大臣・副大臣・政務官
藤井比早之外務副大臣
令和7年4月23日
外国訪問
- 藤井外務副大臣のエネルギー安全保障の未来サミットへの出席(令和7年4月23日)
- 令和6年度アフリカ貿易・投資促進官民合同ミッション(概要)(令和7年1月29日)
- 藤井外務副大臣のスイス訪問(スイス主催WTO非公式閣僚会合への出席)(結果)(令和7年1月24日)
- 藤井外務副大臣のスイス訪問(スイス主催WTO非公式閣僚会合への出席)(令和7年1月22日)
- 藤井外務副大臣のタンザニア連合共和国、ケニア共和国訪問(令和7年1月10日)
- 藤井外務副大臣のマルタ共和国訪問(結果)(令和6年12月9日)
- 藤井外務副大臣のエジプト訪問(結果)(令和6年12月3日)
- 藤井外務副大臣とバドル・アブデルアーティー・エジプト外務・移住・国外移住者大臣との会談(令和6年12月2日)
- 藤井外務副大臣とナフティ・チュニジア外相との会談(令和6年12月2日)
- 藤井外務副大臣とカーグ国連ガザ担当上級人道・復興調整官(国連事務次長)との会談(令和6年12月2日)
- 藤井外務副大臣のガザ人道的対処向上のためのカイロ閣僚級会合への参加(令和6年12月2日)
- 藤井外務副大臣のエジプト・マルタ訪問(令和6年11月29日)
- 藤井外務副大臣の国連安全保障理事会閣僚級会合への出席(結果)(令和6年11月20日)
- 藤井外務副大臣のウクライナ情勢に関する国連安保理閣僚級会合出席(令和6年11月19日)
- 藤井外務副大臣の中東情勢に関する国連安保理閣僚級会合出席(令和6年11月19日)
- 藤井外務副大臣の米国訪問(令和6年11月15日)
会談等(国内)
- エッチェン・ルクセンブルク国民議会副議長一行による藤井外務副大臣表敬(令和7年4月22日)
- ムハメットドゥルディエフ・トルクメニスタン外務次官による藤井外務副大臣表敬(令和7年4月11日)
- 藤井外務副大臣とリニカー・スイス国民議会議長との会談(令和7年4月8日)
- エヴラー駐日ベルギー王国大使による藤井外務副大臣表敬(令和7年4月7日)
- 藤井外務副大臣の「在京ドイツ大使館主催観桜会レセプション」出席(令和7年4月2日)
- 石破内閣総理大臣の硫黄島訪問(「日米硫黄島戦没者合同慰霊追悼顕彰式」への参列等)(令和7年3月29日)
- 岩屋外務大臣の令和6年度欧州大使会議への出席(令和7年3月19日)
- ウクライナ最高会議対日友好議員連盟一行による藤井外務副大臣への表敬(令和7年3月19日)
- 藤井外務副大臣主催マシャティーレ・南アフリカ副大統領との夕食会(令和7年3月18日)
- 令和6年度在日米軍オリエンテーション・プログラムの実施(結果)(令和7年3月18日)
- 第39回「北方領土を考える」高校生弁論大会入賞者による藤井外務副大臣表敬(令和7年3月13日)
- 第18回日本国際漫画賞授賞式の開催(令和7年3月13日)
- ラフィエフ・アゼルバイジャン外務次官による 藤井外務副大臣への表敬(令和7年3月12日)
- グローバル・ビジネス・セミナー 持続可能な未来社会(Society 5.0)と地方創生2.0(結果)(令和7年3月7日)
- 藤井外務副大臣の第5回帰国留学生総会記念レセプション出席(令和7年3月6日)
- アフナ・エザコンワ国連開発計画(UNDP)総裁補兼アフリカ局長による藤井外務副大臣表敬(令和7年3月4日)
- 藤井外務副大臣の「第5回帰国留学生総会」出席(令和7年3月4日)
- 藤井外務副大臣のモンゴル国バトツェツェグ外務大臣歓迎レセプション出席(令和7年3月3日)
- グアルディア・パナマ共和国外務次官室顧問(大使)による藤井外務副大臣表敬(令和7年2月26日)
- インド国会議員団による藤井外務副大臣表敬(令和7年2月25日)
- 藤井副大臣のロシアによるウクライナ侵略3年に際する映画上映会への出席(令和7年2月21日)
- 藤井外務副大臣とアブデルラティーフ・エジプト・アラブ共和国教育・技術教育大臣等との会談(令和7年2月20日)
- 令和6年度地方創生支援 飯倉公館活用対外発信事業 外務大臣及び群馬県知事共催レセプション(令和7年2月19日)
- プラー・ハリファックス国際安全保障フォーラム事務局長及び同フォーラム理事会一行による藤井外務副大臣表敬(令和7年2月17日)
