イスラエル国
イスラエル国
アーカイブ(過去のトピックス)
令和6年7月23日

令和6年
- 暴力的行為に関与するイスラエルの入植者に対する資産凍結等の措置について(令和6年7月23日)
- 入植地に係るイスラエル政府発表(外務報道官談話)(令和6年7月3日)
- ガザ情勢(人質解放や停戦を巡る交渉に係る新たな提案)(外務大臣談話)(令和6年6月2日)
- イランによるイスラエルに対する攻撃について(外務大臣談話)(令和6年4月14日)
- パレスチナ新内閣の発足について(外務大臣談話)(令和6年4月1日)
- イスラエル閣僚によるヨルダン渓谷の土地の「国有地」宣言について(外務報道官談話)(令和6年3月26日)
- ムハンマド・ムスタファ・パレスチナ自治政府新首相の任命について(外務報道官談話)(令和6年3月17日)
- 入植地に係るイスラエル政府発表(外務報道官談話)(令和6年3月8日)
- ガザ地区のラファハにおけるイスラエルの軍事行動について(外務報道官談話)(令和6年2月12日)
- 昨年10月7日のイスラエルへのテロ攻撃にUNRWA職員が関与したとの疑惑について(外務報道官談話)(令和6年1月28日)
- 南アフリカによるイスラエルに対する国際司法裁判所(ICJ)への提訴(暫定措置命令の発出)(外務大臣談話)(令和6年1月27日)
- イスラエル閣僚によるガザ地区のパレスチナ人再定住及びガザ地区における入植に関する発言について(外務報道官談話)(令和6年1月5日)
令和5年
- ガザ地区に対する人道支援の拡大と監視に関する国連安保理決議の採択について(外務報道官談話)(令和5年12月23日)
- イスラエル及びガザ情勢に関するG7外相声明(令和5年11月29日)
- イスラエルから出国した邦人等輸送のための自衛隊機の到着について(令和5年11月3日)
- 自衛隊機によるイスラエルからの邦人等輸送の実施について(令和5年11月3日)
- イスラエルから出国した邦人等輸送のための自衛隊機の到着について(令和5年10月21日)
- 自衛隊機によるイスラエルからの邦人等輸送の実施について(令和5年10月20日)
- ガザ地区における病院への攻撃について(外務大臣談話)(令和5年10月18日)
- イスラエルから出国した邦人のためのチャーター機の到着について(令和5年10月15日)
- イスラエルから出国した邦人のためのチャーター機の出発について(令和5年10月14日)
- イスラエル・パレスチナ武装勢力間の衝突について(外務大臣談話)(令和5年10月8日)
- ハマス等パレスチナ武装勢力によるイスラエルへの攻撃について(外務報道官談話)(令和5年10月7日)
- あり得べき日・イスラエル経済連携協定(EPA)に関する共同研究第3回会合の開催(令和5年9月27日)
- あり得べき日・イスラエル経済連携協定(EPA)に関する共同研究第2回会合の開催(令和5年8月4日)
- 現下のイスラエル・パレスチナ情勢について(外務報道官談話)(令和5年6月21日)
- シナイ半島国際平和協力業務実施計画の変更(令和5年5月12日)
- イスラエル・パレスチナをめぐる現下の情勢について(外務報道官談話)(令和5年4月10日)
- イスラエルによる2005年撤退計画実施法の改正(外務報道官談話)(令和5年3月24日)
- あり得べき日・イスラエル経済連携協定(EPA)に関する共同研究第1回会合の開催(令和5年3月15日)
- イスラエル・パレスチナ情勢をめぐる現下のエスカレーションについて(外務報道官談話)(令和5年2月27日)
- 入植地に係るイスラエル政府発表(外務報道官談話)(令和5年2月15日)
- 令和4年度イスラエル・パレスチナ合同青年招へいの実施(結果)(令和5年2月7日)
令和4年
- 第3回日本・イスラエル外務・防衛当局間(PM)協議の開催(令和4年12月7日)
- 「あり得べき日・イスラエル経済連携協定(EPA)に関する共同研究」の立上げ(令和4年11月22日)
- シナイ半島国際平和協力業務実施計画の変更(令和4年11月1日)
- イスラエルとレバノン間の海洋境界に関する合意について(外務報道官談話)(令和4年10月14日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(令和4年5月16日)
- アルジャジーラ記者シェリーン・アブー・アクレ氏の死亡について(外務報道官談話)(令和4年5月13日)
- 最近のイスラエル・パレスチナをめぐる情勢について(外務報道官談話)(令和4年4月21日)
- イスラエルにおけるテロの発生について(外務報道官談話)(令和4年3月30日)
- 日・イスラエル外交関係樹立70周年に際する両国外務大臣共同ビデオメッセージ(令和4年5月15日)
- 「イスラエル独立74周年記念レセプション」における岸田総理大臣ビデオメッセージ(令和4年5月10日)
- 日・イスラエル外交関係樹立70周年(2022年)記念事業認定申請(令和4年1月20日)
