案件名 | 発表者 | 日付 |
---|---|---|
イラクに関する安保理閣僚級会合における徳永外務大臣政務官ステートメント(日本語/英語) | 徳永政務官 | 平成22年12月15日 |
メコン地域における官民協力・連携促進フォーラム日メコン全体会合 徳永外務政務官ご挨拶(日本語/英語) | 徳永政務官 | 平成22年12月14日 |
ヒューマンライツ・ナウ主催シンポジウムにおける山花外務大臣政務官挨拶 | 山花政務官 | 平成22年12月9日 |
第3回バリ民主主義フォーラム 前原外務大臣スピーチ「多様性の中の民主主義~アジアの特徴を力にして~」(仮訳・英文) | 前原外務大臣 | 平成22年12月9日 |
OSCE首脳会合における伴野外務副大臣スピーチ(日本語/英語) | 伴野外務副大臣 | 平成22年12月2日 |
シンポジウム「平和構築の課題~平和維持と平和構築の有機的連携を目指して~」前原外務大臣冒頭挨拶 | 前原外務大臣 | 平成22年12月1日 |
「第9回日本トルクメニスタン経済合同会議」伴野外務副大臣冒頭挨拶 | 伴野外務副大臣 | 平成22年11月29日 |
財団法人日本国際問題研究所創立50周年感謝の会における前原外務大臣祝辞 | 前原外務大臣 | 平成22年11月29日 |
NATO首脳会合アフガニスタン会合における伴野外務副大臣スピーチ(日本語/英語) | 伴野外務副大臣 | 平成22年11月20日 | JICAシンポジウム「科学技術による国際協力の新しい挑戦~アジアから中東・アフリカへ展開する大学の国際協力~」山花郁夫外務大臣政務官開会挨拶 | 山花政務官 | 平成22年11月17日 |
スーダンに関する安保理閣僚級会合における松本外務副大臣ステートメント(日本語/英語) | 松本外務副大臣 | 平成22年11月16日 |
パキスタン開発フォーラムにおける菊田外務大臣政務官ステートメント | 菊田政務官 | 平成22年11月15日 |
クラスター弾に関する条約(オスロ条約)第1回締約国会議 徳永政務官スピーチ(日本語/英語) | 徳永政務官 | 平成22年11月9日 |
外務省・ICRC共催人道支援シンポジウム「人道スペースへの挑戦」山花外務大臣政務官基調講演 | 山花政務官 | 平成22年11月5日 |
個人通報制度に関するEUセミナー 山花外務大臣政務官・歓迎スピーチ | 山花政務官 | 平成22年11月4日 |
第65回国連総会第3委員会 議題64人権理事会報告書 木村公使ステートメント(和文骨子・英文) | 木村公使 | 平成22年11月2日 |
生物多様性条約第10回締約国会議ハイレベル・セグメントにおける伴野外務副大臣演説(日本語・英語) | 伴野外務副大臣 | 平成22年10月28日 |
第65回国連総会第3委員会 議題68(c)国別人権状況 兒玉大使ステートメント(和文骨子・英文) | 兒玉大使 | 平成22年10月27日 |
第65回国連総会第3委員会 議題69(c)人権(人権問題) 篠原政府代表顧問ステートメント(和文骨子・英文) | 篠原政府代表顧問 | 平成22年10月27日 |
森林保全と気候変動に関する閣僚級会合 前原外務大臣閉会ステートメント(仮訳/英語) | 前原外務大臣 | 平成22年10月26日 |
森林保全と気候変動に関する閣僚級会合 山花外務大臣政務官開会ステートメント(仮訳/英語) | 山花政務官 | 平成22年10月26日 |
森林保全と気候変動に関する閣僚級会合 前原外務大臣午後セッション冒頭ステートメント(仮訳/英語) | 前原外務大臣 | 平成22年10月26日 |
女性・平和・安全に関する安保理閣僚級公開討論 菊田外務大臣政務官ステートメント(日本語・英語) | 菊田政務官 | 平成22年10月26日 |
国連デー2010年シンポジウム 山花外務大臣政務官挨拶 | 山花政務官 | 平成22年10月22日 |
日本経済新聞社-CSIS共催シンポジウムにおける前原外務大臣講演 | 前原外務大臣 | 平成22年10月19日 |
