女性
令和6年12月16日
過去のピックアップ
- 笹川平和財団主催WPSに関する日本・インドネシア外相対話「なぜ、女性の視点が必要なのか–日本・インドネシアの女性外相が語る–」への上川外務大臣の出席(結果)(令和5年12月16日)
- 深澤外務大臣政務官の公開セミナー「G7ジェンダー平等アドバイザリー評議会と考える:社会課題に取り組む企業に向けた投資を加速するために」出席(令和5年12月14日)
- 上川外務大臣の「WPS+イノベーション 難民支援・人道支援の現場から」意見交換会主催(令和5年12月13日)
- 女性・平和・安全保障(WPS)パネルディスカッション:国際平和と安全保障への女性の参画促進に日本はどう貢献できるか? G7 GEAC・WAW!フォローアップイベントの開催(令和5年12月13日)
- 「G7広島サミットフォローアップ:GEAC報告書発表シンポジウム ジェンダー平等と女性のエンパワーメントに向けて」の開催(結果)(令和5年12月13日)
- G7広島サミットフォローアップ:GEAC報告書発表シンポジウム ジェンダー平等と女性のエンパワーメントに向けて(令和5年12月13日(水曜日)10時00分~12時00分)
- 女性・平和・安全保障(WPS)パネルディスカッション:国際平和と安全保障への女性の参画促進に日本はどう貢献できるか? G7 GEAC・WAW!フォローアップイベント(令和5年12月13日(水曜日)14時30分~16時00分)
- G7GEAC・WAW!フォローアップイベントに際しての堀井副大臣主催レセプション(令和5年12月12日)
- ジェンダー平等アドバイザリー評議会(GEAC)による岸田総理大臣表敬(最終報告書の提出)(令和5年12月12日)
- 目黒依子女性・平和・安全保障(WPS)行動計画評価委員会委員長ほかによる上川外務大臣表敬(令和5年12月1日)
- 上川外務大臣の「WPS+イノベーション」シンポジウム出席(令和5年11月13日)
- 上川外務大臣の女性・平和・安全保障(WPS)フォーカルポイント・ネットワーク ハイレベル・サイドイベント出席(令和5年9月21日)
- 上川外務大臣の「女性・平和・リーダーシップ」シンポジウム出席(令和5年9月20日)
- 令和5年度第1回「女性・平和・安全保障に関する行動計画」の説明会の開催(令和5年8月4日)
- モンゴル主催「女性外務大臣会合」における林外務大臣のビデオメッセージ(令和5年7月28日)
- ジェンダー平等アドバイザリー評議会(GEAC)による岸田総理大臣表敬(令和5年5月8日)
- ウィナト国連女性機関(UN Women)東・南アフリカ地域事務所長による髙木外務大臣政務官表敬(令和5年5月8日)
- G7ジェンダー平等アドバイザリー評議会(GEAC)メンバー4名による林外務大臣表敬(令和5年5月8日)
- 「第3次「女性・平和・安全保障に関する行動計画」案にかかるパブリックコメントの回答及び、行動計画の公表」(令和5年4月28日)
- 上川陽子衆議院議員(女性・平和・安全保障(WPS)議会人ネットJAPAN会長)ほかによる林外務大臣への表敬(令和5年4月13日)
- 女性・平和・安全保障(WPS)議会人ネットJAPANによる岸田総理大臣への表敬(令和5年4月6日)
- G7ジェンダー平等アドバイザリー評議会の招集(令和5年3月27日)
- 第3次「女性・平和・安全保障に関する行動計画」案についての意見募集(令和5年3月1日)
- 英国政府主催「紛争下の性的暴力防止イニシアティブ(PSVI)国際会議」における高木外務政務官のビデオ・メッセージの発出(令和4年12月1日)
- 紛争関連の性的暴力生存者のためのグローバル基金(GSF)との共催サイドイベントにおける林外務大臣によるビデオ・メッセージ発出(令和4年9月27日)
- 国連女性機関(UN Women)主催TICAD 8サイドイベント「グリーン経済における女性雇用への投資」における今福総合外交政策局参事官兼国連担当大使によるスピーチ(令和4年9月21日)
