インド
インド
アーカイブ(過去のトピックス)
令和6年8月1日

令和6年
- インドにおける土砂崩れに関する上川外務大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和6年8月1日)
- インドにおける土砂崩れに関する岸田総理大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和6年8月1日)
- インドにおける転倒事故に関する岸田総理大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和6年7月3日)
- インドにおける転倒事故に関する上川外務大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和6年7月3日)
- 上川外務大臣からジャイシャンカル・インド外務大臣に対する祝辞(令和6年6月13日)
- インド下院総選挙の開票結果に対する岸田総理大臣による祝辞メッセージの発出(令和6年6月5日)
- インドにおけるサイクロン被害に関する上川外務大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和6年5月30日)
- インドにおけるサイクロン被害に関する岸田総理大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和6年5月30日)
令和5年
令和4年
- 第5回日印インド太平洋フォーラムにおける林芳正外務大臣ビデオ・メッセージの発出(令和4年11月24日)
- インドにおける吊り橋崩落事故に関する林外務大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和4年10月31日)
- インドにおける吊り橋崩落事故に関する岸田総理大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和4年10月31日)
- 第4回日・インド・サイバー協議の開催(令和4年6月30日)
- インド高速鉄道に関する第14回合同委員会の開催(令和4年6月30日)
- インド北東部における豪雨被害に関する岸田総理大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和4年6月23日)
- インド北東部における豪雨被害に関する林外務大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和4年6月23日)
- インディアン・エクスプレス紙(インド)への岸田総理大臣寄稿(令和4年3月19日)(日本語/掲載記事(英語))
- 日印国交樹立70周年記念セミナーにおける本田外務大臣政務官によるビデオ・メッセージの発出(令和4年2月24日)
令和3年
- 第4回日印インド太平洋フォーラムにおける林芳正外務大臣ビデオ・メッセージの発出(令和3年12月21日)
- インド南部タミル・ナド州におけるヘリ墜落に関する林外務大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和3年12月9日)
- 第2回日印宇宙対話の開催(結果)(令和3年11月2日)
- インド北部及び南部における豪雨被害に関する岸田総理大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和3年10月22日)
- インド北部及び南部における豪雨被害に関する茂木外務大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和3年10月22日)
- インド高速鉄道に関する第13回合同委員会の開催(令和3年9月29日)
- 第6回日・インド海洋に関する対話の開催(結果)(令和3年9月9日)
- 日米豪印局長級協議(令和3年8月12日)
- インド西部における洪水被害に関する菅総理大臣によるお見舞いメッセージの発出(令和3年7月26日)
- 第1回「日印フォーラム」における茂木外務大臣ビデオ・メッセージの発出(令和3年7月20日)
- インド「ヴァラナシ国際協力・コンベンションセンター」立ち上げ式における菅総理大臣のビデオメッセージ(令和3年7月15日)
- インドにおける新型コロナ対応のための緊急無償資金協力(供与機材のインドへの引き渡し)(令和3年6月16日)
- 日・インド物品役務相互提供協定(日印ACSA)の効力発生のための外交上の公文の交換(令和3年6月11日)
- インドにおける新型コロナ対応のための緊急無償資金協力(供与機材のインドへの引き渡し)(令和3年6月1日)
