アフリカ

令和7年1月29日

 1月12日から1月17日まで、藤井比早之外務副大臣を団長として、アフリカ貿易・投資促進官民合同ミッションがタンザニア連合共和国及びケニア共和国を訪問しました。
 アフリカ貿易・投資促進官民合同ミッションは、2008年の第4回アフリカ開発会議(TICAD IV)で表明された日本・アフリカ間の貿易・投資促進を目的とする重要な施策の一つです。本年8月に横浜で開催される第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)においても、「官民連携」はアフリカとの関係強化における主要なテーマの1つであり、今回のミッションも日本・アフリカ間の更なる官民連携を推進のための取り組みの一環です。
 2008年の第1回派遣から数え14回目の派遣となる本ミッションは、日本企業の更なるアフリカ進出を後押ししていくことを目的として、「中堅・中小・スタートアップ」と「第三国連携」にも着目しました。今回のミッションは、民間企業32社、外務省、経済産業省の参加者を併せ総勢54名が参加しました。概要は以下のとおりです。

1 期間

 令和7年1月12日から1月17日

2 訪問国

 タンザニア連合共和国、ケニア共和国

3 参加者

  • 団長:藤井比早之 外務副大臣
  • 外務省、経済産業省
  • 民間企業32社

4 各訪問国における活動概要

(1)タンザニア(1月12日から1月15日)

ア 政府要人表敬

藤井外務副大臣がチュミ外務・東アフリカ協力副大臣を表敬した際の記念写真 チュミ外務・東アフリカ協力副大臣表敬
藤井外務大臣がミッション参加企業とともに、マジャリワ・タンザニア首相を表敬した際の記念写真 マジャリワ首相表敬

 13日、藤井副大臣は、コサト・デイビッド・チュミ外務・東アフリカ協力副大臣(Hon. Cosato David Chumi, Deputy Minister, Ministry of Foreign Affairs and East African Cooperation)と会談を実施し、ビジネス関係強化、FOIP推進をはじめとする二国間関係及び国際場裡における協力強化を確認した。
 14日、藤井副大臣はミッション参加企業数社とともに、マジャリワ・カシム・マジャリワ首相(Hon. Mr. Majaliwa Kassim Majaliwa, Prime Minister)を表敬し、同首相のこれまでの二国間関係の強化の取組みに対する謝意を表明するとともに、本年TICAD 9への参加、大阪・関西万博への貢献等について要請しつつ、二国間関係の一層の強化を進めたい旨伝達した。

イ 視察

ダルエスサラーム港の様子 ダルエスサラーム港視察
藤井外務副大臣とTanzania Cigarette Company社従業員との記念写真 Tanzania Cigarette Company社視察

 13日、東アフリカ地域の経済発展にとり重要な物流のハブであるタンザニア最大の港、ダルエスサラーム港を訪問し、同港を管理する港湾管理局等とミッション参加企業の間で今後の港湾開発計画等に関する意見交換が行われ、その後現場視察を行った。同日午後は現地日系製造企業の最大手であるTanzania Cigarette Company社(JTグループ子会社)、及び、飲料製造を行うA-One Products and Bottlers社(MeTLグループ子会社)の工場視察を行った。
 14日、昨年6月より商業運転を開始した標準軌道鉄道(首都ドドマとダルエスサラームを結ぶもの)ダルエスサラーム駅の視察を行うとともに、現在進行中の延伸工事についてタンザニア鉄道公社から説明を受けた。

A-One Products and Bottlers社の工場を視察する藤井外務副大臣 A-One Products and Bottlers社視察
ダルエスサラーム駅を視察する藤井外務副大臣 ダルエスサラーム駅視察

ウ 関係機関・企業関係者等との意見交換

(記念写真)藤井外務副大臣と日系スタートアップ企業等との懇親会 日系スタートアップ企業等との懇親会
日タンザニア貿易投資フォーラムの会場の様子 日タンザニア貿易投資フォーラム

 12日、現地情勢ブリーフィング・結団式を開催した。大使館、JICA、UNDPからの現地情勢ブリーフィングに対し、ミッション参加企業からはタンザニア政府の政策等に関する活発な質疑応答が行われた。
 13日、現地にて事業を行う日系スタートアップ企業等との交流会を開催した。タンザニアにおけるビジネスの現状や直面する課題等について、ミッション参加企業との間で率直な意見交換が行われた。
 14日、タンザニア政府と協力のもと、日タンザニア貿易投資フォーラムを開催した。チュミ外務東アフリカ協力副大臣、エグザウド・シラオネカ・キガヘ貿易産業副大臣(Hon. Exaud Silaoneka Kigahe, Deputy Minister for Industry and Trade)、ギリアッド・テリ・タンザニア投資センター総裁(Mr. Gilead Teri, Executive Director, Tanzania Investment Centre)等の要人も多数出席し、登壇者からは日本企業のタンザニア投資拡大に向けた期待が示された。同フォーラムでは、日本企業とタンザニア企業とのネットワーキングの時間も設けられ、官民両セクターの間で活発な交流が行われた。同日夜は日タンザニア経済界交流会が行われ、投資フォーラム参加者に加え、同国のABEイニシアティブ卒業生、文部科学省留学経験者等が参加した。