- 第2回 第3次女性・平和・安全保障に関する行動計画の策定に向けたNGO・市民社会との対話のご案内(令和4年8月25日)
- 第3次女性・平和・安全保障に関する行動計画の策定に向けたNGO・市民社会との対話」の御案内(令和4年7月21日)
- 国際女性会議WAW!2022の開催(令和4年6月29日)
- 女子差別撤廃委員会委員選挙投票結果(令和4年6月24日)
- 上杉外務大臣政務官の国連女性機関(UN Women)ドナー会合及びケアワークに関するG7関連会合出席(令和4年4月11日)
- 塚原G20EMPOWER日本代表による上杉外務大臣政務官表敬(令和4年3月31日)
- アキレスG20EMPOWER日本代表による上杉外務大臣政務官表敬(令和4年3月30日)
- 石川雅恵国連女性機関(UN Women)日本事務所長による上杉外務大臣政務官表敬(令和4年3月24日)
- 紛争関連の性的暴力生存者のためのグローバル基金(GSF)との共催サイドイベントにおける宇都外務副大臣のビデオ・メッセージ発出(令和3年10月4日)
- 「女性・平和・安全保障に関する行動計画 市民社会との対話」の御案内(令和3年5月12日)
- 石川雅恵国連女性機関(UN Women)日本事務所長による宇都外務副大臣表敬(令和3年4月26日)
- メキシコ政府主催ジェンダー平等のためのフレンズ・グループ立ち上げ会合における宇都外務副大臣ビデオ・メッセージの発出(令和3年4月7日)
- 宇都外務副大臣の京都コングレス開会式出席及び「国際女性デー」を記念した京都コングレス・特別イベントにおけるビデオ・メッセージの発出(令和3年3月8日)
- 「国際女性記念の年に寄せて(ウェビナー)」参加者募集(令和3年3月8日)
- ベトナム政府及び国連主催「女性・平和・安全保障(WPS)国際会議」における宇都外務副大臣のビデオ・メッセージの発出(令和2年12月14日)
- 国連女性機関・デンマーク政府共催ラウンドテーブルにおける宇都外務副大臣ビデオ・メッセージの発出(令和2年12月14日)
- 「女性・平和・安全保障に関する行動計画 市民社会との対話」の御案内(令和2年12月4日)
- 第6回国際女性会議WAW!の開催延期(令和2年3月5日)
- 第6回国際女性会議WAW!に向けた第2回アドバイザーズ会合(令和元年11月28日)
- 第6回国際女性会議WAW!に向けた第1回アドバイザーズ会合(令和元年10月30日)
- ムクウェゲ医師による安倍総理大臣表敬(令和元年10月4日)
- 阿部外務副大臣のTICAD7公式サイドイベント「女性と少女が変えるアフリカの未来」への出席(令和元年8月26日)
- ムランボ=ヌクカ国連女性機関事務局長による河野外務大臣表敬(令和元年7月1日)
- G20大阪サミットにおける女性のエンパワーメントに関するサイドイベントの開催(令和元年6月29日)
- ムランボ=ヌクカ国連女性機関事務局長の訪日(令和元年6月20日)
- G20大阪サミットにおける女性のエンパワーメントに関するサイドイベントの開催(令和元年6月20日)
- 第5回国際女性会議WAW!/W20(結果)(平成31年3月24日)
- マララ・ユスフザイ・ノーベル平和賞受賞者による安倍総理大臣表敬(平成31年3月22日)
- 阿部外務副大臣主催「女性駐日大使の福島視察」の実施(平成31年3月18日)
- 安倍総理大臣と女性駐日大使との昼食会(平成31年3月14日)
- シャイン・ウィークスへの公式サイドイベントの募集(平成30年12月25日)
- 第5回WAW!/W20プログラム(PDF)(平成30年11月30日)
- 岡部Girls20サミット日本代表による阿部外務副大臣表敬(平成30年11月29日)
- 第5回国際女性会議WAW!に向けた第1回国内アドバイザーズ会合(結果)(平成30年11月12日)
- 河野外務大臣と女性起業家の交流会(平成30年10月23日)
- 河野外務大臣のカナダ・EU共催女性外相会合出席(平成30年9月22日)