第65回国連総会第3委員会における議題「人権の保護・促進」(a)人権諸条約の実施 原梓政府代表代理ステートメント(和文・英語版) | 原梓政府代表代理 | 平成22年10月19日 |
APEC食料安全保障担当大臣会合:山花外務大臣政務官スピーチ | 山花政務官 | 平成22年10月16日 |
第65回国連総会第3委員会 議題64:児童の権利促進・保護 篠原梓政府代表代理によるステートメント(和文仮訳・英文) | 篠原梓政府代表代理 | 平成22年10月13日 |
第65回国連総会第3委員会 議題28:「女性の地位向上」 (a)「女性の地位向上」及び(b)「北京フォローアップ」 篠原梓政府代表代理によるステートメント(和文骨子・英文) | 篠原梓政府代表代理 | 平成22年10月11日 |
第47回日米財界人会議における前原外務大臣スピーチ(和文仮訳・英文) | 前原外務大臣 | 平成22年10月7日 |
第65回国連総会第3委員会 議題27(a)-(c):社会開発 篠原梓政府代表代理によるステートメント(和文骨子・英文) | 篠原梓政府代表代理 | 平成22年10月4日 |
世界エイズ・結核・マラリア対策基金第3次増資会合における伴野外務副大臣スピーチ(日本語・英語) | 伴野外務副大臣 | 平成22年10月5日 |
前原外務大臣の日本外国特派員協会における講演(概要) | 前原外務大臣 | 平成22年10月5日 |
アジア欧州会合第8回首脳会合(ASEM8)第1セッションにおける菅総理大臣発言(日本語・英語) | 菅総理大臣 | 平成22年10月4日 |
第176回国会における菅内閣総理大臣所信表明演説(首相官邸ホームページへリンク)![]() |
菅総理大臣 | 平成22年10月1日 |
メキシコ政府主催気候変動に関する閣僚級会合 前原外務大臣発言(日本語版・英語版) | 前原外務大臣 | 平成22年9月25日 |
第65回国連総会における菅総理大臣一般討論演説![]() |
菅総理大臣 | 平成22年9月24日 |
小島嶼国開発ハイレベル会合開会式における菅総理大臣の演説 | 菅総理大臣 | 平成22年9月24日 |
国連事務総長主催軍縮会議(CD)ハイレベル会合 前原外務大臣ステートメント(仮訳・英文) | 前原外務大臣 | 平成22年9月24日 |
ソマリア・ハイレベル会合における外務大臣によるステートメント | 前原外務大臣 | 平成22年9月23日 |
第5回包括的核実験禁止条約(CTBT)フレンズ外相会合 前原外務大臣演説(和文・英文) | 前原外務大臣 | 平成22年9月23日 |
MDGs国連首脳会合 総理演説![]() |
菅総理大臣 | 平成22年9月22日 |
生物多様性ハイレベル会合 開会式演説(日本語版・英語版) | 前原外務大臣 | 平成22年9月22日 |
MDGs国連首脳会合ラウンドテーブル5 前原大臣演説 | 前原外務大臣 | 平成22年9月22日 |
MDGsに関するアジア諸国閣僚級非公式会合 前原外務大臣発言 | 前原外務大臣 | 平成22年9月21日 |
第54回国際原子力機関(IAEA)総会における海江田万里内閣府特命大臣(科学技術担当)による政府代表演説(和文・英文) | 海江田万里内閣府特命大臣 | 平成22年9月20日 |
「東西・南部経済回廊に関する国際会議」における藤村外務副大臣基調講演(和文・英文仮訳) | 藤村外務副大臣 | 平成22年9月9日 |
岡田外務大臣の日本外国特派員協会における講演(概要) | 岡田外務大臣 | 平成22年8月25日 |
シンポジウム「日本への第三国定住:よりよい保護と社会統合のもとへ難民を迎える」における西村外務大臣政務官による開会挨拶 | 西村政務官 | 平成22年8月25日 |
「第22回国連軍縮会議 in さいたま」における武正外務副大臣冒頭挨拶 | 武正外務副大臣 | 平成22年8月25日 |
パキスタン洪水被害に関する国連総会特別会合 藤村外務副大臣 ステートメント(和文・英文) | 藤村外務副大臣 | 平成22年8月19日 |
