カンボジア王国
カンボジア王国
アーカイブ(過去のトピックス)
令和6年7月1日

令和5年
令和3年
令和2年
- カンボジアにおける洪水被害に対する緊急援助(令和2年10月22日)
- マレーシア、カンボジア、ラオス、ミャンマー及び台湾との間の「レジデンストラック」について(令和2年9月1日)
- カンボジア王国に対する医療・人材育成支援に係る無償資金協力3件に関する書簡の交換(令和2年6月5日)
- 南部経済回廊の輸送能力強化等に係るカンボジア王国に対する円借款2件及び無償資金協力3件に関する書簡の交換(令和2年3月24日)
- カンボジアにおける市民社会参加型ガバナンス確立のための無償資金協力に関する書簡の交換(令和2年3月19日)
- メコン川流域洪水・渇水対策支援のための無償資金協力に関する書簡の交換(令和2年3月13日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN派遣第9陣(対象国:カンボジア、テーマ:スポーツ交流(チアリーディング))の記録(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN招へい第19陣(対象国:カンボジア、テーマ:複数政党制民主主義)の記録(日本語(PDF)
)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN招へい第16陣(対象国:カンボジア、テーマ:日本文化交流(地域活性化))の記録(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 招へいプログラム第26陣(対象国:カンボジア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、東ティモール テーマ:青少年スポーツ交流(サッカー))(令和2年2月20日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN派遣第9陣(対象国:カンボジア テーマ:チアリーディング)(令和2年2月17日)
- 新型コロナウィルス感染症:アジア欧州財団(ASEF)備蓄物資のアジア諸国への提供(令和2年2月14日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN招へい第22陣(対象国:タイ、ラオス、カンボジア、ベトナム、テーマ:メコン4か国 環境技術交流)(令和2年2月3日)
- カンボジアへのスポーツクライミング関係者の派遣(令和元年1月21日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN招へい第19陣(対象国:カンボジア、テーマ:日本の複数政党制民主主義)(令和2年1月21日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN招へい第16陣(対象国:カンボジア、テーマ:日本文化交流(地域活性化))(令和2年1月10日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN招へい第1陣(対象国:カンボジア、テーマ:日本の複数政党制民主主義)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
平成31年/令和元年
- カンボジアにおける地方都市部の上水道施設拡張のための無償資金協力に関する書簡の交換(令和元年12月4日)
- カンボジアにおける栄養環境改善のための無償資金協力に関する書簡の交換(令和元年10月17日)
- カンボジアにおける水・衛生環境改善のための無償資金協力に関する書簡の交換(令和元年10月3日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 招へい第3陣(対象国:カンボジア、テーマ:カヌー)(令和元年9月12日)
- カンボジアに対する無償資金協力に関する書簡の交換(令和元年7月17日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2019 ASEAN招へい第1陣(対象国:カンボジア、テーマ:日本の複数政党制民主主義)(令和元年7月16日)
- カンボジアへのチアリーディングシューズ等の提供(令和元年5月24日)
- カンボジアとの在留資格「特定技能」を有する外国人材に関する制度の適正な実施のための情報連携の基本的枠組みに関する協力覚書(MOC)の署名(平成31年3月25日)
- カンボジアに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成31年3月22日)
- カンボジアに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成31年3月6日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018「日ASEANスポーツ交流(女子サッカー)」の実施(対象国:カンボジア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、シンガポール、タイ、ベトナム)(平成31年2月28日)
- カンボジア地方農村部貧困地域における灌漑施設の改修支援(円借款「トンレサップ西部流域灌漑施設改修計画(第二期)」)(平成31年2月20日)
- カンボジアに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成31年2月20日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 招へいプログラム第22陣(対象国:メコン5か国、テーマ:大気環境改善交流)(平成31年2月8日)