- インドにおける新型コロナウイルス感染の急拡大に対する緊急援助(供与機材のインド向け輸送:続報)(令和3年5月11日)
- インドにおける新型コロナウイルス感染の急拡大に対する緊急援助(供与機材のインド向け輸送の開始)(令和3年5月7日)
- 第6回ライシナ対話における茂木外務大臣ビデオ・メッセージの発出(令和3年4月16日)
- 第5回アジア経済対話における茂木外務大臣ビデオ・メッセージの発出(令和3年2月26日)
- 日印軍縮・不拡散協議の開催(結果)(令和3年2月17日)
- インド北部における洪水被害(菅総理大臣及び茂木外務大臣からのお見舞いメッセージの発出)(令和3年2月8日)
- 国際エネルギー機関とインドとの戦略的パートナーシップ構築に向けた枠組み文書署名に際する茂木外務大臣祝辞の発出(令和3年1月27日)
- 鷲尾外務副大臣の「インド共和国72周年記念祝賀行事(オンライン)」に際する祝賀ビデオメッセージ(令和3年1月26日)
- インドとの「特定技能」に係る制度の適正な運用のための連携の基本的枠組みに関する協力覚書(MOC)の署名(令和3年1月19日)
- インドに対する新型コロナウイルス危機対応のための支援(円借款)(令和3年1月8日)
令和2年
- 日米豪印局長級協議(令和2年12月18日)
- 第3回日印インド太平洋フォーラムにおける茂木外務大臣ビデオ・メッセージの発出(令和2年11月19日)
- 第10回日・インド科学技術協力合同委員会(令和2年11月11日)
- 日米豪印局長級協議(令和2年9月25日)
- インド高速鉄道に関する第11回合同委員会の開催(令和2年9月25日)
- 日・インド物品役務相互提供協定(日印ACSA)の署名(令和2年9月10日)
- インドに対する新型コロナウイルス危機対応のための緊急支援(円借款)(令和2年9月1日)
- インドに対する感染症対策及び保健・医療体制整備のための支援(無償資金協力)(令和2年9月1日)
- インドによる関税引上げ措置についてのWTO紛争処理小委員会(パネル)の設置(令和2年7月30日)
- インドに対する円借款に関する書簡の交換(令和2年3月27日)
- インドによる関税引上げ措置についてのWTO紛争処理小委員会の設置要請(令和2年3月19日)
- 令和元年度海外対日世論調査(令和2年3月18日)
- 日・インド間の原子力協力に関する第3回作業部会(令和2年2月21日)
平成31年/令和元年
- 第5回日・インド海洋に関する対話の開催(結果)(令和元年12月27日)
- 日印軍縮・不拡散協議(令和元年12月23日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 招へいプログラム(対象国:SAARC第1陣)(令和元年11月20日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 招へいプログラム(対象国:インド)(令和元年11月13日)
- インド・パキスタン間におけるカルタールプール回廊開通式典の実施(外務報道官談話)(令和元年11月12日)
- 日米豪印局長級協議(令和元年11月4日)
- インド高速鉄道に関する第10回合同委員会の開催(令和元年7月25日)
- インドの関税引上げ措置についてのWTO協定に基づく協議の要請(令和元年5月10日)
- 第1回日印宇宙対話の開催(結果)(平成31年3月8日)
- 東南アジア・インドにおける海洋プラスチックごみ対策促進支援の実施(平成31年3月4日)
- カシミール地方の情勢について(外務大臣談話)(平成31年2月28日)
- 第3回日インド・サイバー協議の開催(平成31年2月27日)
- インド北部ジャンム・カシミール州におけるテロ事件に対する安倍総理大臣によるお見舞いメッセージの発出(平成31年2月15日)
- インド北部ジャンム・カシミール州におけるテロ事件に対する河野外務大臣のお見舞いメッセージの発出(平成31年2月15日)
- 駐日インド大使の信任状捧呈(平成31年1月17日)
平成30年
- インド高速鉄道に関する第9回合同委員会の開催(平成30年12月21日)
- 日・インド包括的経済連携協定に基づき設置された合同委員会の第5回会合及び第9回日インド経済戦略会議の開催(平成30年12月21日)
- インドに対する円借款に関する書簡の交換(平成30年12月21日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 招へいプログラム(対象国:インド)(平成30年11月28日)
