を実施。
- (注5)本表記載の債務救済措置に加えて、アフリカの重債務貧困国5か国の政府に対して有していた米穀の売渡し債権について、2013年5月に、「外国政府に対して有する米穀の売渡しに係る債権の免除に関する特別措置法」(平成25年法律第14号)第2条の規定に基づき、債権免除手続を実施(マダガスカル(債権免除日:同年5月24日):179.0億円、マリ(債権免除日:同年5月20日):5.1億円、モザンビーク(債権免除日:同年5月21日):79.1億円、シエラレオネ(債権免除日:同年5月24日):101.0億円及びタンザニア(債権免除日:同年5月21日):208.8億円)。