- カンボジアに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成31年1月22日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 招へいプログラム第18陣(対象国:カンボジア、ミャンマー、タイ、テーマ:日本語コミュニケーション・日本文化交流)(平成31年1月21日)
平成30年
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2018 ASEAN招へい第15陣(対象国:カンボジア、テーマ:日本の複数政党制民主主義)(平成30年11月30日)
- クメール・ルージュ裁判:クメール・ルージュ政権元幹部に対する初級審判決について(外務報道官談話)(平成30年11月16日)
- 駐日カンボジア大使の信任状捧呈(平成30年10月18日)
- カンボジアに対する円借款の供与(事前通報)(平成30年10月8日)
- カンボジアに対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する書簡の交換(平成30年5月22日)
- カンボジアに対する日本製投票箱等の選挙用物品の供与(無償資金協力「経済社会開発計画」)(平成30年2月21日)
- カンボジアに対する円借款の供与(事前通報)(平成30年1月29日)
- JENESYS2017 招へいプログラム第14陣(対象国:カンボジア、テーマ:(文化)日本文化交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2017 招へいプログラム第11陣(対象国:カンボジア、タイ、ベトナム、ミャンマー、ラオス、テーマ:(社会)日・メコン5か国産業交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
平成29年
- カンボジアに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成29年12月20日)
- スポーツ・フォー・トゥモロー カンボジアへの空手道指導者の派遣(平成29年12月15日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2017 招へいプログラム第12陣(対象国:カンボジア、ミャンマー及びタイ、テーマ:若手メディア関係者交流及び日本語コミュニケーション・日本文化交流)(平成29年11月29日)
- 対日理解促進交流プログラム JENESYS2017 招へいプログラム第9陣(対象国:ラオス、ベトナム及びカンボジア、テーマ:文化交流及びスポーツ交流)(平成29年11月8日)
- JENESYS2016 招へいプログラム3陣(対象国:カンボジア テーマ:(政治)若手行政官交流、対象国:タイ テーマ:(文化)日本語コミュニケーション・日本文化交流(技術)科学技術交流、対象国:フィリピン テーマ:(文化)日本語コミュニケーション・日本文化交流(技術)食の安全交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2016 招へいプログラム2陣(対象国:カンボジア テーマ:(技術)科学技術交流、対象国:タイ テーマ:(文化)日本語コミュニケーション・日本文化交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2016 招へいプログラム7陣(対象国:カンボジア テーマ:(社会)地方分権(地方創生、地域活性化含)、対象国:ベトナム テーマ:(社会)若手行政官交流、対象国:ラオス テーマ:(社会)平和構築、核不拡散分野交流)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- JENESYS2016 派遣プログラム(派遣国:カンボジア/専門学生)(日本語(PDF)
/英語(PDF)
)
- カンボジアに対する国連世界食糧計画を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(平成29年10月27日)
- カンボジアに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成29年10月3日)
- 日・カンボジア人権対話の開催(結果)(平成29年9月21日)
- 石澤上智大学アジア人材育成研究センター所長の2017年度「ラモン・マグサイサイ賞」受賞について(外務大臣談話)(平成29年9月1日)
- カンボジアに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成29年7月4日)
- カンボジアに対する円借款及び無償資金協力に関する書簡の交換(平成29年3月30日)
- ソック・アン・カンボジア副首相兼閣僚評議会担当大臣逝去に係わる岸田外務大臣発プラック・ソコン・カンボジア上級大臣兼外務国際協力大臣宛メッセージの発出(平成29年3月23日)
平成28年
- クメール・ルージュ裁判:クメール・ルージュ政権元幹部に対する最高審判決について(外務大臣談話)(平成28年11月23日)
- JENESYS2016 招へいプログラムの実施(対象国:カンボジア・タイ、第2陣)(平成28年10月18日)
- カンボジアに対する無償資金協力に関する書簡の交換(平成28年9月27日)
- カンボジアに対する国連世界食糧計画を通じた無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(平成28年9月23日)
- カンボジアに対する無償資金協力「南部経済回廊配電網整備計画」に関する書簡の交換(平成28年8月31日)
- Sport for Tomorrow(カンボジア:学生柔道ボランティアの派遣)(平成28年8月15日)
- Sport for Tomorrow(カンボジア:チアリーディングチームの訪日)(平成28年8月8日)
- カンボジアに対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する書簡の交換(平成28年6月8日)
- 日・カンボジア航空協定の発効(平成28年5月26日)