- 2008年インド・ムンバイ市テロ事件の10周年追悼式典の開催(平成30年11月27日)
- WTO紛争解決「インドによる鉄鋼製品に対するセーフガード措置等」パネル報告書の公表(平成30年11月7日)
- インドに対する円借款に関する書簡の交換(平成30年10月29日)
- インドヘルスケアに関する合同委員会の開催(平成30年9月18日)
- インド高速鉄道に関する第8回合同委員会の開催(平成30年9月18日)
- スポーツ・フォー・トゥモロー インドへの柔道指導者の派遣(平成30年9月11日)
- JENESYS2017 招へいプログラム 第21陣の記録(対象国:ASEAN10か国及びインド、東ティモール、テーマ:(社会)平和構築交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2017 招へいプログラム第11陣の記録(対象国:インド第2陣、テーマ:(文化)日本語コミュニケーション・日本文化交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2017 招へいプログラム第6陣の記録(対象国:インド第1陣、テーマ:(技術)科学技術交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- 日・インド間の原子力協力に関する第2回作業部会の開催(平成30年9月6日)
- インド南部ケララ州を中心とする豪雨被害に対する安倍総理大臣によるお見舞いメッセージの発出(平成30年8月19日)
- インド南部ケララ州を中心とする豪雨被害に対する河野外務大臣によるお見舞いメッセージの発出(報道発表)(平成30年8月19日)
- バジパイ元インド首相の逝去を受けた安倍内閣総理大臣による弔意メッセージの発出(平成30年8月17日)
- 日印軍縮・不拡散協議(平成30年7月20日)
- 日米豪印協議(平成30年6月7日)
- インド北部を中心とする砂嵐被害に対する河野外務大臣発スワラージ・インド外務大臣宛お見舞いメッセージの発出(平成30年5月4日)
- インド北部を中心とする砂嵐被害に対する安倍総理大臣発モディ・インド首相宛お見舞いメッセージの発出(平成30年5月4日)
- インド高速鉄道に関する第7回合同委員会の開催(平成30年4月2日)
- インドに対する円借款に関する書簡の交換(平成30年3月29日)
- 日・インド間の原子力協力に関する第1回作業部会の開催(平成30年3月26日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2017 招へいプログラム第22陣(対象国:インド第3陣、テーマ:科学技術・日本文化交流)(平成30年3月19日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2017 招へいプログラム第22陣(対象国:インド第4陣、テーマ:日本語コミュニケーション・日本文化交流)(平成30年3月19日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2017招へいプログラムの実施(対象国:ASEAN10か国、東ティモール及びインド、テーマ:平和構築交流)(平成30年3月16日)
- 日・インド包括的経済連携協定附属書3(原産地規則に係る運用上の証明手続)に関する運用上の手続の改正(平成30年2月27日)
- インドに対する円借款に関する書簡の交換(平成30年1月24日)
- オーストラリア・グループへのインドの参加(平成30年1月22日)
平成29年
- インドに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成29年12月20日)
- ワッセナー・アレンジメントへのインドの参加(平成29年12月8日)
- インド高速鉄道に関する第6回合同委員会の開催(平成29年11月22日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2017 招へいプログラム第11陣(対象国:インド第2陣、テーマ:日本語コミュニケーション・日本文化交流)(平成29年11月20日)
- インド国民に対するビザ緩和(短期滞在数次ビザの申請書類の簡素化及び発給対象の拡大)(平成29年11月14日)
- 日米豪印のインド太平洋に関する協議(平成29年11月12日)
- 第5回日印テロ対策協議の開催(平成29年11月8日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2017 招へいプログラム(対象国:インド、第6陣)(平成29年10月17日)