長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典あいさつ(和文![]() ![]() |
菅総理大臣 | 平成22年8月9日 |
広島市原爆死没者慰霊式並びに平和記念式あいさつ(和文![]() ![]() |
菅総理大臣 | 平成22年8月6日 |
アジア太平洋地域MDGsレビュー特別閣僚会合 藤村外務副大臣ステートメント | 藤村外務副大臣 | 平成22年8月3日 |
シンポジウム「アフリカ統合の現在と未来-新しい日・アフリカ関係に向けて 」西村政務官スピーチ(和文・英文) | 西村政務官 | 平成22年8月3日 |
第17回AU閣僚執行理事会における西村政務官ステートメント(和文,英文,仏文(PDF)![]() |
西村政務官 | 平成22年7月22日 |
アフガニスタンに関するカブール国際会議 岡田外務大臣ステートメント | 岡田外務大臣 | 平成22年7月20日 |
UNIDOアフリカ・セミナー「アフリカの可能性とビジネスチャンス」における藤村外務副大臣挨拶 | 藤村外務副大臣 | 平成22年6月15日 |
第174回国会における菅内閣総理大臣所信表明演説(首相官邸ホームページへリンク)![]() |
菅総理大臣 | 平成22年6月11日 |
UNHCReセンター設立10周年記念シンポジウム ~「アジア太平洋地域における緊急事態への備えと対応の強化に向けて」~ 岡田外務大臣による開会の辞 | 岡田外務大臣 | 平成22年6月10日 |
日豪経済委員会シンポジウムにおける岡田外務大臣スピーチ | 岡田外務大臣 | 平成22年6月7日 |
ノルウェー主催「気候と森林に関するオスロ会議」【福山外務副大臣ステートメント】(仮訳・英語版) | 福山外務副大臣 | 平成22年5月27日 |
アフリカ・デー・シンポジウム「環境:アフリカの挑戦,日本の役割」西村外務大臣政務官ステートメント | 西村政務官 | 平成22年5月26日 |
第16回国際交流会議「アジアの未来」鳩山内閣総理大臣スピーチ(日本語![]() ![]() |
鳩山総理大臣 | 平成22年5月20日 |
福山外務副大臣による2010年NPT運用検討会議における一般討論演説(仮訳・英語版) | 福山外務副大臣 | 平成22年5月4日 |
第二回TICAD閣僚級フォローアップ会合 気候変動セッション 岡田外務大臣発言(日本語版・英語版) | 岡田外務大臣 | 平成22年5月3日 |
第二回TICAD閣僚級フォローアップ会合 岡田外務大臣スピーチ(「横浜行動計画」の履行状況と今後の課題)(仮訳・英語版) | 岡田外務大臣 | 平成22年5月2日 |
第16回SAARC(南アジア地域諸国連合)首脳会議 西村外務大臣政務官スピーチ(仮訳・英語版) | 西村政務官 | 平成22年4月28日 |
鳥・新型インフルエンザに関するハノイ閣僚級会合 坂場駐ベトナム大使による日本政府ステートメント(仮訳・英文) | 坂場駐ベトナム大使 | 平成22年4月21日 |
第12回日・EUビジネス・ラウンドテーブル(BRT)本会合における岡田外務大臣スピーチ | 岡田外務大臣 | 平成22年4月19日 |
「紛争後の平和構築」に関する安保理公開討論 岡田外務大臣ステートメント(仮訳・英文) | 岡田外務大臣 | 平成22年4月16日 |
「食料安全保障 国際シンポジウム」における武正外務副大臣挨拶 | 武正外務副大臣 | 平成22年4月7日 |
ハイチ支援国会合における岡田大臣ステートメント(日本語版・英語版) | 岡田外務大臣 | 平成22年3月31日 |
「『クラスター弾に関する条約』促進・普遍化の集い」における武正外務副大臣冒頭挨拶(日本語・英語) | 武正外務副大臣 | 平成22年3月26日 |
故川上隆久・国連東ティモール統合ミッション事務総長副特別代表 追悼メモリアル・セレモニー 岡田外務大臣お別れの言葉 | 岡田外務大臣 | 平成22年3月18日 |
