談話(平成31年/令和元年)
- パプア・ニューギニア・ブーゲンビル住民投票の実施について(外務報道官談話)(令和元年12月12日)
- WTO上級委員会の機能停止とWTO改革について(外務大臣談話)(令和元年12月11日)
- 2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けたオリンピック休戦決議の採択について(外務大臣談話)(令和元年12月10日)
- 中村哲医師ら6名が犠牲となったアフガニスタンでの銃撃テロ事件について(外務大臣談話)(令和元年12月5日)
- 日米貿易協定及び日米デジタル貿易協定の締結の国会における承認(外務大臣談話)(令和元年12月4日)
- 国連薬物・犯罪事務所(UNODC)の次期事務局長任命の発表について(外務報道官談話)(令和元年11月22日)
- スリランカ大統領選挙について(外務大臣談話)(令和元年11月19日)
- 最近のガザ情勢について(外務報道官談話)(令和元年11月13日)
- ボリビア情勢について(外務報道官談話)(令和元年11月12日)
- イラン核合意に関するイランの発表について(外務報道官談話)(令和元年11月12日)
- インド・パキスタン間におけるカルタールプール回廊開通式典の実施(外務報道官談話)(令和元年11月12日)
- イラクにおいて継続する大規模デモについて(外務報道官談話)(令和元年11月9日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(令和元年11月8日)
- 我が国核兵器廃絶決議案の国連総会第一委員会における採択について(外務大臣談話)(令和元年11月2日)
- シリア憲法委員会の活動開始について(外務報道官談話)(令和元年10月31日)
- グロッシー在ウィーン・アルゼンチン大使の国際原子力機関(IAEA)事務局長選出について(外務大臣談話)(令和元年10月31日)
- モザンビーク共和国総選挙及びニュシ・モザンビーク共和国大統領の再選について(外務報道官談話)(令和元年10月30日)
- 緒方貞子国際協力機構(JICA)元理事長の逝去(外務大臣談話)(令和元年10月29日)
- アビィ・エチオピア首相のノーベル平和賞の受賞について(外務大臣談話)(令和元年10月11日)
- カメルーン情勢(北西州及び南西州の状況に関する国民対話の開催並びに政治犯の釈放)について(外務報道官談話)(令和元年10月11日)
- トルコによるシリア北東部への軍事作戦開始について(外務大臣談話)(令和元年10月10日)
- アフガニスタン大統領選挙の実施について(外務報道官談話)(令和元年10月1日)
- シリア憲法委員会設立に向けた合意に関する国連事務総長発表について(外務報道官談話)(令和元年9月24日)
- ホーシー派によるサウジアラビア東部石油施設に対するテロ攻撃について(外務大臣談話)(令和元年9月15日)
- スーダンにおける新内閣発足について(外務報道官談話)(令和元年9月6日)
- 大韓民国による日韓秘密軍事情報保護協定の終了の決定について(外務大臣談話)(令和元年8月22日)
- 日中韓協力事務局長の就任について(外務報道官談話)(令和元年8月21日)
- スーダンにおける「政治合意」及び「憲法宣言」への署名について(外務報道官談話)(令和元年8月19日)
- アフガニスタンにおけるテロ事件について(外務報道官談話)(令和元年8月19日)
- リビア情勢について(外務報道官談話)(令和元年8月13日)
- カイロ中心部におけるテロ事件について(外務報道官談話)(令和元年8月6日)
- メドヴェージェフ・ロシア首相の択捉島訪問(外務大臣談話)(令和元年8月2日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(令和元年8月1日)
- シリア北西部情勢について(外務報道官談話)(令和元年7月29日)
- イスラエル当局によるパレスチナ人の建物の取り壊しについて(外務報道官談話)(令和元年7月25日)
- ウクライナ最高会議選挙について(外務報道官談話)(令和元年7月24日)
- ジョンソン前外相の英国保守党党首(次期首相)選出に対する安倍総理大臣からの祝意の伝達(令和元年7月23日)
- 天野国際原子力機関(IAEA)事務局長の逝去(外務大臣談話)(令和元年7月22日)
- 大韓民国による日韓請求権協定に基づく仲裁に応じる義務の不履行について(外務大臣談話)(令和元年7月19日)
- イラク・クルディスタン地域のエルビルにおける襲撃事件について(外務報道官談話)(令和元年7月18日)
- タイ王国における新政権発足について(外務報道官談話)(令和元年7月16日)
- スーダンにおける暫定的な統治機構の設立に向けた合意について(外務報道官談話)(令和元年7月9日)