- 「女性・平和・安全保障に関する行動計画年次報告書2016年1月-12月」(平成30年7月18日)(PDF)
- 女子差別撤廃委員会委員選挙投票結果(平成30年6月8日)
- 「女性・平和・安全保障に関する行動計画改訂版へ向けたNGO・市民社会との意見交換」の御案内(平成30年4月2日)
- 女子差別撤廃委員会における対韓国審査に関する我が国の立場について(外務報道官談話)(平成30年2月23日)
- 女子差別撤廃委員会委員3名による堀井学外務大臣政務官表敬(平成29年12月8日)
- パッテン紛争下の性的暴力担当国連事務総長特別代表による河野外務大臣表敬(平成29年11月2日)
- 安倍総理大臣の「HeForShe IMPACT10×10×10男女平等報告書発表式」出席(平成29年9月20日)
- 女性起業家資金イニシアティブの立ち上げ(平成29年7月8日)
- 「女性の能力開花のためのG7行動指針」(平成28年5月27日)(PDF)
- レグネール国連女性機関(UN Women)事務局次長による堀井学外務大臣政務官表敬(平成30年6月13日)
- 安倍総理大臣と女性駐日大使との昼食会(平成30年1月9日)
- 国際女性会議WAW!(WAW!2017)に向けた第2回国内アドバイザーズ会合(結果)(平成29年10月23日)
- 国際女性会議WAW!(WAW!2017)に向けた関係府省庁連絡会議(平成29年10月3日)
- 国際女性会議WAW!(WAW!2017)の開催と第1回国内アドバイザーズ会合(平成29年9月7日)
- 中村茜Girls20サミット日本代表による薗浦副大臣表敬(平成29年7月7日)
- 「女性・平和・安全保障に関する行動計画 市民社会との対話」の御案内(平成29年6月7日)
- 滝沢外務大臣政務官の米国訪問(平成29年3月17日)
- 「女性・平和・安全保障に関する行動計画」市民社会・NGOとの対話の御案内(平成29年2月1日)
- 国際女性会議WAW!(WAW! 2016)ハイレベル・ラウンド・テーブルの開催(平成28年12月14日)
- アウット南スーダン・ジェンダー大臣による武井外務大臣政務官表敬(平成28年12月14日)
- 国際女性会議WAW!(WAW! 2016)公開フォーラムの開催(平成28年12月13日)
- 日・ジャマイカ外相会談(平成28年12月13日)
- G7ドーヴィル・パートナーシップ 中東・北アフリカ地域における女性の経済・社会・政治的役割の推進に関する国際シンポジウムの開催(平成28年12月13日)
- 安倍総理大臣と女性駐日大使との昼食会(平成28年12月9日)
- ドーヴィル・パートナーシップ 中東・北アフリカ地域における女性の経済・社会・政治的役割の推進に関する国際シンポジウム 参加者募集(平成28年11月30日)
- 国際女性会議WAW!(WAW!2016)に向けた第3回国内アドバイザーズ会合(平成28年11月25日)
- WINDS(女性の理系キャリア促進のためのイニシアティブ)大使の委嘱状交付(平成28年11月24日)
- 「女性・平和・安全保障に関する行動計画 市民社会との対話」の御案内(平成28年11月4日)
- 国際女性会議WAW!(WAW!2016)に向けた第2回国内アドバイザーズ会合(平成28年10月6日)
- 安倍総理大臣のHeForSheレセプション出席(平成28年9月21日)
- 国際女性会議(WAW!2016)に向けた第1回関係府省庁連絡会議(平成28年9月14日)
- 国際女性会議(WAW!2016)に向けた第1回国内アドバイザーズ会合(平成28年8月2日)
- 女性の理系キャリア促進のためのG7イニシアティブ(WINDS)(平成28年5月27日)(PDF)
- 国連女性の地位委員会における武藤外務副大臣ステートメント(平成28年3月15日)(PDF)
- 女子差別撤廃条約第7回及び第8回報告審査における政府代表ステートメント(平成28年2月16日)(PDF)
- 女性・人権人道担当兼北極担当大使の就任(平成27年6月26日)