外交史料館

令和5年7月28日

 別館2階の展示室では、日本外交史上の重要な史料の展示を行っています。常設展示では、幕末から第二次世界大戦終結までの時期を中心に、日本外交の足跡を示す代表的な条約書、国書・親書、外交文書等のほか、吉田茂元総理の遺品、関係資料などを展示しています。また、テーマを決めた特別展示・企画展示を定期的に開催しています。

【重要なお知らせ】令和5年9月29日(金曜日)をもちまして、現展示室は移転のため閉室いたします。ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。新展示室の開室時期は決定し次第、移転先と併せ、お知らせいたします(令和5年6月8日)。

(写真1)地図
(写真2)外交史料館特別展示・企画展示

常設展示

(写真1)日米修好通商条約 安政5年(1858年) 日米修好通商条約
安政5年(1858年)
(写真2)現存する最古の旅券(パスポート)慶応2年(1866年)発行 現存する最古の旅券(パスポート)
慶応2年(1866年)発行

 幕末から第二次世界大戦終結までの時期を中心に、開国以後の日本外交の足跡を示す代表的な条約書、国書・親書などの各種外交文書のほか、吉田茂元総理の遺品、関係資料などを展示しています。条約を認証する意味で蝋に押された国璽(国家の表章として押す官印)を保存するための蝋缶(ろうかん)や、条約書に記された著名な政治家・外交官のサインなどをご覧いただくことが可能です。

(写真3)第1回日英同盟協約 明治35年(1902年)調印 第1回日英同盟協約
明治35年(1902年)調印
(写真4)サンフランシスコ平和条約 吉田茂総理の対日平和条約受諾演説原稿 昭和26年(1951年) サンフランシスコ平和条約
吉田茂総理の対日平和条約受諾演説原稿
昭和26年(1951年)

過去の特別展示・企画展示一覧

令和4年度 特別展示「日中国交正常化50年」
原本特別展示「旧・日米安全保障条約」
JICA横浜 海外移住資料館・外務省外交史料館共催 企画展示「外交史のなかの海外移住~それぞれのはじまり」
原本特別展示「沖縄返還協定」
令和3年度 特別展示「外交史料館50年」
特別展示「外交史料にみるオリンピック」
令和2年度 企画展示「岐路に立つ外交官」
企画展示「批准書の世界」「明治時代の条約締結プロセス 日布渡航条約を事例に」
平成31年度/令和元年度 和歌山県・和歌山県教育委員会・外務省外交史料館共催
外交史料展「外交史料と近代日本のあゆみ」
特別展示 日本とポーランド 国交樹立100周年
特別展示「日本外交の150年」
企画展示「国書・親書展 南北アメリカ編(2)」
平成30年度 企画展示「外交史料謎解きトラベル」
鹿児島県歴史資料センター黎明館・外交史料館共催
明治150年記念展示「外交史料にみる明治の日本外交」
明治150年記念展示「条約書にみる明治の日本外交」
北海道立文書館・外交史料館共催展示「北海道150年・明治150年「世界史の中の北海道」」
明治150年記念展示「国書・親書にみる明治の日本外交」
平成29年度 特別展示「日本とタイ 国交樹立130年」
国立公文書館・デンマーク国立公文書館主催、外務省外交史料館共催展示
「日本とデンマーク 文書でたどる交流の歴史」
企画展示「国書・親書展 南北アメリカ編(1)」
平成28年度 共催展示「尖閣諸島と竹島の史料に関する企画展示」
企画展示「国書・親書展 ヨーロッパ編(2)」
特別展示「幕末へのいざない」(第1、2部)
企画展示「明治憲法下における条約締結プロセス 日布渡航条約を事例に」
企画展示「国書・親書展 ヨーロッパ編(1)」
平成27年度 特別展示「日本とブラジルの120年」
外交史料館・茨城県立歴史館共催展示
「日本外交のあゆみ」(於:茨城県立歴史館)
「降伏文書」「指令第一号」原本特別展示
特別展示「日本とペルシャ・イラン」
平成26年度 特別展示「マッサン展」
特別展示「日本とトルコ 国交樹立90年」
平成25年度 特別展示「日本とスペイン 外交史料に見る交流史」
埼玉県立文書館・外交史料館共催展示
「地図アラカルト 世界と地域」(於:埼玉県立文書館)
国立公文書館・宮内公文書館・外交史料館連携展示
「近代国家日本の登場 公文書にみる明治」(於:国立公文書館)
平成24年度 企画展示「外交史料館に聞いてみよう!「外交史料Q&A」展」
特別展示「サンフランシスコ講和への道」
平成23年度 企画展示「大震災と外交 関東大震災と明治・昭和三陸地震」
特別展示「日中戦争と日本外交」
平成22年度 企画展示「明治の条約書 ヨーロッパ」
特別展示「外交史料に見る日本万国博覧会への道」
平成21年度 企画展示「原敬と転換期の日本外交」
特別展示「日英交流事始 幕末から明治へ」
平成20年度 企画展示「外交史料館所蔵 国書・親書展 南北アメリカ」
特別展示「日本とブラジル 史料でたどる交流史」
企画展示「外交史料館所蔵 国書・親書展 ヨーロッパ」
平成19年度 特別展示「吉田茂展 没後40年」
企画展示「岐路に立つ外交官 難局に直面した戦前期外交官の意見書」
平成18年度 特別展示「幣原外交の時代」
企画展示「外交史料館所蔵 国書・親書展 アジア」
平成17年度 特別展示「日露関係のあゆみ:1855-1916」
特別展示「中米諸国との出会い「日・中米交流年2005」記念展」
平成16年度 特別展示「日米関係のあけぼの:1852-1866」
平成12年度 外交史料館所蔵 国書・親書
平成8年度 開館25周年記念特別展示
平成7年度 戦後の条約その他の外交文書
当館所蔵の国書・親書から
平成6年度 陸奥宗光と日清戦争
平成5年度 転換期の日本外交 原敬とその時代
平成4年度 日英同盟の時代 極東社会の変動と日本外交
平成3年度 九ヶ国条約から日米開戦に至るまでの日米関係

開館時間

(写真1)別館入口(扉を開けてお入りください) 別館入口
(扉を開けてお入りください)
(写真2)別館外観 別館外観

 月曜日から金曜日の10時から17時30分及び臨時の開館日。トップページ掲載の【開館日程について】をご覧ください。

(注)開館時間中、扉は開けることができます。お気軽にお入りください。
(注)お車でのご来館はご遠慮ください。

案内図

(画像1)別館地図

外交史料館別館
〒106-0041
 東京都港区麻布台1-5-3
電話:03-3585-4511

交通手段:
南北線「六本木一丁目」駅より徒歩8分
日比谷線・大江戸線「六本木」駅より徒歩10分
日比谷線「神谷町」駅より徒歩10分
都バス(渋88)「麻布台ヒルズ」バス停徒歩1分
(反96)「飯倉片町」バス停徒歩3分

 展示室は2階にございます。
 エレベーターやエスカレーター等の設備がなく、階段のみでのご利用となります。

 本館ロビーにも、在カウナス領事代理を務め、第二次世界大戦下に多くのユダヤ系難民の命を救った杉原千畝(すぎはら・ちうね)を記念した「杉原千畝コーナー」を設けております。是非併せてご覧ください。

 20名以上の団体での見学をご希望される場合は、「団体見学について」をご確認の上、「外交史料館団体展示見学申込書(Word)」をご提出ください。

休館日

 土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始(12月28日~翌年1月4日)および臨時の休館日として公示した日(電話にて休館でないことをご確認のうえ、ご来館ください)。

外交史料館へ戻る