令和3年
- 日・イスラエル外交関係樹立70周年(2022年)記念ロゴマークの決定(令和3年12月22日)
- 駐日イスラエル大使の信任状捧呈(令和3年11月25日)
- シナイ半島国際平和協力業務実施計画の変更(令和3年11月16日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(令和3年10月28日)
- 「東北-イスラエル・スタートアップ・グローバルチャレンジ・プログラム」キックオフイベントにおける茂木大臣ビデオメッセージの発出(令和3年8月3日)
- ラピード・イスラエル新首相代理兼外務大臣就任に対する茂木外務大臣からの祝意の伝達(令和3年6月15日)
- ベネット・イスラエル新首相就任に対する菅総理大臣からの祝意の伝達(令和3年6月15日)
- イスラエルとパレスチナ武装勢力間の停戦合意について(外務大臣談話)(令和3年5月21日)
- 最近のイスラエル・パレスチナ情勢について(外務報道官談話)(令和3年5月11日)
- イスラエルのメロン山における群集事故の発生について(外務報道官談話)(令和3年5月2日)
- イスラエルによる日本産食品に対する輸入規制の撤廃(令和3年1月29日)
- 第2回日本・イスラエル外務・防衛当局間(PM)協議の開催(令和3年1月28日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(令和3年1月22日)
令和2年
平成31年/令和元年
- 最近のガザ情勢について(外務報道官談話)(令和元年11月13日)
- シナイ半島国際平和協力業務実施計画の変更(令和元年11月12日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(令和元年11月8日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(令和元年8月1日)
- イスラエル当局によるパレスチナ人の建物の取り壊しについて(外務報道官談話)(令和元年7月25日)
- 「相星駐イスラエル大使及び花谷駐モロッコ大使による任国治安情勢講演会」の開催(結果)(令和元年5月17日)
- ガザ地区からのロケット弾発射について(外務報道官談話)(令和元年5月7日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(平成31年4月11日)
- 多国籍部隊・監視団(MFO)への司令部要員派遣に関する「シナイ半島国際平和協力業務実施計画」、「シナイ半島国際平和協力隊の設置等に関する政令」及び「国際連合平和維持活動等に対する協力に関する法律施行令の一部を改正する政令」について(平成31年4月2日)
平成30年
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(平成30年12月28日)
- 日イスラエル軍縮・不拡散協議の開催(平成30年11月19日)
- 第4回日・イスラエル・サイバー協議の開催(平成30年11月16日)
- 最近のガザ情勢について(外務報道官談話)(平成30年11月14日)
- 第1回日本・イスラエル外務・防衛当局間協議の開催(平成30年10月10日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(平成30年8月27日)
- スポーツ・フォー・トゥモロー イスラエルにおける武道関係者の交流レセプションの実施(平成30年6月28日)
- 最近のガザ情勢について(外務報道官談話)(平成30年5月30日)
- ガザにおける衝突について(外務報道官談話)(平成30年5月15日)
- 最近のガザ情勢について(外務報道官談話)(平成30年4月3日)
- 第8回日イスラエル科学技術協力合同委員会の開催(平成30年2月23日)
- 駐日イスラエル大使の信任状捧呈(平成30年1月16日)
平成29年
- 第3回日・イスラエル・サイバー協議(平成29年11月29日)
- 平成29年度イスラエル・パレスチナ合同青年招へいの実施(平成29年11月1日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(平成29年10月20日)
- 日・イスラエル投資協定の効力発生のための通告の受領(平成29年10月4日)
- 最近のエルサレム及びヨルダン川西岸等の情勢について(外務報道官談話)(平成29年7月24日)
- エルサレムにおける襲撃事案について(外務報道官談話)(平成29年7月18日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(平成29年7月14日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(平成29年6月13日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(平成29年4月3日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(平成29年1月25日)