- カンボジアに対する円借款及び無償資金協力に関する交換公文の署名(平成28年3月21日)
平成27年
- カンボジアに対する円借款の供与(事前通報)(平成27年11月21日)
- JENESYS2015 招へいプログラム(対象国:ASEAN9か国及び東ティモール、テーマ:社会)の実施(平成27年10月9日)
- 新任駐日カンボジア大使の信任状捧呈(平成27年9月3日)
- 塩谷立総理特使の故チア・シム・カンボジア前上院議長の葬儀への参列(平成27年6月19日)
- チア・シム・カンボジア上院議長の逝去(外務大臣談話)(平成27年6月9日)
- カンボジアに対する無償資金協力「カンポット上水道拡張計画」及び「人材育成奨学計画」に関する書簡の交換(平成27年6月2日)
- カンボジアに対する円借款及び無償資金協力に関する交換公文の署名(平成27年3月30日)
- カンボジア女性起業家セミナーの開催(結果)(平成27年3月26日)
- JENESYS2.0 歴史・文化遺産・伝統文化第4陣(PDF)
- JENESYS2.0 カンボジアへの高校生の派遣(PDF)
- JENESYS2.0 メディア第9陣の実施(対象国:カンボジア、インドネシア、ラオス)(平成27年1月27日)
- JENESYS2.0 メディア第8陣の実施(対象国:カンボジア、ラオス、ミャンマ-、ベトナム)(平成27年1月9日)
平成26年
- カンボジアに対する無償資金協力「国道一号線都心区間改修計画」に関する交換公文の署名(平成26年11月17日)
- JENESYS2.0 ソーシャルコミュニティ青少年交流第23陣(市民社会活動・カンボジア)来日(平成26年10月8日)
- 第3回日本・カンボジア外務・防衛当局間(PM)協議の開催(平成26年9月10日)
- JENESYS2.0 カンボジアからのボーイスカウトの来日(平成26年8月18日)
- クメール・ルージュ裁判:クメール・ルージュ政権元幹部への判決について(外務大臣談話)(平成26年8月7日)
- カンボジアにおける与野党合意について(外務大臣談話)(平成26年7月22日)
- JENESYS2.0 科学技術第19陣(テーマ:建設デザイン・建築工学)シンガポール及びカンボジアの大学生の来日(平成26年6月24日)
- JENESYS2.0 科学技術第17陣(テーマ:都市工学・都市計画)青少年交流の実施(対象国:カンボジア、ミャンマー、東ティモール)(平成26年6月17日)
- 日・カンボジア航空協定交渉第一回会合の開催(平成26年6月12日)
- カンボジアに対する無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する交換公文の署名(平成26年5月28日)
- JENESYS2.0 ソーシャルコミュニティ青少年交流第4陣(テーマ:法学部・法司法専門)の実施(対象国:カンボジア)(平成26年5月27日)
- JENESYS2.0 科学技術(第9陣(農業・畜産・食品))青少年交流の実施(対象国:カンボジア、タイ、マレーシア、東ティモール)(平成26年5月12日)
- JENESYS2.0 歴史・伝統・文化(第8陣(食文化・料理普及支援))青少年交流の実施(対象国:カンボジア)(平成26年5月12日)
- 日・カンボジア間の二国間クレジット制度に関する二国間文書の署名(平成26年4月11日)
- カンボジア王国に対する無償資金協力「国立母子保健センター拡張計画」に関する交換公文の署名(平成26年3月26日)
- 国連世界食糧計画(WFP)を通じたカンボジア、ギニアビサウ、スリランカ及びラオスに対する無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(平成26年3月13日)
- JENESYS2.0 科学技術青少年交流7陣(ロボット産業)の実施(対象国:カンボジア、シンガポール、ニュージーランド)(平成26年3月7日)
- JENESYS2.0 歴史・伝統・文化青少年交流の実施第3陣(芸術家(若手アーティスト))、第4陣(音楽交流))(対象国:カンボジア、ラオス、ミャンマー、シンガポール、タイ、ベトナム)(平成26年3月7日)
- JENESYS2.0 日本語専攻者1陣の来日(対象国:カンボジア・ベトナム・マレーシア)(平成26年2月21日)
- カンボジアにおけるデモ隊と治安当局との衝突について(外務報道官談話)(平成26年1月8日)
平成25年
日カンボジア友好60周年
- カンボジアに対する無償資金協力(「シハヌーク州病院整備計画」、「国道1号線改修計画」及び「アンコール・ワット西参道修復機材整備計画」)に関する交換公文の署名(平成25年12月15日)
- 長嶺外務審議官の第3回アンコール遺跡救済国際会議出席(平成25年12月2日)
- 国連世界食糧計画(WFP)を通じたカンボジア、スリランカ、ギニアビサウ及びイエメンに対する無償資金協力(食糧援助)に関する書簡の交換(平成25年11月26日)
- カンボジア国民に対する数次ビザの発給(平成25年11月16日)
- カンボジアに対する紛争予防・平和構築無償資金協力「第二次地雷除去活動強化計画」に関する交換公文の署名(平成25年10月30日)
- カンボジアにおける洪水被害に対する緊急援助(平成25年10月22日)
- カンボジアにおける洪水被害に関する岸田外務大臣のお見舞いメッセージ(平成25年10月10日)
- カンボジアにおける新政権の発足について(外務報道官談話)(平成25年9月25日)
- カンボジア王国国民議会議員選挙の実施(外務報道官談話)(平成25年7月31日)
- カンボジアに対する無償資金協力「コンポンチャム及びバッタンバン上水道拡張計画」及び「人材育成奨学計画」に関する交換公文の署名(平成25年6月5日)
- カンボジアに対する円借款に関する交換公文の署名(平成25年4月30日)
- カンボジアに対する無償資金協力「ラタナキリ州小水力発電所建設・改修計画」、「カンボジア工科大学施設機材整備計画」及び「シハヌーク州病院整備計画」に関する交換公文の署名(平成25年3月21日)