エ 個別日程

日タンザニア円借款に関する交換公文署名式とそれに立ち会う藤井外務副大臣 日タンザニア円借款に関する交換公文署名式
ゲレザニ橋を視察する藤井外務副大臣 ゲレザニ橋視察

 14日、藤井副大臣は、三澤康駐タンザニア連合共和国日本国特命全権大使とムウィグル・ラメック・ンチェンバ・マデル財務大臣(Dr. Mwigulu Lameck Nchemba Madelu, Minister for Finance, United Republic of Tanzania)との間で行われた円借款「農業・農村開発ツーステップローン計画」に関する書簡の署名・交換式に出席し、また、日本の無償資金協力により2022年に建設されたゲレザニ橋を視察した。

(2)ケニア(1月15日から1月17日)

ア 政府要人表敬

ムダバディ内閣筆頭長官兼外務・ディアスポラ担当長官を表敬する藤井外務副大臣とミッション参加企業関係者 ムダバディ内閣筆頭長官兼外務・ディアスポラ担当長官表敬
ムヴリャ投資・貿易・産業長官代行を表敬する藤井外務副大臣 ムヴリャ投資・貿易・産業長官代行表敬

 15日、藤井副大臣はミッション参加企業数社とともに、ウィクリフ・ムサリア・ムダバディ内閣筆頭長官兼外務・ディアスポラ担当長官(H.E. Dr. Wycliffe Musalia Mudavadi, Prime Cabinet Secretary and Cabinet Secretary for Ministry of Foreign and Diaspora Affairs)、サリム・ムヴリャ投資・貿易・産業長官代行(H.E. Salim Mvrya, Acting Cabinet Secretary for Investment, Trade and Industry)をそれぞれ表敬し、両国間のビジネス関係強化に向けた更なる協力強化への期待を表明した。

イ 視察

TATU Cityを視察するミッション参加企業関係者 TATU City視察
ISUZU East Africa社の工場を視察する藤井外務副大臣 ISUZU East Africa社視察

 15日、ミッション参加企業は、88社の企業、3000を超える住居、学校、病院等からなる複合型経済特区であるTATU City(経済特区)を訪問し、物流倉庫、コーヒー工場、マットレス工場、コールセンターの4企業を視察した。
 16日、マーケットリーダーとしてケニアの商用車市場を牽引するISUZU East Africa社(いすゞ自動車子会社)、及び、モバイルマネーを活用したデジタル金融サービスを展開するM-KOPA社(住友商事をはじめ複数の日系企業が出資)を訪問した。
 17日、日本等からの協力により整備されたオルカリア地熱発電所を訪問し、同発電所を運営するケニア電力公社との間の今後の開発計画等に関する意見交換、及び、現場視察を行った。また、同日午後は自社従業員・現地コミュニティー向けにトヨタグループの企業文化「Anzen」「Kaizen」の普及活動等を行うトヨタケニアアカデミー(豊田通商グループ子会社の一部門)を訪問した。

M-KOPA社から事業の説明を受ける藤井外務副大臣 M-KOPA社視察
日本が整備したオルカリア地熱発電所を視察する藤井外務副大臣 オルカリア地熱発電所視察
トヨタケニアアカデミー関係者と藤井外務副大臣との記念写真 トヨタケニアアカデミー視察

ウ 関係機関・企業関係者等との意見交換

大使館等公的機関から現地情勢をブリーフィングしている様子 現地情勢ブリーフィング
日ケニアビジネスフォーラムで挨拶を行う藤井外務副大臣 日ケニアビジネスフォーラム

 15日、現地情勢ブリーフィング・結団式を開催した。大使館、JETRO、JICA、NEXIからの現地情勢ブリーフィングに対し、ミッション参加企業からは直近の情勢等に関する活発な質疑応答が行われた。
 16日、ケニア政府主催で日ケニアビジネスフォーラムが開催された。ムヴリャ投資・貿易・産業長官代行等の要人も多数出席し、登壇者からは貿易と投資に関する政府の取組、企業イニシアティブの強化等に関するプレゼンテーションが行われた。同フォーラムの後には、企業セクター毎に分かれたネットワーキングランチも行われ、両国ビジネス関係者の間で活発な交流が行われた。同日夜は第三国企業・各国大使館との交流会を開催した。第三国から見た、ケニアのポテンシャルや課題について情報共有と意見交換が行われた。

第三国企業・大使館との交流会で意見交換をする藤井外務副大臣 第三国企業・大使館との交流会

エ 個別日程

KEMRI(ケニア中央医学研究所)を視察する藤井外務副大臣 KEMRI視察
第三国研修者との写真撮影 KEMRI本部における第三国研修者との記念写真

 15日、藤井副大臣は、1979年に設立された保健医療分野の研究を責務とする国家研究機関であり、WHO東アフリカにおける拠点研究機関に指定される等、ケニア国内外の感染症対策・健康危機準備対応において重要な役割を担っている、ケニア中央医学研究所(Kenya Medical Research Institute, KEMRI)を訪問し、我が国が無償資金協力を通じて建設に協力したKEMRI本部等を視察した。


アフリカへ戻る