女性
令和7年3月25日
女性・平和・安全保障に関する行動計画
1 行動計画の策定
日本政府は、安保理決議第1325号(女性と平和・安全保障の問題を明確に関連づけた初の安保理決議)等の履行に関する行動計画を策定し、平成27年9月29日、ニューヨークで開催された国連総会一般討論演説において、安倍総理からも策定につき発表しました。2016年から3年間の実施を経て、2019年3月に第二次行動計画を策定、更に4年間の実施を経て、政府関係省庁、有識者との意見交換、NGO・市民社会との意見交換、パブリックコメントを踏まえ2023年4月に第3次行動計画を策定しました。
(注)紛争予防・解決プロセスなどにおける女性の参画及び紛争下での女性の保護・権利・特別のニーズへの対応に焦点を当てた安保理決議第1325号に代表される一連の「女性・平和・安全保障(WPS: Women, Peace and Security)」に関する安保理決議の履行のため、各国特有の状況やこれまでの取組等を反映した形で各加盟国が策定する行動計画。(参考:「女性・平和・安全保障(WPS)に関する安保理決議と『行動計画』」(PDF))
- 行動計画2023-2028(第3次)(PDF)
- 行動計画2019-2022(第2次)(PDF)
- 行動計画2016-2019(第1次)(PDF)
- (注) 第一次行動計画関連資料については、資料コーナーをご参照ください。
第3次行動計画案のパブリックコメント
2 行動計画の実施・評価
平成28年4月28日、「行動計画」実施状況の評価を行う「評価委員会」を立ち上げました。
評価委員会の開催
関係省庁からなるモニタリング作業部会とともに評価委員会の会合を定期的に開催しています。
(注)以前の評価委員会の開催概要については、資料コーナーをご参照ください。
評価委員会による評価報告書
第二次行動計画より評価報告書の策定は2年毎となりました。評価報告書が策定されない年は、モニタリング・実施状況を掲載します。
- 「女性・平和・安全保障に関する行動計画評価報告書2020年1月~2021年12月」(PDF)
- 「女性・平和・安全保障に関する行動計画」モニタリング・実施状況(2020年1月~12月)(PDF)
- 「女性・平和・安全保障に関する行動計画評価報告書2018~2019年」(PDF)
- 「女性・平和・安全保障に関する行動計画」モニタリング・実施状況(2018年1~12月)(PDF)
- 「女性・平和・安全保障に関する行動計画年次報告書2017年1月~12月」(PDF)
- 「女性・平和・安全保障に関する行動計画年次報告書2016年1月~12月」(PDF)
- 「女性・平和・安全保障に関する行動計画年次報告書2015年1~12月」(PDF)
国際会議等
- 一般公開シンポジウム:女性・平和・安全保障25周年:世代を超えた取組に向けて(令和6年12月27日)
- 上川外務大臣の「2024グローバル・ウィメン・リーダーズ・サミット」出席(令和6年6月27日)
- 上川外務大臣の「2024グローバル・ウィメン・リーダーズ・サミット」出席(令和6年6月26日)
- 「外交における女性の国際日」への上川大臣ビデオ・メッセージ(令和6年6月25日)
- 日本経済新聞社・日経BP主催「ジェンダーギャップ会議」における上川外務大臣ビデオ・メッセージ(令和6年5月31日)
- カーシー・マディ国連女性機関(UN Women)事務局次長による上川外務大臣表敬(令和6年5月17日)
- 上川外務大臣によるWPSに関する意見交換及びワーキングランチ(令和6年4月30日)
- 上川外務大臣とコートジボワールの女性リーダーとの夕食会(令和6年4月29日)
- 上川外務大臣の国連女性機関(UN Women)協力案件の開始式典出席(令和6年4月29日)
- シドニー・キャマラガー・ドーブ米国連邦下院議員及びギータ・ラオ・グプタ米国務省女性問題担当大使による上川外務大臣表敬(令和6年4月3日)
- 次原悦子経団連女性エグゼクティブ米国ミッション団長による上川外務大臣表敬(令和6年4月3日)
- 上川外務大臣と駐日女性大使との意見交換(令和6年3月25日)
- 上川外務大臣の「WPS+イノベーション~国連の現場から~」シンポジウム出席(令和6年3月18日)
- 上川外務大臣と国連機関邦人職員とのWPSに関する意見交換(令和6年3月18日)
- 国際女性の日に際する上川外務大臣ビデオ・メッセージ(令和6年3月8日)
- 「ライシナ日米豪印シンクタンク・フォーラム」における上川外務大臣ビデオ・メッセージ(令和6年2月24日)
- 上川外務大臣によるコルティソ・パナマ大統領表敬(令和6年2月23日)
- 上川外務大臣の「WPS+イノベ-ション in リオ」意見交換会主催(令和6年2月22日)
- 「日・ウクライナ経済復興推進会議」に伴う女性・平和・安全保障(WPS)セッションの開催(令和6年2月19日)
- 日・ウクライナ経済復興推進会議「女性・平和・安全保障(WPS: Women, Peace and Security)」セッションのご案内(令和6年2月16日)
- 上川外務大臣と米国連邦下院議員等の女性・平和・安全保障(WPS)に関する意見交換(令和6年1月12日)
- 笹川平和財団主催WPSに関する日本・インドネシア外相対話「なぜ、女性の視点が必要なのか 日本・インドネシアの女性外相が語る」への上川外務大臣の出席(結果)(令和5年12月16日)
- 上川外務大臣の「WPS+イノベーション 難民支援・人道支援の現場から」意見交換会主催(令和5年12月13日)
- 女性・平和・安全保障(WPS)パネルディスカッション:国際平和と安全保障への女性の参画促進に日本はどう貢献できるか? G7 GEAC・WAW!フォローアップイベント令和5年12月13日(水曜日)14時30分~16時00分)
- Women Political Leaders(WPL)、アイスランド政府及び同国議会主催『レイキャビク・グローバル・フォーラム2023』における上川外務大臣ビデオ・メッセージ(令和5年11月15日)
- 上川外務大臣の「WPS+イノベーション」シンポジウム出席(令和5年11月13日)
- ジョージタウン大学女性・平和・安全保障研究所、笹川平和財団主催『女性、平和、安全保障における男性の参加』シンポジウムにおける上川外務大臣ビデオ・メッセージ(令和5年10月31日)
- 上川外務大臣の女性・平和・安全保障(WPS)フォーカルポイント・ネットワーク ハイレベル・サイドイベント出席(令和5年9月21日)
- 上川外務大臣の「女性・平和・リーダーシップ」シンポジウム出席(令和5年9月20日)
- ベトナム政府及び国連主催「女性・平和・安全保障(WPS)国際会議」における宇都外務副大臣のビデオ・メッセージの発出(令和2年12月14日)