「岡田外務大臣と語る札幌」における岡田大臣講演 | 岡田外務大臣 | 平成22年3月6日 |
第54回国連婦人の地位委員会関連イベント「アフリカにおける家庭介護のための人的資源の活用:コミュニティー開発のためのアフリカの女性の役割に焦点を当てる」 西村外務大臣政務官による開会スピーチ(要旨仮訳・英語版) | 西村政務官 | 平成22年3月5日 |
第54回国連婦人の地位委員会「北京+15」記念会合 西村智奈美外務大臣政務官ステートメント(仮訳・英語版) | 西村政務官 | 平成22年3月5日 |
太平洋経済協力会議(PECC)国際シンポジウム「危機に打たれ強い社会経済基盤構築に向けて」 武正公一外務副大臣挨拶 | 武正外務副大臣 | 平成22年3月4日 |
ジュネーブ軍縮会議における西村外務大臣政務官演説(日本語仮訳・英語) | 西村政務官 | 平成22年3月4日 |
「ジャーナリスト会議2010」武正外務副大臣基調講演(日本語・英語) | 武正外務副大臣 | 平成22年3月3日 |
第13回人権理事会ハイレベルセグメント 西村外務大臣政務官ステートメント(日本語仮訳・英語) | 西村政務官 | 平成22年3月3日 |
「中央アジア+日本」対話 第4回東京対話 福山副大臣基調スピーチ(日本語・英語・ロシア語(PDF)![]() |
福山外務副大臣 | 平成22年2月25日 |
人種差別撤廃条約第3回~第6回政府報告審査における上田人権人道担当大使冒頭ステートメント(日本語仮訳(PDF)![]() ![]() |
上田人権人道担当大使 | 平成22年2月24日 |
イスラム世界との文明間対話セミナー第8回東京会合 武正外務副大臣挨拶 | 武正外務副大臣 | 平成22年2月23日 |
平成21年度「平和構築人材育成事業」公開シンポジウム 「Building Civilian Peacebuilders :日本のアフガニスタン支援、そして世界へ」における武正副大臣挨拶 | 武正外務副大臣 | 平成22年2月22日 |
第48回社会開発委員会 議題3(b)社会集団の状況に関連する国連行動計画のレビュー 宮本参事官ステートメント骨子(日本語・英語) | 宮本国連代表部参事官 | 平成22年2月8日 |
北方領土返還要求全国大会における岡田克也大臣挨拶 | 岡田外務大臣 | 平成22年2月7日 |
「2010北方領土の日根室管内住民大会」における副大臣挨拶 | 福山外務副大臣 | 平成22年2月7日 |
第48回社会開発委員会 議題3(a)社会的統合 足木公使ステートメント骨子(日本語・英語) | 足木国連代表部公使 | 平成22年2月5日 |
第174回国会における鳩山内閣総理大臣施政方針演説(首相官邸ホームページへリンク)![]() |
鳩山総理大臣 | 平成22年1月29日 |
第174回国会における岡田外務大臣の外交演説(日本語・英語) | 岡田外務大臣 | 平成22年1月29日 |
「国際衛生年フォローアップ会議」開会式 福山外務副大臣挨拶 | 福山外務副大臣 | 平成22年1月26日 |
シンポジウム「国連安保理の機能と日本の役割 -大量破壊兵器の脅威にどう立ち向かうか-」 福山副大臣 冒頭挨拶 | 福山外務副大臣 | 平成22年1月25日 |
「ハイチに関する閣僚級会合」における武正副大臣ステートメント(日本語版・英語版) | 武正外務副大臣 | 平成22年1月25日 |
平成21年度「平和構築人材育成事業」シニア専門家向けコース開講式における武正公一外務副大臣挨拶(日本語版・英語版) | 武正外務副大臣 | 平成22年1月6日 |
トルコ外務省大使会議における岡田外務大臣スピーチ | 岡田外務大臣 | 平成22年1月4日 |
Adobe Systemsのウェブサイトより,Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして,Adobe Systemsのウェブサイトからご使用のコンピュータに対応したソフトウェアを入手してください。