- エルサレムにおける車両テロ事件について(外務報道官談話)(平成29年1月10日)
平成28年
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(平成28年11月4日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(平成28年10月6日)
- ペレス・イスラエル前大統領の葬儀への中谷元総理特使の参列(平成28年9月29日)
- ペレス・イスラエル前大統領の逝去を受けた安倍総理大臣による弔意メッセージ(平成28年9月28日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(平成28年9月2日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(平成28年7月28日)
- 第2回日イスラエル・サイバー協議の開催(平成28年6月23日)
- テルアビブにおけるテロの発生について(外務報道官談話)(平成28年6月9日)
- 最近のエルサレム情勢について(外務報道官談話)(平成28年4月21日)
- イスラエルによる西岸の土地収用承認について(外務報道官談話)(平成28年3月17日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(平成28年1月28日)
平成27年
- 日・イスラエル投資協定の実質合意(平成27年12月17日)
- 日・イスラエル投資協定交渉第4回会合の開催(平成27年12月11日)
- 平成27年度イスラエル・パレスチナ合同青年招へいの実施(平成27年12月4日)
- エルサレム及びヨルダン川西岸における暴力の増大について(外務報道官談話)(平成27年10月6日)
- 日・イスラエル投資協定交渉第2回会合の開催(平成27年8月10日)
- ヨルダン川西岸における放火殺人事件について(外務報道官談話)(平成27年8月3日)
- イスラエルによる入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(平成27年7月31日)
- 日・イスラエル投資協定交渉第1回会合の開催(平成27年5月25日)
- 東エルサレムの入植地における住宅建設の許可について(外務報道官談話)(平成27年5月11日)
平成26年
- 最近のエルサレム及びヨルダン川西岸における情勢について(外務報道官談話)(平成26年11月19日)
- 最近のエルサレム(アルアクサー・コンパウンド)における情勢について(外務報道官談話)(平成26年11月14日)
- 東エルサレムにおける入植地建設計画について(外務報道官談話)(平成26年11月5日)
- 東エルサレムにおける入植地建設計画の推進について(外務報道官談話)(平成26年10月30日)
- イスラエルによる西岸地区南部の土地収用に関する発表について(外務報道官談話)(平成26年9月2日)
- ガザ情勢を巡るイスラエルとパレスチナ武装勢力間の停戦合意について(外務大臣談話)(平成26年8月29日)
- 東エルサレム及び西岸におけるユダヤ人住宅建設計画について(外務報道官談話)(平成26年6月6日)
- 中東和平国際メディアセミナーの開催(平成26年5月29日)
- 東エルサレム及び西岸におけるユダヤ人住宅建設計画について(外務報道官談話)(平成26年3月25日)
- 東エルサレムにおけるユダヤ人住宅建設計画について(外務報道官談話)(平成26年2月7日)
- シャロン元イスラエル国首相逝去に関する我が国の弔意表明(平成26年1月12日)
平成25年
- 平成25年度イスラエル・パレスチナ合同青年招へい(概要)(平成25年11月26日)
- 東エルサレムにおけるユダヤ人住宅建設計画について(外務報道官談話)(平成25年10月31日)
- 新任駐日イスラエル国大使の信任状捧呈(平成25年9月4日)
- 西岸及び東エルサレムにおけるユダヤ人住宅建設計画について(外務報道官談話)(平成25年8月13日)
- イスラエル、パレスチナ間の直接交渉再開について(外務大臣談話)(平成25年8月2日)
- 中東和平に関する最近の情勢について(外務大臣談話)(平成25年7月20日)
- 西岸におけるユダヤ人住宅建設計画について(外務報道官談話)(平成25年6月17日)
- 東エルサレムにおけるユダヤ人住宅建設計画について(外務報道官談話)(平成25年6月3日)
- 西岸におけるユダヤ人住宅建設計画について(外務報道官談話)(平成25年5月10日)
- トルコとイスラエルの関係正常化について(外務報道官談話)(平成25年3月25日)