目 次
第 Ⅰ 部 国際社会の平和・安定・繁栄のための国際協力
第1章 「2つの大陸」と「2つの大洋」の交わりにより生まれるダイナミズム
第2章 法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持
第 Ⅱ 部 持続可能な開発目標(SDGs)達成に向けた取組
第1章 持続可能な開発目標(SDGs)の推進
第2章 ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の推進
第3章 人道と開発と平和の連携の推進
第 Ⅲ 部 2017年の開発協力
第1章 実績から見た日本の政府開発援助
第2章 日本の開発協力の具体的取組
- 第1節 課題別の取組
- 1.「質の高い成長」とそれを通じた貧困撲滅
- 1-1 経済成長の基礎および原動力を確保するための支援
- 1-2 基礎的生活を支える人間中心の開発を推進するための支援
- 2.普遍的価値の共有、平和で安全な社会の実現
- 2-1 公正で包摂的な社会の実現のための支援
- 2-2 平和と安定、安全の確保のための支援
- 3.地球規模課題への取組を通じた持続可能で強靱な国際社会の構築
- 1.「質の高い成長」とそれを通じた貧困撲滅
- 第2節 地域別の取組
- 第3節 効果的で適正な実施に向けた取組
- 1 効果的・効率的な開発協力の実施
- (1)開発協力の実施体制の強化
- (2)戦略性の強化のための取組
- 2 開発協力の適正性確保のための取組
- (1)平和国家としての開発協力
- (2)環境・気候変動への影響、社会的弱者への配慮
- (3)不正腐敗の防止
- (4)国際協力事業関係者の安全確保
- 3 連携強化のための取組
- (1)官民連携
- (2)大学・地方自治体との連携
- (3)市民社会との連携
- (4)国際機関・地域機関等との連携
- 4 開発協力の日本国内の実施基盤強化に向けた取組
- (1)情報公開、国民の理解と支持の促進に向けた取組
- (2)開発協力人材・知的基盤の強化
- 1 効果的・効率的な開発協力の実施