女性

令和3年4月7日
ビデオ・メッセージを発出する宇都外務副大臣

 3月31日、メキシコ・シティーにおいて、「平等を目指す全ての世代のためのフォーラム(Generation Equality Forum)(注)」閣僚級会合のサイドイベントとして、ジェンダー平等のためのフレンズ・グループ立ち上げ会合がメキシコ政府主催により開催され、宇都副大臣は、ビデオ・メッセージを発出しました(日本語(PDF)別ウィンドウで開く英訳(PDF)別ウィンドウで開く)。

 今次会合は、コロナ禍による社会的・経済的ダメージからより良く回復するにはジェンダーの視点を踏まえることが重要との観点から、メキシコ政府の呼びかけにより、ジェンダー平等と女性のエンパワーメントを重視する有志国が国際場裡において協力するためのフレンズ・グループが立ち上げられたことを記念するものです。
 その中で、宇都副大臣から、新型コロナウイルスは、女性・女児に対して大きな影響を与えており、ジェンダー平等の重要性を国際社会の中で連携して発信し、女性の声があらゆる分野でしっかり反映される社会を築いていこうとする有志国が一丸となって目標に向かっていく必要がある旨を述べました。
 また、世代を問わず、男女を問わず、誰もが関心を持つものとして、ジェンダー平等を推進していくという運動である「平等を目指す全ての世代のためのフォーラム」において、そのフォーラムの活動の枠組みである行動連合の「ジェンダーに基づく暴力」部門に日本政府がメンバーとして積極的に参加していく旨を述べました。
 参加国からは、ジェンダー平等の実現は国際社会全体が共通して抱える課題であり、フレンズ・グループの立ち上げを提唱したメキシコ政府に対して歓迎の意と謝意が述べられました。

(注)「平等を目指す全ての世代のためのフォーラム(Generation Equality Forum)」とは、2020年に国連女性機関(UN Women)、フランス政府及びメキシコ政府が、ジェンダー平等を世代に関わらず、世界的に推進するための啓発活動として立ち上げたものです。3月29日から31日まで、メキシコ・シティーにおいて、オンラインにて閣僚級会合が開催され、日本からはジェンダー平等推進を所管している林伴子内閣府男女共同参画局長が参加しました。

女性へ戻る