- 藤井外務副大臣の「中央アジア地域におけるテロ対策・法の支配ワークショップ」への出席(令和7年2月14日)
- 国連南スーダン共和国ミッション(UNMISS)第15次司令部要員(兵站幕僚、航空運用幕僚)帰国式への藤井比早之外務副大臣の出席(令和7年2月14日)
- 藤井外務副大臣のセルビア共和国ナショナルデー・レセプション出席(令和7年2月14日)
- バウダルベック・コジャタエフ次期駐日カザフスタン大使による藤井外務副大臣への表敬(令和7年2月13日)
- イスマイルザーデ駐日アゼルバイジャン大使による藤井外務副大臣への表敬(令和7年2月12日)
- 藤井外務副大臣の根室訪問・2025「北方領土の日」根室管内住民大会への出席(令和7年2月7日)
- 藤井外務副大臣及び宮路外務副大臣の日豪防衛関係記念晩餐会出席(令和7年2月6日)
- 藤井外務副大臣とミサイル=ニキーチン・モルドバ共和国内務大臣との会談(令和7年2月5日)
- WPSフォーカルポイント・ネットワーク東京会合の開催(結果)(令和7年2月5日)
- 一般公開シンポジウム「女性・平和・安全保障25周年:世代を超えた取組に向けて」の開催(令和7年2月5日)
- 藤井外務副大臣とマルワラ国際連合大学学長との会談(令和7年2月5日)
- 岩屋外務大臣主催「WPSフォーカルポイント・ネットワーク東京会合」レセプションの開催(結果)(令和7年2月4日)
- ジャーラッラー・クウェート外務省国際機関担当外相補による藤井外務副大臣表敬(令和7年2月4日)
- マディ国連女性機関(UN Women)事務局次長による藤井外務副大臣表敬(令和7年2月4日)
- 藤井外務副大臣とヤン第79回国連総会議長とのワーキングディナー(令和7年2月3日)
- 藤井外務副大臣とナベ・ギニア計画・国際協力大臣との会談(令和7年1月30日)
- アハメッド・シャッフラ駐日チュニジア共和国大使による藤井外務副大臣表敬(令和7年1月30日)
- ヒューストン米国海軍原子炉管理局長による藤井外務副大臣表敬(令和7年1月29日)
- グルバノフ・トルクメニスタン外務次官による藤井外務副大臣表敬(令和7年1月28日)
- 神戸市会自民党ウクライナ友好・支援議員連盟及び在神戸ウクライナ名誉領事による藤井外務副大臣表敬(令和7年1月22日)
- クウェート行政官リーダーシップ研修(次官級)参加者による藤井外務副大臣表敬(令和7年1月22日)
- 対日理解促進交流プログラム「カケハシ・プロジェクト」ユダヤ系米国人若手リーダー(米国ユダヤ人委員会)による藤井外務副大臣表敬(令和7年1月21日)
- 藤井外務副大臣とアルマシャート・エジプト計画・経済開発・国際協力大臣とのワーキング・ディナー(令和6年12月23日)
- エジプト・アラブ共和国に対する円借款1件及び無償資金協力2件に関する書簡の署名・交換(令和6年12月17日)
- 藤井外務副大臣の第9回日本ウクライナ経済合同会議への出席(令和6年12月16日)
- ジェームズ・グリン米太平洋海兵隊司令官による藤井外務副大臣表敬(令和6年12月13日)
- エリオット全米外交政策委員会(NCAFP)会長一行による藤井外務副大臣表敬(令和6年12月12日)
- 藤井外務副大臣とチリエッリ・イタリア外務・国際協力副相とのワーキング・ランチ(令和6年12月12日)
- 藤井外務副大臣のフィンランド・ナショナルデー・レセプション出席(令和6年12月12日)
- ムールニエツェ・ラトビア国会外交委員会委員長一行による藤井外務副大臣表敬(令和6年12月10日)
- 藤井外務副大臣とラモホパ・南アフリカ電力・エネルギー大臣との会談(令和6年12月10日)
- 岩屋外務大臣、藤井外務副大臣及び英利外務大臣政務官の令和6年度アフリカ大使会議への出席(令和6年11月29日)
- 藤井外務副大臣の「モンゴルの日」レセプション出席(令和6年11月27日)
- サイバー・イニシアチブ東京2024における藤井外務副大臣スピーチ(令和6年11月27日)
- 令和6年度「在加日系人リーダー招へい」プログラム参加者一行による 藤井外務副大臣表敬(令和6年11月26日)
- 藤井外務副大臣とカイネルガバ・ウガンダ国防軍司令官との会談(令和6年11月25日)