- JENESYS2016 招へいプログラムの記録(対象国:ASEAN9か国、東ティモール及びインド テーマ:経済第2陣)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2016 招へいプログラムの記録(対象国:インド テーマ:経済(第9陣)若手グローバルリーダー交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2016 招へいプログラム(ASEAN 10か国、東ティモール及びインド テーマ:経済(第5陣))(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- 第2回日インド・サイバー協議の開催(共同プレスリリースの発出)(平成29年8月18日)
- 日・インド包括的経済連携協定に基づき設置された合同委員会の第4回会合の開催(結果)(平成29年8月4日)
- 日・インド原子力協定の効力発生のための外交上の公文の交換(平成29年7月20日)
- インド高速鉄道に関する第5回合同委員会の開催(結果)(平成29年6月14日)
- 対日理解促進交流プログラムJENESYS2016 招へいプログラム(対象国:インド、テーマ:経済、サブテーマ:インド若手グローバルリーダーズ交流)(平成29年5月23日)
- 中央アジア5か国国民に対するビザ発給要件の緩和(平成29年5月1日)
- 日印軍縮・不拡散協議(結果)(平成29年4月10日)
- 第3回日・インド海洋に関する対話の開催(平成29年4月10日)
- インドの鉄鋼製品に対するセーフガード措置についてのWTO協定に基づくパネル設置(平成29年4月4日)
- インドに対する円借款に関する書簡の交換(平成29年3月31日)
- インドの鉄鋼製品に対するセーフガード措置についてのWTO協定に基づくパネル設置の要請(平成29年3月9日)
- JENESYS2016 招へいプログラム(対象国:インド、シンガポール、東ティモール、ベトナム、ミャンマー、ラオス、第16陣)(平成29年3月3日)
- JENESYS2016 招へいプログラムの実施(対象国:ASEAN10か国、東ティモール及びインド、テーマ:経済連携、貿易・投資)(平成29年2月27日)
- インド高速鉄道に関する第4回合同委員会の開催(結果)(平成29年2月17日)
- 第9回日・インド科学技術協力合同委員会(平成29年1月30日)
- インド人学生等に対するビザ緩和(申請手続きの簡素化)(平成29年1月16日)
平成28年
- 我が国在外公館等の新規開設(平成28年12月28日)
- インドの鉄鋼製品に対するセーフガード措置等についてのWTO協定に基づく協議の要請(平成28年12月21日)
- インドにおける鉄道脱線事故に関する安倍総理大臣のお見舞いメッセージの発出(平成28年11月22日)
- JENESYS2016 招へいプログラム(対象国:インド1陣、テーマ:(文化)日本語コミュニケーション・日本文化交流)(平成28年11月15日)
- JENESYS2015 招へいプログラム(対象国:インド、テーマ:科学技術・先端技術交流、日本語コミュニケーション・日本文化体験)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- インド高速鉄道に関する第3回合同委員会の開催(結果)(平成28年10月7日)
- 日・インド租税条約改正議定書の発効(平成28年9月30日)
- インド陸軍基地におけるテロ事件について(外務報道官談話)(平成28年9月19日)
- 日印軍縮・不拡散協議(平成28年8月25日)
- 第8回日インド経済戦略会議の開催(結果)(平成28年7月29日)
- 日・インド包括的経済連携協定に基づき設置された合同委員会の第3回会合の開催(結果)(平成28年7月28日)
- 日・インド社会保障協定の効力発生のための外交上の公文の交換(平成28年7月20日)
- ミサイル技術管理レジームへのインドの参加(平成28年6月27日)
- 弾道ミサイルの拡散に立ち向かうためのハーグ行動規範(HCOC)へのインドの参加(平成28年6月3日)
- インド高速鉄道に関する第2回合同委員会の開催(結果)(平成28年5月16日)
- インドに対する円借款に関する書簡の交換(平成28年3月31日)
- 新任駐日インド大使の信任状捧呈(平成28年3月30日)
- インドによる日本産食品の輸入規制の解除(平成28年3月9日)
- ベトナム及びインド各国民に対する短期滞在数次ビザ(商用目的、文化人・知識人等)の緩和(平成28年2月2日)