- イラン核合意に関するイランの発表について(外務報道官談話)(令和元年7月8日)
- 「百舌鳥・古市古墳群」のユネスコ世界遺産一覧表への記載決定について(外務大臣談話)(令和元年7月6日)
- ホーシー派によるサウジアラビアの空港に対するテロ攻撃について(外務報道官談話)(令和元年7月4日)
- モーリタニア・イスラム共和国大統領選挙について(外務報道官談話)(令和元年7月4日)
- ホーシー派によるサウジアラビアの空港に対するテロ攻撃について (外務報道官談話)(令和元年6月25日)
- エチオピアにおける襲撃事案について (外務報道官談話)(令和元年6月25日)
- ホルムズ海峡付近において我が国の海運会社が運航する船舶が攻撃を受けた事案について(外務報道官談話)(令和元年6月14日)
- ホーシー派によるサウジアラビアの空港に対するテロ攻撃について(外務報道官談話)(令和元年6月13日)
- マリ中部・モプチ州ソバム・ダ村における襲撃事件について(外務報道官談話)(令和元年6月12日)
- スーダンにおける政治・治安情勢の悪化について(外務報道官談話)(令和元年6月7日)
- アフリカ大陸自由貿易圏設立協定の発効について(外務報道官談話)(令和元年5月31日)
- マラウイ総選挙について(外務報道官談話)(令和元年5月29日)
- ホーシー派によるサウジアラビア原油施設に対するドローン攻撃について(外務報道官談話)(令和元年5月16日)
- 南アフリカ共和国における総選挙について(外務報道官談話)(令和元年5月13日)
- ヘルムズ・バートン法第3章の全面適用について(外務報道官談話)(令和元年5月9日)
- ロシア・モスクワのシェレメチェヴォ空港における民間航空機の炎上事故を受けた安倍総理大臣のお見舞いメッセージの発出(令和元年5月7日)
- ミャンマーにおけるロイター記者の恩赦について(外務報道官談話)(令和元年5月7日)
- ガザ地区からのロケット弾発射について(外務報道官談話)(令和元年5月7日)
- ウクライナ大統領選挙について(外務報道官談話)(平成31年4月22日)
- スーダン情勢(バシール大統領の身柄拘束と暫定軍事評議会の発足)について(外務報道官談話)(平成31年4月12日)
- WTO紛争解決『韓国による日本産水産物等の輸入規制』上級委員会報告書の発出について(外務大臣談話)(平成31年4月12日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(平成31年4月11日)
- リビア情勢について(外務報道官談話)(平成31年4月11日)
- ソロモン諸島議会総選挙の実施について(外務報道官談話)(平成31年4月9日)
- モルディブ議会選挙について(外務報道官談話)(平成31年4月7日)
- ガザ地区からのロケット発射について(外務報道官談話)(平成31年3月26日)
- ISIL最後の拠点解放について(外務報道官談話)(平成31年3月25日)
- ギニアビサウ共和国における国民議会選挙の実施について(外務報道官談話)(平成31年3月18日)
- アルジェリア情勢について(外務報道官談話)(平成31年3月13日)
- エチオピア航空旅客機墜落について(外務大臣談話)(平成31年3月11日)
- セネガル共和国大統領選挙について(外務大臣談話)(平成31年3月6日)
- ナイジェリア連邦共和国大統領選挙について(外務報道官談話)(平成31年2月28日)
- カシミール地方の情勢について(外務大臣談話)(平成31年2月28日)
- バンサモロ暫定自治政府の発足について(外務大臣談話)(平成31年2月22日)
- マケドニア旧ユーゴスラビア共和国の国名問題の最終的解決について(外務報道官談話)(平成31年2月15日)
- 中央アフリカ情勢(中央アフリカ政府と武装勢力との間の和平合意)について(外務報道官談話)(平成31年2月12日)
- レバノンにおける新内閣の組閣について(外務報道官談話)(平成31年2月6日)
- ベネズエラ・ボリバル共和国情勢について(外務大臣談話)(平成31年2月5日)
- コンゴ民主共和国大統領選挙について(外務報道官談話)(平成31年1月25日)
- ベネズエラ・ボリバル共和国情勢について(外務報道官談話)(平成31年1月25日)
- マリ・キダル州アゲロックにおける国連平和維持活動部隊に対する攻撃について(外務報道官談話)(平成31年1月22日)
- ケニアにおけるテロ事件について(外務報道官談話)(平成31年1月16日)
- ベネズエラ・ボリバル共和国情勢について(外務報道官談話)(平成31年1月11日)
- マダガスカル大統領選挙について(外務報道官談話)(平成31年1月9日)
- バングラデシュ総選挙について(外務報道官談話)(平成31年1月4日)