- インド・パンジャブ州空軍基地への襲撃について(外務報道官談話)(平成28年1月5日)
平成27年
- インド国民に対する短期滞在数次ビザの大幅緩和(平成27年12月12日)
- 日・印租税条約改正議定書の署名(平成27年12月11日)
- インドに対する円借款に関する書簡の交換(「アーメダバード・メトロ計画(第一期)」)(平成27年11月27日)
- インドに対する円借款に関する書簡の交換(「チェンナイ地下鉄建設計画(第四期)」)(平成27年11月27日)
- 第2回日・インド海洋に関する対話等の開催(平成27年11月13日)
- Sport for Tomorrow(インド:卓球ジュニア選手・コーチの訪日)(平成27年10月6日)
- インドにおける洪水被害(安倍総理大臣及び岸田外務大臣からのお見舞いメッセージの発出)(平成27年8月5日)
- 日米印協議第7回会合及び日米南アジア協議(平成27年6月29日)
- 日豪印次官協議及び日・インド外務次官対話の開催(平成27年6月5日)
- インドに対する円借款に関する書簡の交換(平成27年5月15日)
- インドにおける地震被害(安倍総理大臣及び岸田外務大臣からのお見舞いメッセージの発出)(平成27年4月27日)
- インドに対する円借款に関する書簡の交換(平成27年3月27日)
- インドに対する円借款に関する書簡の交換(平成27年1月17日)
- JENESYS2.0 科学技術第23陣(テーマ:科学技術・ものづくり・先端技術)(対象国:インド、ベトナム及びラオス)(平成27年1月9日)
平成26年
- 第7回日インド経済戦略会議の開催(平成26年12月17日)
- JENESYS2.0 スポーツ第9陣(バレーボール、バスケットボール、テニス等)の来日(対象国:インド、シンガポール、ラオス)(平成26年12月5日)
- インドに対する円借款に関する書簡の交換(平成26年11月21日)
- JENESYS2.0 メディア第6陣(対象国:インド、マレーシア)(平成26年11月21日)
- 第8回日・インド科学技術協力合同委員会(共同プレスリリース)(平成26年10月28日)
- JENESYS2.0 日本語第8陣の来日(対象国:オーストラリア、ブルネイ、インド、ニュージーランド)(平成26年9月26日)
- インド北部及びパキスタン北東部におけるモンスーン被害(外務報道官談話)(平成26年9月7日)
- インド国民に対する短期滞在数次ビザの発給(平成26年7月3日)
- インドネシア、フィリピン、ベトナム、インド国民に対するビザ緩和(平成26年6月17日)
- JENESYS2.0 科学技術青少年交流第15陣の実施(対象国:オーストラリア、インド、シンガポール)(平成26年6月16日)
- JENESYS2.0 インドの青少年の来日(平成26年5月30日)
- JENESYS2.0 日本語を学んでいる学生第3陣の来日(対象国:インド)(平成26年5月23日)
- JENESYS2.0 科学技術青少年交流第13陣(環境技術)の実施(対象国:インド)(平成26年5月22日)
- JENESYS2.0 科学技術青少年交流第11陣(科学技術・ものづくり・先端技術)の実施(平成26年5月16日)
- JENESYS2.0 日本語を学んでいる学生第2陣の来日(対象国:インド)(平成26年5月8日)
- インドに対する円借款に関する書簡の交換(平成26年3月31日)
- 安保理改革に関するG4局長級会合及び日印国連協議の開催(平成26年2月12日)
- インドに対する円借款等に関する書簡の交換(平成26年1月25日)
平成25年
- 第6回日インド原子力協定締結交渉の開催(平成25年12月20日)
- 第1回日インドUS−2飛行艇に関する合同作業部会の開催(平成25年12月20日)
- 天皇皇后両陛下のインド御訪問についての内閣官房長官談話(平成25年12月6日)
- 日米印協議第5回会合の開催(平成25年11月15日)
- インドに対する円借款に関する書簡の交換(平成25年11月12日)
- 第5回日インド原子力協定締結交渉の開催(平成25年11月6日)
- 第4回日インド原子力協定締結交渉の開催(平成25年9月2日)
- 天皇皇后両陛下のインド御訪問に関する内閣総理大臣談話(平成25年7月9日)
- インドにおける洪水被害に対する緊急無償資金協力(平成25年7月2日)
- インドにおける対日世論調査(平成25年6月20日)
- 日米印協議第4回会合の開催(平成25年5月2日)
- インドに対する円借款に関する書簡の交換(平成25年3月27日)
- 日本企業支援担当官の手記(在インド日本大使館)(平成25年3月25日)